重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ゴミ箱の選定理由について、以下の記述を見つけました。
「大容量のがいい。
ゴミ箱がいっぱいになるのはストレス&捨てるのにリソースを取られるので大きい方がいい。」
後半の”リソースを取られる”の意味がよく分かりません。
リソース:供給源、資源、財源という意味のようですが、捨てるのにそういったものが取られるとは?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>捨てるのにリソースを取られるので


手間・時間と言う意味で使われているようです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうか、そうか・・、そういう意味なのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/02 12:01

ちっちゃなゴミ箱だとすぐいっぱいになって、すぐゴミの日に出さなきゃいけないけど、大きなゴミ箱だと2〜3週間はいっぱいにならないので、ゴミ出しする手間が省ける。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/02 12:00

リソースって知らないのですが、



よく分からないで使ってるんじゃないでしょうか。

多分。

予想だと、小さいとゴミがあまり入らない。大きいとたくさん入る。って意味では。

それか、リソース
(容量って意味もあるみたい)を取れるって書きたかったのかも。

予想。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

”取られる”は、5段活用の動詞「取る」の”受け身”の意味で使っているのですね。
ら抜き言葉ではなく使っていることから・・
リソース=容量 を取られるでは、あまり意味が通じませんね。
No.2さん、3さんが言われているように、手間・暇を取られるということのようです。

お礼日時:2019/07/02 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!