
鉄骨造、外壁角波鋼板で、防火壁の必要があります。
告示1359号に基づくと、外壁側角波鋼板+石膏ボード12.5mm+鉄骨胴縁+内部側石膏ボード9.5mmと、なります。その場合、内部側のボード下地として、鉄骨胴縁面にLGS19型を303ピッチに取り付けると、告示認定は取れないのでしょうか?
個人的には、鋼製下地なのでOKかと思うのですが。また、ボード下地としては、胴縁のピッチは粗すぎると思います。(胴縁は600ピッチ)
胴縁に石膏ボードを直貼りしないと、告示認定とならないのでしょうか?
ご回答を宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
>>胴縁屋内側に、Mバーを使用してもOK?が、質問の本質でした。
よくやりますけど(^<^)柱裏側や梁裏側は被覆作れないので鉄骨
にMバー流して施工しますので同じ事では?
返信ありがとうございます。確かに、柱・梁についてはそうする場合もあります。私も個人的には、OKと思います。設計図の告示1359号の図があり、胴縁に直貼りでした。設計屋さんに聞いても、微妙な回答(どっちでもいいような、ダメなような。。。) でしたので、こちらで質問させて頂きました。Mバーを使用しても告示1359号に該当する、と考えて良いということですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
切断鉄筋の補修・補強
-
型枠解体の順番
-
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打...
-
鉄筋工事の質問です。 梁配筋時...
-
鉄骨構造
-
鉄骨用語でドロップハンチって...
-
鉄骨倉庫の内壁にコンパネ打ち付け
-
鉄骨基礎の柱却部の柱主筋について
-
配筋図に表示されている寸法に...
-
準防火地域、延焼ラインの外壁...
-
鉄筋の溶接は大丈夫?
-
鉄筋相互のあきと鉄筋加工の許...
-
鉄筋工の方に質問です。 地中梁...
-
先日建設現場の図面を拝見する...
-
道路橋示方書のT荷重
-
垂木の強度について
-
標識ロープに人を支えられるほ...
-
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機...
-
冷間圧造用炭素鋼線(SWCH)の機...
-
動荷重の計算を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打...
-
壁式鉄筋コンクリート造って梁...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
鉄筋の溶接は大丈夫?
-
鉄骨基礎の柱却部の柱主筋について
-
鉄骨倉庫の内壁にコンパネ打ち付け
-
鉄骨用語でドロップハンチって...
-
カーポートの屋根はどこを歩け...
-
鉄筋工事の質問です。 梁配筋時...
-
型枠解体の順番
-
岡だち…という言葉の意味について
-
建設省告示1359号について
-
簡易的でイーグル・クランプの...
-
先日建設現場の図面を拝見する...
-
RC造の耐力壁で複配筋としなけ...
-
鉄筋コンクリート造の鉄筋配筋...
-
埋め込み柱脚の耐久性について
-
梁スリーブについて
-
配筋図に表示されている寸法に...
-
地覆工の鉄筋ピッチ及び鉄筋量...
おすすめ情報