
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
直訳とかスラッシュリーディングで英文を解読するのではなく、コンテキストから単語のニュアンスをイメージで捉えることだと思います。
例えば、長文ではありませんが、↓の問題は解けますか? No.3さんでさえ、第2問で間違いました。
https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs/6
No.3
- 回答日時:
「postpone=put off」など、単語を熟語に言い替えられるかというような問題があります。
ただし、偏差値の高い難関校ほど、知っていて当然の知識と考え、単純な形で出されることはありません。質問者さんの志望校が、どのような問題を出しているか、じっくり見極めてください。大学受験対策、以下にまとめているので、興味があったら、参考にしてください。
http://makki-english.moo.jp/4entranceexam2whatto …
頑張って!
No.2
- 回答日時:
もちろん両方大切ですが、どちらかと言うと長文の流れをきちんと把握するのが大事です。
日本語と比べて英語の方がひとつの単語の意味が広いので、辞書で最初に載っている意味を知っているだけでは、文脈に沿った適切な意味が分からないことが多いからです。
ですから、問題を作る側は、語彙力と同時に、文脈に合った単語の解釈が出来るかどうかを確かめようとします。それが出来る人は文章全体の意味を正しく掴めて、つまりは読解力がある人ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
perkという単語の意味 ゲームで...
-
会社の「部」「課」「事業本部...
-
「とおり」か「どおり」の使い方
-
「兎の耳」のようなジェスチャ...
-
英語で「担当者」は?
-
「痴女」を英語にするとどんな...
-
英語で「自己満足」って?
-
「Abbey」と「Abbie」表記の違い。
-
文書を書くときの用と様の使い...
-
Piece Priceって何ですか。
-
拠点別損益でのP/H
-
“red pepper”とは赤ピーマンの...
-
プログラミング:関数名Termの...
-
熟語と連語のちがい
-
perpetualとincessant
-
「ian」と「ist」
-
preとprevious の違いを教えて...
-
thenのあとにカンマは必要?
-
わからない単語
-
中学2年生偏差値51の私立にいき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書を書くときの用と様の使い...
-
perkという単語の意味 ゲームで...
-
「とおり」か「どおり」の使い方
-
会社の「部」「課」「事業本部...
-
英語で「自己満足」って?
-
熟語と連語のちがい
-
英語で「担当者」は?
-
“red pepper”とは赤ピーマンの...
-
stepsとprocedure
-
thenのあとにカンマは必要?
-
「そのかいあって」は一つの単...
-
「あたり」 「ごとに」 「ず...
-
英語で「検索候補」
-
オペレッタ「こうもり」の歌詞
-
英語で『とうもろこしの芯』は...
-
フィンランド語で「お帰りなさい」
-
【英語】違いを教えてください...
-
legume と pulse の違い
-
「痴女」を英語にするとどんな...
-
Tha = The ?
おすすめ情報