dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま現在妊娠4ヶ月で仕事は看護師なのですが
幸い仕事に支障が出るほど悪阻はありませんし
お腹も妊婦と分かる程出ていません。
同じ部署の人のみに報告しており、安定期に
入っていないので黙っておいて、と言って
います。しかし、ほかの部署の人から、
笑いながら「妊娠してるの?」と聞かれたり、
担当している施設の人たちが、私以外の
看護師に「お腹大きいの?」と聞いて来てたよ
と、報告をうけました。

バレるのは仕方ないと思いますが、
友達でもない仕事上の付き合いしかない人
の妊娠をいちいち聞く理由は何でしょう?
もし知っていたとしても、自分の中で
そうなんだーと思ってさりげなくフォロー
するといったことはできないのでしょうか?
聞いたときに、流産していたら、辛い状態
だったら、と考えないのでしょうか?
煩わしく鬱陶しいと感じてしまい、イライラ
してしまいます。私がおかしいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 長くなるので省略していたのですが、
    ほかの部署=事務で、心配して聞いて来る
    のではなく、話のネタの1つとして聞かれて
    いることに鬱陶しさを感じています。
    業務内容もカルテの受け渡し程度で荷物を
    お願いされるといった事は、そもそもありま
    せん。聞かれた当時、院内で麻疹の疑いが
    あった患者様がいたということが、接触した後
    に分かったこともあり不安だった所に、
    ニヤニヤと、麻疹だったら大変だねと
    不安を煽ったりされました。(結局麻疹ではない)

    担当の施設の件に関しても、
    勤務先が主治医というだけで、1ヶ月
    に1回会うか会わないか程度です。

    私は、相手が言って来るまで
    いちいち聞きませんし、それが
    普通だと思っていたので、いろんな
    意見の回答をみて、自分の考え方も
    少し改める必要があるのかもしれないと
    感じました。

      補足日時:2019/06/13 15:26

A 回答 (3件)

人は他人に興味をもちます。

関西のおばさんみたいに。
どうどうとして、無視してればいいですよ。ストレスも子供によくないです。
多分誰かがいって話が影でひろまってるとおもいますよ。
それと、私は職場で妊娠初期の同僚にきがつきました。なんとなく、女性の感でわかります。その当時彼女はおどろいてました。
    • good
    • 0

妊娠に限らず気付いてしまって怒る人もいれば、気付かないから怒る人もいる…


面倒な話だ。

流産に関しては初期は周囲に知られずに終わることが多く、実際の確率と周囲の認知している確率では大きなギャップがある。
初期だろうが気付いてしまったら即「おめでた?」となるのが普通だと思うけど。
理由もへったくれもないでしょう。
聞かないとしたら関係希薄過ぎか、興味なさ過ぎでしょって話です。

辛い状態についてはそれを知るためにも聞くのでは?
ただ単に疲れているのなら一日、長くとも数日の話だし、妊娠となればそれ以外のところにも気遣わないといけないし。

いずれにしろ相手に適切な情報がいっているわけではないから、相手との関係や考え方で様々に言われるのは当たり前のことです。
安定する前に言わないのは賛成ですが、それくらいの心構えは持ちましょうよ。
    • good
    • 0

貴女がおかしいです。



妊娠は病院や仕事仲間に迷惑を掛けます。

産休でも体力の面でも迷惑を掛けるのに何故事前に説明してないの?

これで貴女に荷物の持ち運びを頼み、階段で転んで流産したら誰の責任ですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!