
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
No.4を書いたものです。
さっき見たところ、この本は「24時間以内に発送」となっていたので、特に不便なところでなければ2日後には届くと思います。
内容は、おくるみとかユラユラとか質問者さんはすでに知っていることが多いと思いますが、その理論的根拠などが示されています。
妻にも添い寝の体勢など聞こうと思ったのですが、いま授乳中でこれから入浴。ちょっと聞けそうにありません。
お互いに頑張りましょう。
No.7
- 回答日時:
うちの子もよく泣いてました。
赤ちゃんって一日中寝てるもんじゃないの?って何度も思った覚えがあります。
うつぶせ寝はオススメできないので、やめたほうがよいと思いますよ。
新生児突然死症候群の原因になるかも?というのもありますが、目を離したときとかの窒息なども怖いですしね。
寝返りを自分でするようになるまでは、無理してうつ伏せにすることもないと思いますよ。
うつぶせやたて抱きが多いと、背中の緊張も高くなりますし。
私がきいたのは、バスタオルなどで手足が動かないようにしっかり包んで抱き、ゆらゆらするというものです。赤ちゃんのうちは自分の意思に反して手足も動いてしまうので、動かないようにしてあげた方が寝付きも良いとか。試してみてはどうでしょうか?
赤ちゃんは、ほとんど寝ていると私も思っていました。。(^^ゞ
うつぶせ寝にすると、落ち着くみたいです。寝入るまでのちょっとの時間だけ、かならず、見ながらにしたいと思っています。
おくるみは、昨日ためしてみました。とても、赤ちゃん安心するみたいですね。
No.6
- 回答日時:
初めての子育て、いろいろなことで悩みますよね
抱っこで寝てくれたのでやっと布団に下ろすと起きちゃう
というときでしたら、寝たらすぐに肩の所を
優しくぽんぽんとたたいてみてください
心臓の早さかな
するとたいていの赤ちゃんは、それで寝付いてくれます
昔はテレビの砂嵐の音を聞かせるということもしましたが
今のテレビには砂嵐が出ないですよね
もし古いテレビがあれば、試してみてください
あとは、スイングベッドを利用する
ゆりかごみたいなものですね
抱っこがしんどいときは、ここに寝かせてゆらゆら
そのまま寝かせちゃいましたね
でも、毎日いろいろなことをしてると
いつのまにか子供の癖がわかってきます
あせらず、のんびりと子育てしてくださいね
ママの息抜きも必要ですよ
No.5
- 回答日時:
もうすぐ9ヶ月になる子がいます。
生後1ヶ月、2ヶ月頃はなれない育児、睡眠不足で
あかちゃんと一緒に泣いていた事もありました。
「寝付くのを手助けしてあげたい」という
優しい表現にとても感動しました。
生後1ヶ月頃、どうしたら寝てくれるのか?
どうして泣いているのかわからなくて
私はとっても辛かったから。。
私はおくるみでくるんで、寝たらおくるみごと
ベッドにいれて寝かせました。
布団がつめたいのか、おくるみをとって寝かすと
すぐおきちゃったので。
あと、横抱きよりたて抱きの方が好きで
よくたて抱きにして部屋の中をぐるぐる
歩き回って寝かせていたかな。
でも首もすわっていないし、おススメできないかも。
添い乳はとてもおススメ。
私は2ヶ月頃からしました。
慣れるまではあかちゃんも、ママもぎくしゃく
しちゃうけどなれたら本当にらくちんです。
うちの子は未だに添い乳で寝ています。
あかちゃんもママが側にいるから安心できるし
ママもおっぱいあげながら寝れるので。
3ヶ月になれば少しはラクになります。
今が一番大変な時期。
寒くもなってきました。体調に気をつけて
頑張ってそして楽しんで育児してくださいね。
ありがとうございます。
おくるみごとお布団にねかせると、おきないですね!昨日の夜、早速実践していました。ベビー布団は冷たいので、うちもおきてしまいます。
添い乳は、0ヶ月の頃からやっているのですが、体勢が難しく、疲れてしまいます。上手なやり方などありましたら、教えてください。赤ちゃんが小さくてつかれるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
2ヶ月の子供の父親です。
本当に大変ですよね。
1週間前にこの本を買いました。
「赤ちゃんがピタリと泣きやむ魔法のスイッチ」
いい本です。
この本の方法を3つほど試してからは、泣く時間が10分の1くらいになりました。泣き出してもあまりひどくならないうちに対処できるようになりました。
もっと早くこの本のことを知っておけばよかったと思っています。
著者はアメリカの小児科医です。
TVなどでも評判になっていたようですが、あまり見る時間がないのでまったく知りませんでした。
騙されたと思って買ってみてください。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062115 …
この回答への補足
すごい、こんな本があるんですね!
