dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子が学校の部活(音楽部)でエレキギターをやってます。
今まではストロークだけで出来る曲ばかりだったのですが、今回WANIMAの「アゲイン」という曲をやるそうです。
曲の途中、ギターのソロで早弾きがあるのですが、なかなか上手くいかないみたいで、特に右手が上手く動かせなくて、ピックが余分な弦に当たってしまったり、違う弦を弾いたりらしいです。
練習するしかない、と言って、ゆっくり弾くところから頑張ってるみたいですが、もし効率の良い練習方法などがあったり、コツなんかがある様でしたら、教えて下さい。

A 回答 (3件)

「ありません!」


「またか・・・」と言いたくなるうんざりするような質問です。

> 効率の良い練習方法

なんでそんな楽したがるかな・・・
産みの苦しみから逃げないで。

1日10時間以上ひたすら練習してください。
スマホなんか見てるヒマないよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ははは^_^
予想通りの回答、ありがとうございます。
まぁ、世の中そんなに甘くないってのはホントの事ですよね。
ただまぁ、最初はゆっくり弾いて、指の位置覚えてスピードアップするのがいいのか、最初から本来のスピードで、とにかく慣れるのか。
皆さんはどうやって乗り越えたのかなって思いまして…
質問の仕方も悪かったと、反省してますm(._.)m

お礼日時:2019/06/02 12:46

こればっかりは、慣れなので、練習するしかないですね。



ゆっくり弾くところから、というのは正解です。ゆっくりできちんと弾き切れるようになって、だんだんスピードアップして行くのが定石です。息子さんは正しいから、見守ってあげてください。

ギターの上達には、魔法のようなコツはありません。練習量と上達はほぼイコールです。

効率のいい方法もありませんが、あえて挙げるなら、ギター教室に行くことです。
独学よりずっと効率がいいですよ。
    • good
    • 1

頭で覚えると手が覚えるの両方が必要と思います


古臭いかもしれませんが「努力」
練習あるのみ
(何事も同じですが プロもアマチュアも同様ですよね)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!