dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 最近、この言葉がものすごく気に掛かります。
相槌代わりに、たまに使われたり、次の言葉を考える時に、無言よりは場の雰囲気が良いのかもしれませんし、目上の人にもタメ口しか使えない人達もいる中、どちらかと言えば丁寧な言葉といえるかとも思います。
ただ、これをものすごく連発する人、いますよね。「そうですねぇ~○○だと思います」「×××もですか?」「そうですねぇ~・・・」と、二度続く人は、その後も延々と続きます。

 気になりだしたのは、安室なみえさんが、久しぶりに『Mステ』に出演された時でした。結婚された頃だったか、以前のような甘えた話し方よりは、少し大人になったなぁと思わせる、落ち着いた話し方だったんですが、ずっと「そうですねぇ」が付いて「誰か突っ込んであげてよぉ」と思ったものです。
それからは、トーク番組などでも気になって気になって・・先日、後輩と喫茶店で話していたら「そうですねぇ~・・・」過敏に反応してしまった私の耳に、次の言葉の返しも「そぉですねぇ~・・・」二度言った!これは続くゾ・・と思っていたら、やはり・・不快感以外の何者でもないと言った感じでした。TVでは、比較的若い人達が連発するので「言葉がすぐに出ない時は『そうですね』を使う」という事が載った、マニュアルか本が流行っているのでしょうか?

A 回答 (10件)

こんにちは。

24歳女性です。

スポーツ選手の「そうですね」は、
そう言うように
トレーニングされていると聞いたことがあります。

例えば、インタビュアーに
「金メダルじゃなくて悔しいですよね?」
と言われ、本人は、銀メダルで、十分嬉しかった
と思っているとき、
「そんなことないんです!銀で十分ですよ!」
なんて言うと、インタビュアーの質問は、否定された
ことになってしまいますよね。

でも、そこで、とりあえず、
「そうですね」と言って、相手のいうことを受け入れるふり(?)をするそうです。
(そんなこと思ってなくても。)
そして、その後で「でもまあ、怪我を抱えての試合だったので、自分では十分だと思っています。」と、自分の
意見なりを述べるのです。

つまりまず、「そうですね」と言うことにより、
「あなたはそう思うんですね」
「そういう意見もあるんですね」と受け入れる姿勢を見せることで、
相手を不快にさせず、かつスムーズに
自分の意見を伝えることができるそうです。
そして、これはトレーニングしないと中々できないことだと言っていました。

確かに、私なんか、相手にちょっととんちんかんな
ことを言われると、
まず「でも…!」と言ってしまいますからね(汗)

コミニュケーション学(?)を学んだという先生に教わりました。
確かにスポーツ選手はみんな言っていますね~(笑…)

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
なるほど!すごく納得しました。そういうトレーニングがあるのも、わかる気がします。スポーツ選手は、試合や競技を終えた直後にインタビューされてしまいますから、なかなか言葉もまとまらないでしょうし、そういう決め事がやはりあるものなんですね。そういえば、スポーツ選手が、はぁはぁ息を荒げながら「そう・・ですねぇ・・」と言う時には、連発されてもあまり気にならないような気がします。インタビューも短く終わらせるべきですね。

お礼日時:2004/12/10 16:15

心情的な基準の取れていない状況で会話を続けようとすると出てきやすい言葉のようです。



単純に言葉の調子付けで枕詞にしている人もいますが、気になるのはこのタイプの会話ですよね。

言葉は気にし始めると「申し訳ありません」なんて日本語は無い!とか、「おかげさまで」というのは失礼だ!とか(最近は辞書でも認められたような事でも)言い出しちゃってきりが無いです。

私は日本語に関心を持つきっかけだととらえて、言葉の語源を調べる勉強にそのイライラを充てたりします。

意外と自分も言葉知らずなわけで、相手に対するイライラと自分に対する気恥ずかしさで、ちょうどバランスが取れて良いですよ。

蛇足ですが、
英語圏ですとwell~の他に、強調したい語の繰り返し例えば、I,I,I Think~、答える気が無くてもgood question!みたいにいろいろありますが、お遊びとして日本語でやってみたりするとこれも面白いです。

「僕は、僕はね、僕の場合なんだけど~」
「いい質問です。で、話は変わりますけど~」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
同じ言葉をなぜあんなに連発するかが、疑問なだけで、この言葉自体を批判する気はないんです。日本語って、本当に奥が深いですし、時代の流れで多少変化していくものなので、難しいですね。

お礼日時:2004/12/10 16:41

私は若くはないですが よく使います。


すらすらことばが出ないというのが1つ、
あとは、自分は自分の意見があるがこの人に言う気がない、というときもつかいます。
どうしても同調できないが 立場上反抗もできないときのセットとして、"そうですかねえ。"もあります、

すごく便利なんですが…(あるいはこういう場面で、そうですねえ以外に
ほかにいいことばが浮かびません。)

はっきりしない感じが良くないのでしょうか。いちど きになり出すと、つい探してしまうので多く感じるのかもしれませんが、便利だと思いませんか。

芸能人とかスポーツ選手って、会話の 文脈があったり、ほかのやわらかい言葉も発していても、ある部分だけ(面白いところだけ)意図的に 取り出して叩かれたりしますよね。だから、ウッカリ強いことばをいえなくなるから、あいまいに何とか~という感じで、そうですねーが出るのだと思います。自衛という面もあるのではないかと私は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 率直なご回答、ありがとうございます。
この言葉自体は、悪いと思いません。使いようによっては、好感が持てる言葉ですし、私もたまに使っています。芸能人やスポーツ選手にとっては、自衛という面もあるかもしれないですね。回答者さんは、ちゃんと意識して使っていらっしゃるので、私が気になる『連発』は、おそらくされていないと思います。