是非買ってみたいとおもいます。
昨日の夜、おくるみでくるんで、おっぱいをあげて、そのままおしゃぶりさせて、ユラユラしたら、寝入りました。
こんな感じでしょうか?
また、アマゾンで購入すると、どれくらいで届くでしょうか?(ユーズドでもよいのですが。)早く内容を知りたいです。
すみませんが、教えてください。
No.3
- 回答日時:
赤ちゃんの寝たいタイミングは一人一人違うので、寝ない時はひたすら付き合うのがベストですよ~
何としても寝かせたいなら、(1)手の平をおでこに当てて安心させる。(2)添い寝しつつおっぱいを吸わせる。
(3)抵抗がなければおしゃぶりの使用する。
2~3月たてば睡眠リズムが整ってくるので、それまでお母さんが泣きに付き合ってあげてくださいネ。泣き疲れれて寝るのも、赤ちゃんの個性です!
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。ヾ(=^▽^=)ノ
「手の平をおでこに当てて安心させる」を試してみました。とても、安心するみたいですね!昨日の夜は、これで、赤ちゃんも安心できたみたいです。
「添い寝しつつおっぱい」は、確かに、寝入りがよいです。でも、体勢がよくないのか、赤ちゃんが窒息しないように気を使うのにけっこう疲れてしまい、また乳首に負担がかかるのですが、どんなかっこうでするとよいでしょうか。楽にあげるコツがありましたら、補足で教えてください。
「おしゃぶり」も、たまに使っています。
No.2
- 回答日時:
1ヶ月の赤ちゃん、全てが始めてで大変ですよね!!
娘はやっと5ヶ月になります。
寝かしつけのコツにはならないかもしれないですが、私の場合とにかく寝るまで抱っこでユラユラ… →そーーーーーっと布団に降ろす→起きてしまい大泣き→また抱っこユラユラ… ほんとに丸一日やったことがあります^^;
保健所の方や1ヶ月健診のとき相談したのですが、返ってくる返事はどちらも「まだまだ夜と昼間の区別ができず、お腹の外の世界に慣れ切れない、」とゆうしょうがないから、抱いててやれ…とゆう返事でした
今は大変ですが、必ず、寝たいときには寝る。時間も規則的になってきますからがんばってください!!!
アドバイスになったかはわかりませんが…^^;
5ヶ月になると、楽になりますか?
