dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

判断状況が遅いです
信号ない横断歩道がある右折で、行けるのに行かなかったりします。
距離はわからないけど、直進車30メートルの距離なのに行かなかったりします。
25メートルか20メートルかもしれないけど
他の人はすんなり行くタイミングだと思います。
なぜ右折行けるタイミングなのに迷ってしまう原因はなんですか?
ぶつかってしまう、とか直進車のスピードがいきなり加速してしまったらとか色々考えるのが迷ってしまうのが原因ですかね?

A 回答 (3件)

直進車が来ているのに、大丈夫だろうと思って無理やり右折してしまう方がよほど危ないと思います。



直進車との距離だけでは判断できません。速度が速ければ距離があってもすぐに近づいてきてしまいますので、速度と距離の関係ですよね。
大きな車は近くに見え、小さな車は遠くに見えるので、状況判断は難しいです。
それに、横断歩道に歩行者や自転車なども出現しますから、対向車とのタイミングがよくても安易には右折が開始できません。

私も、慎重なほうなので、たぶん運転に慣れたひとなら曲ってしまうだろうと思うようなタイミングでも、直進車が行ってしまうのを待ってから曲るほうです。
これだったら、十分曲れたという事は多々あります。
初心者の頃は、後ろの車が先に右折して追い越して行ったこともありました。

慎重すぎるような人間ですが、経験を繰り返しているうちに、対向車の距離や速度の感じがつかめてきて、以前ではずっと待っていたような場面でも、タイミングをとらえて右折できるようになってきました。
ベテランからすれば、まだまだトロイと思われているかもしれませんが・・・。

安全だと思うタイミングは、個人差があると思います。

無理に早く判断して曲ろうと焦らず、場数を踏めば自然に機敏に反応できるようになってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2019/06/11 18:48

普段から恐れがあって、頭で考える事しかしていないのではないでしょうか?


心(自分)の声や直感などに意識を向けた事はありますか?
タイミングって大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2019/06/11 18:47

慣れてないだけかもですが、事故るよりはいいんでないかい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2019/06/11 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!