dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン工房さんのサイトにこんな記事がありました。

“Z370では搭載されていなかった最大転送速度1.73GbpsのIEEE 802.11ac無線LANとBluetooth 4.2の物理層の一部がチップセット側に内蔵され、RFモジュール部分を追加するのみで無線LANの機能を追加することができるようになりました。”

RFモジュール部分を追加するのみでということはどういうことなのでしょうか。
普通のwifiカードと違うのでしょうか?
もし違うのでしたらなんと調べればその商品が出てくるか教えてくれるとありがたいです。
回答お願いします。

質問者からの補足コメント

  • これはM.2keyEソケットにつけるタイプのようです。
    通常のwifiモジュールとどう見分けたらいいのでしょう。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/23 18:57

A 回答 (4件)

> “Z370では搭載されていなかった最大転送速度1.73GbpsのIEEE 802.11ac無線LANとBluetooth 4.2の物理層の一部がチップセット側に内蔵され、RFモジュール部分を追加するのみで無線LANの機能を追加することができるようになりました。



M/Bを作る人向けの情報で、使う人向けの情報じゃないですよ。
今まではWi-Fiを実装するのにチップセットのほかにWi-Fiの物理層を処理するチップをM/B上に実装する必要があったのが、その一部をチップセット内に取り込んだのでM/B上にはRFモジュールだけ載せれば良くなった。
RFモジュールというのは最終的に無線電波を飛ばす部分で、ここはチップセット内では無理なので別チップになっている。RFモジュールをM/Bに実装しないでオプションというのは難しいと思うけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
要はあまり深く考えなくていいということですよね(笑)

お礼日時:2019/05/27 09:12

マザーボードの仕様や説明書を熟読してください(普通はマザーボード(以下M/Bで表記)バックパネルにアンテナ端子が追加されアンテナがM/Bに付属するはず)。

←添付写真の黒枠が該当。
「intelz390チップセットのwifi」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
マザーボードの説明書を読んでこの質問が出て来たので…
MSI z390 gaming plus にはIOにアンテナ端子はおろかアンテナ自体も付属していませんでした。

お礼日時:2019/05/27 09:15

マザーボードの取説で確認が必要でしょうけど。



『CNVi』辺りで検索すればいいんじゃないでしょうかね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FRJ84B3
こんなのとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
CNViのものを買えば良さそうですね。
RFモジュールで検索していたので全くわかりませんでした。

お礼日時:2019/05/27 09:17

RFモジュール?


変調/復調する回路を含んだ発振/受信モジュールってことです。

チップセットに対して直接アクセスするので、マザーボード上の専用のソケットまたはPCI Expressスロットなどに追加することになると思います。
(よく分かんないんだけどさ)
基本はマザーボードに直付けですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!