>寝かしつけのコツにはならないかもしれないですが、私の場合とにかく寝るまで抱っこでユラユラ… →そーーーーーっと布団に降ろす→起きてしまい大泣き→また抱っこユラユラ… ほんとに丸一日やったことがあります^^;
→私も、おんなじです!!(ToT)
保健所の方に、相談しましたら、夜はよくねてくれているほうなので、あなたは、楽なほうですと言われました。おっぱいが調度良いスピードででて、授乳に時間をかけると、赤ちゃんも満たされて、ぐずらなくなるといわれました。確かに、気が楽になりましたが、それだけでは、解決できないほど、昼間、1日中大変です。
No.1
- 回答日時:
ウチは夕方になるととにかく泣いて・・・・何をしても駄目でした。
夜については、昼間なるべく静かにせずにぎやかな音(といっても、姪や甥の声)を聞かせ、寝る前の授乳はとにかくたくさん飲ませました。
すると、夜の授乳も生後1ヶ月には無くなって朝までぐっすり眠ってくれました。
もちろん寝付きもよくなりました。
一つだけ、アドバイス。
だっこしてユラユラは確かに気持ちが良いのですが、
これに慣れてしまうとそれをしないと眠らない子になってしまうので要注意です。
アドバイスありがとうございます。
うちの子も、最近、夕方ほとんどグズグズです。でも、夜は、とてもよくねます。(おっぱいが張っていたいほど。)ただし、寝つきがよくないですが。。
グズグズの時は、おっぱいをあげれば、おとなしくなるのですが、もう、私もおっぱいもクタクタに疲れてしまって、もう、だめです。おなかがすいているのかなぁ、母乳がたりていないのかなぁと悩みましたが、体重は、1日平均50g増えているみたいで、まったく問題なしだから、そんなに、おっぱいに時間をかけなくてよいですよと、助産婦さんにアドバイスいただいたのですが、おっぱいをやめることができません
確かに、だっこは腕がつらいので、それだけにたよらず、ここで教えていただいたいろんな方法を試して見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- 犬 生後20日の子供と愛犬がいます。 普段は同じ敷布団で愛犬と私と子供で寝ていて 愛犬は私の子供には近づ 3 2022/08/05 01:12
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠を妨害されるとイライラする? 3 2023/06/07 12:05
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠の不一致について 3 2022/04/17 05:51
- 赤ちゃん 新生児の唸り声や睡眠が心配です 5 2023/02/24 18:35
- その他(悩み相談・人生相談) 女性で布団入って3秒で、ねれます!すぐ寝れますってかた、 いましたらどうやって3秒で寝ているか教えて 3 2022/04/23 21:13
- 妊活 赤ちゃんと一緒に寝る為のマットレスと布団について。 3 2023/07/08 12:41
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 赤ちゃん ギャン泣きをトントンして寝かせるのは良くないでしょうか? 4 2022/04/26 19:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不妊治療と転職について。 これ...
-
高温期16日目でこの薄さは化学...
-
40代主婦です。職場にポンポ...
-
「子どもができたら結婚」の順...
-
胚盤胞移植後BT5です。 昨日か...
-
不妊治療して2回連続で流産し...
-
高温期14日目再び極薄陽性
-
今日でBT5アシストハッチングあ...
-
26歳で、旦那33歳です。 不妊治...
-
体外受精や採卵のときは、湿布...
-
不妊治療の採卵するときや、受...
-
自然妊娠と人工授精について
-
石川あんなさん不妊治療で2回流...
-
3周期で妊娠できず、不妊症の29...
-
加藤レディースクリニックは若...
-
30歳手前の夫との妊活について ...
-
不妊症でしょうか? 29歳女です...
-
不妊症なんですが50歳くらい...
-
不妊治療、体外受精の保険適用...
-
愚痴も入ってるかもしれません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代主婦です。職場にポンポ...
-
高温期16日目でこの薄さは化学...
-
胚盤胞移植後BT5です。 昨日か...
-
「子どもができたら結婚」の順...
-
不妊治療と転職について。 これ...
-
今日でBT5アシストハッチングあ...
-
私が子供を作れない事が発覚し...
-
私は全ての女を一発で妊娠させ...
-
自費で不妊治療を行った場合高...
-
不妊治療で胚盤胞2個移植
-
妊娠できる人が羨ましいです。 ...
-
高齢出産って変ですか? なかな...
-
不妊治療をしようと思っている2...
-
流産した友人に出産報告します...
-
不妊治療、金銭面で諦めたい自...
-
30歳手前の夫との妊活について ...
-
高齢女性は子供を産む権利はな...
-
不妊で結局、子供出来なかった...
-
不妊のメリットを教えてください
-
ホストの売掛問題
おすすめ情報