dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右折する時に、信号が黄色になった時って右折しても良いですか? また、赤信号になってしまったら後ろに車がいない時はバックしますが、いた場合はそこで止まるしかないですよね??

「右折する時に、信号が黄色になった時って右」の質問画像

A 回答 (14件中1~10件)

黄色の場合も赤の場合も速やかに交差点から離脱してください。

つまり右に速やかに曲げる。但し前からくる対向車は優先ですので…それが行ってから〜!教本をもう一度読み直してみてください。
    • good
    • 7

赤信号になってもバックしちゃいけません。

安全を確認してそのまま進行してください。

道路交通法施行令には、次のように書いてあります。
第二条 赤色灯
二 車両等は、停止位置を越えて進行してはならないこと。
四 交差点において既に右折している車両等は、そのまま進行することができること。この場合において、当該車両等は、青色の灯火により進行することができることとされている車両等の進行妨害をしてはならない。

四のとおり、「青信号になっている横からくる車の邪魔にならないように進行する」です。
したがって、信号が赤に変わっても対向車が途切れたら速やかに交差点から出てください。
    • good
    • 3

横断歩道より、手前なら行かない。

    • good
    • 3

「右折する時に、信号が黄色になった時って右折しても良いですか?」



すでに交差点の中に入っていて、右折待ちで対向車が切れるのを待っているときに信号が黄色になったのであれば、安全に注意しながら右折しても良いです。交差点に入る前に信号が黄色になったら、そのまま安全に右折できると判断したならば右折しても良いですが、安全に右折できそうにないと判断したならば停止線で止まって交差点には入らないようにすべきです。

けれども、ご質問では省略されているようですが、右折待ちで、対向する直進車が途切れるのを待っている状況の話ですよね? そうであるなら、対向する直進車は「信号が黄色になっ」ても途切れませんよね。なぜならあなたの正面の信号機と対向車の正面の信号機は、普通同じ変わり方をしているはずだからです。信号が黄色に変わった時点で対向の直進車が途切れてくれるならまだましな方で、ほとんどの場合は信号が赤に変わった時点でやっと対向の直進車が止まってくれるはずです。

このとき、交通法規では安全に注意しながら右折してしまう事になっています。言い換えれば、正面の信号が赤に変わったら、(安全に注意しつつ)すみやかに交差点の外に出なくてはいけないという事です。そうしないと、次は左右方向の車やバイクが動き出す番だからで、交差点のど真ん中でそのままじっとしていたら他の交通の邪魔になってしまうからです。

「また、赤信号になってしまったら後ろに車がいない時はバックしますが、いた場合はそこで止まるしかないですよね??」

違います。「(後ろに車が)いた場合」というのは、後続の右折車がいた場合という意味になりますが、このような場合、後続の右折車の運転者は「さっさと右折を完了して交差点から出てしまえよ。オレもその後に続いて右折を完了して交差点から出るつもりなんだから」と思っていますよ。
    • good
    • 5

いつ交差点に進入したか、明記されていません。


黄色になってから交差点に進入して・・・・・という場合もこんな表現する人もいます。
青で交差点に進入して・・・が条件なら
>信号が黄色になった時って右折しても良いですか? また、赤信号になってしまったら後ろに車がいない時はバックしますが、いた場合はそこで止まるしかないですよね
この判断はすべて間違いです。
他車等の安全を確認して速やかに交差点を開けるべきです。
>赤信号になってしまったら後ろに車がいない時はバックしますが、いた場合はそこで止まるしかないですよね
もってのほかです。
赤信号はすべての信号が赤になる時間(わずかですが)があります、その間によほどのことがない限り交差点から退出可能です、そのための全方向赤信号とも言えます。
近所のT字交差点で2回経験があります、突き当たる道路は、鉄道のガード下のため車1台がやっと通れる幅で、直線道路よりかなり低い。
交差点の停止線はガード下から20mは離れた、対向可能な道幅のところ(信号機あり)。
ガード下から出るときの前の」信号が赤のため、道路塞いで停止の車、いずれも女性でした、直線道路から信号に従って、右折、左折の車を通せんぼ、してました。
20m手前の停止線は青信号で進入(交差点内に進入)、ガード下から見上げた信号赤でも、その左右の信号が赤で、停止車両も動く気配がなければ、速やかに、ガード下から抜けだして、右折、または左折して交差点内を開けるべきだったのです。
ちなみに、この信号の全法方向赤信号は他の交差点に比べてやや長く設定されています。
    • good
    • 1

>右折する時に、信号が黄色になった時って右折しても良いですか?


 対向車がいなくなった時点で右折しても良いです。

>赤信号になってしまったら後ろに車がいない時はバックします
 いいえ、「交差点内から、速やかに退去するために右折」しなければなりません。
 右折方面が渋滞していたら「信号が青でも交差点内に入らない」。

 後続車が右折の停止線に近づいて停車しているだろうから
 その状態でバックすると横断歩道上に入るか、
 交差する車線上に該当する「駐停車禁止場所」に留まることになります。
    • good
    • 1

信号が黄色になったときに白線(停止線)の手前で止められるときはそこで止め、止めにくいときは交差点に入って右折します。

右折中(停止線を超えて中に入っているとき)に交差点の信号が赤になってしまったときは、速やかに車を進めて右折を終えます。バックしてはいけません。
「右折する時に、信号が黄色になった時って右」の回答画像8
    • good
    • 4

バックなんかしたら駄目よ。

ここまで出たら行かなければね。
信号無視にはならないから。

ただ、右折の先が渋滞で止まっていたら・・・。
ここまで侵入したら駄目なのです。

踏切もそうでしょ。信号の直進もそうでしょ。
前が詰まっていて、渡りきれなかったら進んだらだめなのですよ。

赤になってても、行かなければ。
交通量の多い道路なら、一生進めませんよ。
    • good
    • 2

赤信号というのは、交差点に侵入することを禁止していますが、出ていくことは禁止していません。


違う言い方をすれば、赤信号は停止線の手前で停止しなければならないが、停止線を過ぎているものを停止させるものではありません。
これは(笑い話のようですが)右左折したところの信号が赤だからと、交差点内で停止して青信号になるのを待つというバカ話がありますが、それをやることと同じです。

他の回答のように、停止線を越えて交差点内に侵入している場合は、(本来ならば)すみやかに退出しなければなりません。(”優先”ではないので、強引に退出しようとして事故になったら損失割合は大きいと思います)
    • good
    • 3

道路交通法では「交差点内の車は黄色信号になったら、速やかに交差点から出ること」と決められています。


交差点の手前であれば進入してはいけませんが、既に進入している状態であれば「速やかに出る」この場合(バックではありません)
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A