
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
オーディオに詳しくない方がスピーカーを自作するのは相当に敷居が高いです。
どこの難度が高いか理解されていますか?
170㍑のバスレフとして既成の箱を用意するのか白紙状態から組み立てるのか?
ならばダクト共振周波数をどこに取るのか?
2インチドライバーが何か、ホーンの形式とカットオフ周波数はどうなのか?
ネットワーク回路は3115Aを使うはずですから心配は無用と思いますが
白紙で組む場合はネットワーク回路の数値設定と素子選択(銘柄)が重要です。
こちらは自作スピーカーに詳しくない人には手に負えません。
№1さんが推されるチャンネルデバイダー、マルチアンプ方式も一手です。
ただチャンネルデバイダーとステレオアンプ二台の購入が必要になります。
その購入費用と置き場所が懸念材料。
オーディオに詳しくないと断りのある相談者に気軽に勧められる方法ではありません。
JBL製品に詳しいショップに相談し指示を仰いだほうが良いと考えます。
とにかく 170㍑バスレフ を選択してください。
その方が2226Hの良さを引き出せます。

No.1
- 回答日時:
密閉ならクラシック、バスレフならジャズ、ボーカル と昔からそうだった
LCネットワークとか使わないで、プリアンプ →チャンネルデバイダー →低音用パワー+中高音用のパワーを駆動したらいい音色が出るよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーのバスレフポートが...
-
スピーカーのインピーダンスに...
-
サブウーファーの穴を塞ぐのに...
-
塩ビ管の使用目的
-
初ソープでいけなかった
-
5.1chと2chの違いは?
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
テレビの音声端子の信号
-
4PINファンと3PINファンについて
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
「5時ピン」の語源、由来
-
【オーディオケーブル】光デジ...
-
エアコンの真空引き時は低圧側...
-
OTTOのスピーカーとBOSEのスピ...
-
MP3音楽ファイルの家庭用オー...
-
USBメモリーの音声データを...
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
PCからオーディオアンプへ無線...
-
PCオーディオにDACは必須ですか?
-
VHSの音割れの治し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩ビ管の使用目的
-
スピーカーのバスレフポートが...
-
スピーカーのバスレフダクトを2...
-
バスレフで、ウーファーBOXを作...
-
JBL2226Hのエンクロージャーに...
-
サブウーファーの穴を塞ぐのに...
-
フィルムコンデンサーについて。
-
スイープテストで音にムラが出...
-
ダブルバスレフの低音
-
スピーカーのインピーダンスに...
-
バスレフの音量は何で決まる?
-
インピーダンス補正
-
SPEDについて
-
バスレフの低域共振点付近で異...
-
バスレフのスピーカーの音質を...
-
バスレフ 2発の場合
-
ダブルバスレフの構造の二つの...
-
バスレフ型スピーカのメカニズ...
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
おすすめ情報