お礼日時:2004/12/10 16:26

「そうですね」



私の周りでこれを使っている人(自分も含む)をみていると、どうも相手の話に対して真剣に答えようという気がないときに連発するような傾向があるように思えます。

・苦手な相手の話を聞かなければいけない
・話が面白くない
・他のことを考えている
・どーでもいい

とかね。みなさんはどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
多分、そういう人が多いと思います。面接官に答えてるような感じですね;でも、連発している人の中にも、結構真面目にしっかり話している人もいるんです。なのに必ず出だしは「そうですねぇ~」・・・。それがなければ好感を持てる内容だったりするので、気付いてほしいものです。

お礼日時:2004/12/10 15:54

 助動として「そうです(ね)」を使う分にはある程度連続しても問題ないと思います。

ただ、接続として(「そうですね~、○○○…」のような)使うならば、ある程度、連続しないように心がける方がいいんでしょうね…。

 でも使ってる本人は気付いてない気がします^^;

 打ち合わせのときどうだったかなと思い出そうとしてみて、内容にいっぱいいっぱいであんまり自分で言おうと思っていた事が思い出せないです…私も案外使っているのかしら?と不安になってきました(苦笑)

 若い人が使うというより、ボキャブラリー不足で適当な言葉が思い浮かばないだけな気がします。今の若い人はあまり本(漫画やコミック小説以外)を読まない気がしますし…。
 後は緊張していて無意識に…とか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
本人は、絶対気がついてないと思います。否定的な相槌ではないし、好感を表しているとさえ思っているでしょう。実際、ほどよく使ってみえる人もたくさんみえますが、その人達が発する「そうですねぇ」は気にならないです。
これはもう、一種の『クセ』と思う事にします。

お礼日時:2004/12/10 15:48

世代にもよるでしょうが、はっきり行って流行ってます。


『そうですね。』『ですよね。』『でっすよね~』等、そのシーンにおいて使い方はいろいろあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
やはり流行っているという感じですね。乱暴な言葉じゃないし、使いようによっては丁寧・爽やか・やわらかい言葉なので、むしろいい傾向なのかもしれませんが、連発は本当に勘弁してほしいって思うんです。

お礼日時:2004/12/10 15:26

そうですねの使い方にもよると思います。


同じそうですね でも 語調や強弱が違えば気になりません。
相手の言っていることを理解していること、またそう努力しようとしていることをあらわす言葉ですので、
うまく使えば連発してもいいとは思います。

しかしあまり力のないそうですねが何度も連発されたらちょっと気になりますよね。
どんな言葉でも無意味に連発されると気になるのだと思います。

そうですねでもきちんと意思を持って使っていることを語調を変えたりして表現できる人が
話し上手なんだと思います。

また、相手を理解しようとする心の現わす言葉はそうですね だけではないので
自分は連発しないようには気をつけています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
早口で「そうですね。でも・・」と言われる場合と「そぉ~~ですねぇ~~でも・・」と時間をとって言われる場合とでも、捕らえ方は違いますね。ただ連発する人は、決まって同じ長さの「そうですねぇ」を連発するんです。言葉の始まりにつけなければいけない語句のように・・一種のクセですね。

お礼日時:2004/12/10 15:21

こんにちは。


私も思っていたんです。
服を買うときに仲のいい店員さんがみんなこんな感じです。(もちろんみなさんお若い方)
相槌が全部『そうなんですねー』。
「~なのよー」「そうなんですねー」??
まだ「そうなんですかー」なら会話になってると思うんですけど、いっつもすごい違和感を感じてます。
そのお店だけかと思ったら、違う店でも同じことでした。
若い人たちの間ではやってるんでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
ここしばらく服を買う事がなかったのですが、確かに店員さんにも多いですね。ただ、連発でない限りは不快ではないのですけどね。「お姉さん、似合う~。こっちも着てみたら?」なんて言う店員さんよりは、ずっといいですね;

お礼日時:2004/12/10 15:10

 質問者の方に同感です。



 わたしも安室のファンですが本当に気になります。
 できれば止めてもらいたいぐらいです。

 ここでの質問/回答のやりとりで見かける「~ですもんね」も
 同じくらいに気に障りますが如何ですか?

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早くの回答ありがとうございます。
ファンの方でも、やはり気になる方がみえるのですね。話し方自体は、好感が持てるようになったので、話の内容に聞き入るから、余計気になってしまいました。「~ですもんね」は、私も使うかも;「~ですものね」かな?う~ん・・これは特に気にした事はないです。やはり一度不快に感じると、気になってしまいますね。

お礼日時:2004/12/10 15:03

こんにちは。


私もよく同じこと思いますよ。
これはスポーツ選手(特にヒーローインタビュー時)に非常に多く見られるのが私の分析結果です。
理由はわかんないんですけどね(^^;
というように、私の場合は分析して楽しんでいます。
別に悪い言葉ではない以上、どうしようもないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早くの回答ありがとうございます。
スポーツ選手!確かに多いですよね。スポーツをした後だから、なかなかうまく言葉がまとまらないんだろうなぁと思うと、余程でない限り、不快感は感じませんね。分析して楽しむのもいいですね。

お礼日時:2004/12/10 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!