dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療保険に加入したいのですが
2年ほど前に、手続きをしたときに、
貧血を告知して加入を断られました。

知人に、少しくらいの(健康診断で数値が少し低かった)貧血は告知しなくて平気だ。と言われて
1年半前に、再び加入手続きをしました。
が、前回のことが発覚してしまい、再び断られました。

今では、貧血も食事に気をつけてよくなり
貧血で通院も3年以上してませんが、
加入することができるのでしょうか?

告知違反となると、ずっと加入できないのでしょうか?
全労災、県民共済などでも、断られるのでしょうか?

以前のことがあって、どうしたらよいのかわかりません。
アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

まず「少しくらいの貧血は告知しなくて平気」という動機は過失または故意による告知義務違反です。

「保険に入れなくなると思って告知しなかった」という動機を詐欺と認定した判例もあります。特に有名な判例から引用します。被保険者が敗訴しています。

「(略)これを告げると被告(保険会社)は通常の形態での原告の保険契約申込を承諾しないであろうとの考えのもと健康状態、受診状況につき被告からのその点についての質問に対して、なんら問題なく健康であると評価される回答の仕方をして虚偽の事実を告げ(略)被告を欺罔して契約させようとの意図を認めざるをえず、その行為は詐欺の評価をくだすほかない」
※札幌地裁 昭和58年9月30日(控訴棄却)

いったん告知義務違反となると概ね保険金は支払ってもらえず、契約も強制解除となります。そしてその保険会社ではほぼ永久に引受てもらえなくなります。

貴方のお友達が良かれと思って言ったアドバイスは、結果として貴方を不正に手を染めさせたものです。「キセル乗車でバレなかった人が沢山いるから、あなたもキセル乗車しちゃいなよ」というレベルの友情ですね。こんなのは本当の友情ではありません。
もしもお友達がセールスパーソンだとしたら、彼女(彼?)は業界人としても終ってますね。

で、本題。
一般的な告知書で求められている告知の「期間概念」は次のとおりです。

●過去3ヶ月以内に医師の診察・検査・治療・投薬があるか
●過去5年以内に(略)
●過去2年以内に検査の異常(略)があるか

あなたの履歴はどうですか?ポイントは「事実をありのままに」です。

ご質問文を拝読するかぎり「3年前に貧血の通院歴り」のようですから、それは間違いなく告知しなければなりませんよ。
そのうえで「現在は良くなった」という客観的事実をできるだけ詳細に告知して「もう大丈夫」という材料を保険会社に提出して下さい。具体的には過去1年以内の赤血球数、ヘモグロビンの数値を記述したほうが良いでしょう。それらが基準値内であれば、加入は充分期待できますよ。

全労災や県民共済等の「認可共済」でも告知の扱いは生保と同様です。共済は生保のように入り口段階でのチェックが厳しくない分「告知しなくても大丈夫」と誤解されがちですが、支払段階で告知義務違反がバレたら生保同様に保険金不払や契約解除となります。
そもそも営利企業である生保と違い「組合員の相互扶助」の性格が強い共済において「健康状態を偽って告知した」人間を見逃したら、他の組合員に不公平でしょ。共済がそんなことするわけありません。

正々堂々と行きましょう。そうすれば必ず道は開けます。

なお生保一般についてのご相談は社団法人生命保険協会でも応じてくれます。参考URLに載せます。

参考URL:http://www.seiho.or.jp
    • good
    • 1

こんばんは



貧血で、1年おきに通院している人が普通の生命保険(入院1日1万円)にはいれました。

今年は、通院していなくて、2年前は、少し通院したという状態でした。最初、条件がつきましたが、病院に現在異常なしの診断書をかいてもらい、提出したら、無事はいれました。

告知扱いですと、難しいようですので、診査扱いにした方が良いと思います。告知義務違反を薦める知人はいかがかと思いますので、会社をかえて、正当な手続きをする事をお薦めします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!