dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大回り乗車で特急に乗れるそうですが、検札の時に説明しないといけないと書いてありました。ここからが本題で自分がこの前利用した時は(大回りじゃないです)特急券の確認のみでした。乗車券の確認はICカードの普及により無くなったのですか?それともたまたまですかね?ちなみに西日本です。

A 回答 (3件)

ローカル線を中心に時々抜き打ちで車内改札(機動改札)があります。


私は東日本会社線で遭遇しましたが、車掌さんが連結部前で脱帽し「恐れ入りますがこれから乗車券を拝見します」と断って順次入鋏印を押してました。スイカは履歴まで確認してませんでした。寝たふりしていた兄ちゃんは起こされて、バッチリ補充券で乗り越し料金を払ってました。
大回りするなら、予めダイヤと経路を書いた予定表をエクセルとかで作っておいて、聞かれたら呈示すればどうでしょう。
    • good
    • 0

ICカードは改札を通ってから何時間か経過すると


(おそらく2~3時間、正確な時間は聞いても教えてくれませんでした)
自動改札は遮断されて通れなくなります
その場合は駅員のいる改札を利用するわけですが
その際何でこんなに時間がかかったのか説明する必要があります
ですから大回りをする場合は券売機で切符を買うのが基本です
それと大廻りはいわばJRにとってはキセル乗車みたいなもの
駅員が納得しなければ全工程の料金を支払わなければなりませんから
納得出来るような行程表を用意する
事故や故障で運休になり帰って来られなくなる可能性も0ではありませんので
その場合に必要なお金やクレジットカードの用意
構内では食事の出来るところが少ないので
食べ物を用意する等の準備が必要です

質問とは関係ない回答で失礼致しました
    • good
    • 1

>大回り乗車で特急に乗れるそうですが、検札の時に説明しないといけないと書いてありました。


それが原則だから。
ただ、IC乗車券は、オンラインでないと入場駅の確認が取れないし行先未定ですから確認の取り様がない。
車内改札は、経費と取りこぼしの天秤、そう云うところからJR各社ともに省力化される方向にあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!