dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDプレーヤ-とプラズマテレビを買おうと思っています。
そこで質問なんですが大型家電量販店で買う時に12月末までに買うのと年明け(1~2月)に買うのではどっちの方が安くなりますか。待たば待つだけ安くなるのか、それとも今の価格がギリギリで年明けだと少し高くなるのか教えてください。

A 回答 (4件)

皆さんおっしゃるように買いたいときが買い時ですが、値段に関しての買うための判断材料となる値動きや電器店の事情は以下のようになると思います。



1,電器店は年末セールに力を入れる
ボーナスが出て間もないので、財布の紐がゆるい時期を狙ってくる。値段交渉もしやすいと思われる。

2,年明けはあまり売り出しをしない
新春初売りセールとか言いますが、値段は年末の方が安いと思います。1,2月は電器店は小康状態です。

3,3月は新モデル登場時期
春に新モデルが出るため、1,2月に売るよりも目新しくて値段を高く設定できる3月以降に売った方が利益が出る。

4,新モデル登場前後の型落ち(前モデル)を買う
3月に型落ちで買うと安く手に入るかもしれませんが、新モデルとの比較のため、安くはなっても激安とはならないと思います。同じ商品をライバル店で競っている年末の方が低価格に設定してあり、値段交渉はしやすいと思います。

5,値段交渉が出来る人ならば、いつ買っても安くなる
値段交渉に自信があれば、いつ買っても店側の利益ギリギリのラインを狙うことが可能です。私はそれは下手なので、チラシの価格が頼りです。

あと重要なのは、買った後恨めしくチラシを眺め続けたり、後悔しないことです。これでよかった、と納得することが大事です。
    • good
    • 0

今の時代、待てば待つだけ、高性能低価格の製品が出てきます。

待っていたらいつまでも買うことが出来ません。
ズバリ、自分がほしい時が買い時です。
    • good
    • 0

たしかに最初に出たときは高く、市場が飽和するに近づけば安くなります。


 しかし、安いを待っていると永遠に買えなく成りますよね。
 すなわち、買い得は買いたくなったらそれが買い時です。やはり使いたいニーズを逃すと時を無駄にします。
    • good
    • 0

普通、家電製品は、どんどん新しいモデルが登場するので、時間が経つほど安くなります。


買おうとしている製品の性能が、自分の要求を満たしており、最新モデルに拘らないのであれば、値が下がるのを待って購入するのもいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!