重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

原油から少し精製したものが石油。
だから石油タンカー。
でも漏れだしたら、原油。
この謎、解いて下さい。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    ならば石油タンカーから石油がもれました。
    となります。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/16 21:25
  • HAPPY

    石油ファンヒータの愛用者です。エアコンとは違いますね。温まります・・・
    ただ考えてみたら、電気と灯油使うので。どちらがエコか分からなくなります。
    石油タンカーは原油ではなく精製された石油のみ運びます。
    じゃなぜ原油漏れ。石油より原油もれ、インパクト・・・
    ただそれだけです。父の知り合いの石油タンカー乗ってたかたが、
    言ってました。原油じゃない石油はこんでます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/16 21:56
  • HAPPY

    私が言ってる事と同じです。
    目を覚ましてくんなまし。
    石油タンカーからの漏れは貴方のお答えでは、
    原油漏れでなく石油漏れになります。
    もう少しちゃんと質問考えて最後まで読んで答えてちょん髷。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/16 22:08
  • HAPPY

    何が言いたいのでありんすか。
    石油も原油、原油も石油。
    ただこれだけのことです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/17 09:41
  • HAPPY

    映画館から出たら皆、
    裕次郎 健 ですね。
    漏れてしまえば、原油になっちゃう。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/17 09:58

A 回答 (5件)

原油を精製したものは石油ではありません。

石油製品と言います。石油という言葉は原油と石油製品の両方を含みます。
ですから石油タンカーといったら原油を運ぶ船も、石油製品を運ぶ船も石油タンカーです。(ただし、原油を運ぶ船は原油タンカーといい、石油製品を運ぶ船はプロダクトタンカーといいます。)
だから「石油タンカーから原油が漏れた」といっても間違いではありません。ただし、「原油タンカーから原油が漏れた」というのが間違いのない言い方です。そもそも、石油タンカーから原油が漏れたという言い方はあまりしないと思いますが、どなたかそんな言い方をされてますか?

ちなみに「石油タンカーから石油が漏れた」も間違いではありませんが、普通は石油タンカーからガソリンが漏れたとか重油が漏れたとか言います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

映画館から人が出てくるところを見て、映画館から男が出てきた、言っても良いわけです。


映画館から男が出てくるところを見て、映画館から人が出てきた、言っても良いわけです。


これは「人」が「男」の上位概念(hyperonym)だからです。
この用法を換喩(metonymie)と言います。

ちょっと難しすぎますかね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

石油という語は、原油、生精油、重油、軽油などの上位概念語(hyperonym)だからです。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

今でも家のじいさんなどは石油ストーブと呼ぶね



石炭に対比する言葉としての石油でしょうね

だから、原油由来のものを細かく区別しないで呼ぶときは石油

油井から運ぶのは原油
タンカーは様々な油を運ぶ事が可能なので石油タンカー
油井から運ぶ油が漏れれば原油漏れ

英語で、原油はcrude oilで
タンカーは、単にoil tankerだから
この回答への補足あり
    • good
    • 0

原油とは、精製前の油、


石油とは、原油や精製後各種の総称、
です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!