dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風呂入ったあとは毎日濡れたのを拭き取らないといけないのですか? 拭き取らないとカビなどの原因になりますか?

また、バスマジックリンなどのを使い拭かないと?洗わないと?人の脂が落ちませんか?(これは毎回使うの か 何回かに1回でいいの かどちらですか?)

A 回答 (7件)

>風呂入ったあとは毎日濡れたのを拭き取らないといけないのですか?


そういう義務があるわけじゃないので、どうするかは好きにしていただいて結構です。

>拭き取らないとカビなどの原因になりますか?
なります。
ご自宅の環境などによって、カビ対策としてどこまですれば良いかは異なるでしょう。
私の自宅の場合は、水分の拭き取りなどをしないと、すぐにではないですがカビなどが発生します。
換気扇を回したり、日中窓を開けて風を通していてもです。
すぐに出るわけでもないですが、やはり天井などに少し出てきたりします。
それが嫌なので、大概私か妻が最後に風呂に入りますので、あがったら風呂を掃除して、体を拭いたバスタオルで浴室全体の水分をあらかたとります。
もちろんバッチリがっつり取るのではなく、水滴にならない程度に取ります。
そこまでやる必要ない、そこまでやらないとダメだの異なる意見も出るかもしれませんが、これは環境に依存することですから、普遍的な回答はないでしょう。

>バスマジックリンなどのを使い拭かないと?洗わないと?人の脂が落ちませんか?
皮脂汚れは酸性なので、中性のバスマジックリンだと汚れは落としきれません。
酸性汚れを落とすには、強めのアルカリ性洗剤が効果的です。
何もお風呂用洗剤にこだわる必要はなく、キッチン用の強めのアルカリ性洗剤(油汚れ用洗剤です)を使った方がよく落ちたりします。
強めのアルカリ性洗剤で洗うのは、1週間〜2週間に一度くらいです。
当然風呂掃除は毎日します。
最後のひとが風呂を上がった直後が最も効率的に汚れを落とせますので、うちは最後の人が掃除することになっています。
浴槽が温かいうちは汚れが柔らかく落としやすいため、洗剤も少なめでこする力も少なくて済みます。
強くこすると浴槽などに細かい傷をつけ、その細かい傷に汚れがたまって落ちにくくなりますから、力を入れないで汚れを落とせる入浴後が好条件になるんです。
そうしておくと、結果として年間を通して大掛かりな掃除をしないで済みますし、劣化も防ぐのでオススメです。
    • good
    • 0

カビの原因にはなりますが、絶対カビるわけではないです。


家の環境によっては、まじめに毎日掃除してもカビだらけになることもあります。

風呂のお湯を抜いた直後にお湯→水をバスタブや壁に掛け、換気扇をつけっぱなし、風呂の戸をあけっぱなしにしておけば、ある程度のカビ予防と皮脂の除去になると思います。

水垢を落とす!みたいな口コミのバススポンジとお湯で結構落ちるので、マジックリンは週一くらいで使っています。
    • good
    • 0

私はカビよりも水垢予防のために、バスルームの壁面の水滴を最後に取り除いてます。

拭き取るのは面倒なので、ホームセンターに売っている窓ガラス用のワイパーを使うと楽ですよ♪
    • good
    • 0

風呂に入った後、風通しを良くしておけばいいです


たまにこんな燻煙剤を使うと簡単で効果的です
https://www.yodobashi.com/product/10000000100175 …
    • good
    • 0

賃貸なら特に可能な限りそのようにする方が、退去の際、カビや汚れでの問題は防げます。


大事なのは換気です。
皮脂なら洗剤で落ちますが、黒カビの色素沈着は強力なカビキラーのような洗剤を使って落とせません。

全体の掃除は毎日する人はするでしょうし、しない人はしません。
少なくとも汚れが目立つ前に洗剤を使ったお掃除をお勧めします。
    • good
    • 0

寝る前に扇風機を風呂場に入れて風を一晩送り込んだら朝には浴室が乾燥していると思うけど



>また、バスマジックリンなどのを使い拭かないと~
ご自分の判断で決めるのではないでしょうか
    • good
    • 0

そんなに気にする必要はないかと思います。


拭き取らないとカビになることはありません。
ただ、バスマジックリンとかは、週に2、3回と行ってください。
そうしなければ、多少汚れも残りますし、人の脂も付いてしまいますからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!