dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は企業で研究開発の仕事に就いています。最近、職場の同期や先輩が転職する事例が相次ぎました。
普通に転職するだけなら特に何も思わないのですが、こんな会社・業界に将来性なんてない、(技術的に完成されてるから)研究開発の意義がない、他社と比べてここは……といった後ろ向きな言葉を残して去っていく人ばかりで、あまり良い気持ちがしません。
周りの同僚や後輩もそれに感化される人が出てきて、投げやりな雰囲気にさえなってしまっています。

自分は今の仕事に対してそれなりに愛着を持っているので、先のような言葉は、自分の家族がバカにされているような悲しい気分になります。
ただ一方で、彼らの言葉がなまじ真実味を帯びていることもあって、(反論したいことは山ほどあるけど)真っ向から否定できないもどかしさもあります。
同時に、好きな仕事に固執するあまり、何らかの理由で今の職場に居られなくなった際に、生活に困窮することにならないか不安に感じることもあります。

とりあえずは、目の前の仕事に集中して(もっと言うなら相手を見返すくらいのカラ元気で)、余計なことは考えないようにしていますが、モチベーションを維持するのがしんどくなってきました。
こういうときって、どうすれば後ろ向きにならずに前向きでいられると思いますか?

A 回答 (2件)

何年働き、どんな実績やスキル、経験が身についたのか?


が、必要であり、会社の将来性なんて気にする必要はありません。 そんなもんは、戯言です。

周りの人達は、どんな自信と根拠を持って転職するのかなぁ〜?って感じしかしません。

そのレベルで、会社に不満たらして転職するのかー?程度に捉えておくのが良いでしょう。

今の会社の状態よりも今の自分自身を見ているのかな?と

でなければ、会社の不満なんて並べたって
意味がありません。

なので、私の場合は、〇〇さんは転職した方が良い
〇〇さんは、己の実力を見ていないと言うところしか見てません。

なので、客観的に見て〇〇は、そうですね、今いる現場ではもったいないですから、転職頑張ってくださいっ人もいるし、〇〇さんは。。。

は?何言ってだこいつ。。。俺より使えねーのに。。。

と言う向き合い方しか見ていないです。

で、その上で自分の実力やスキル、実績を
見てますので、周りの空気や雰囲気は
あまり個人的にほとんど考えていません。。。。

今の実績、経験が転職するほどのものかどうかなので、逆にそれに達しているなら、一歩上に挑戦しても良いこともあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
>何年働き、どんな実績やスキル、経験が身についたのか?が、必要であり、会社の将来性なんて気にする必要はありません。

ありがとうございます。そのお言葉いただけただけでも安心できました。
転職するかどうかはともかく、今の仕事を通して、実績や経験を多く積み上げられるよう頑張りたいと思います!

お礼日時:2022/06/19 20:49

「どんなに悔いても過去は変わらない。


どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。
いま、現在に最善を尽くすことである」

松下幸之助

「あのとき、ああしていれば・・・」と後で後悔することも多いですが、どれだけ悔やんでもやり直すことはできません。 日々生活していく中で「たら・れば」を少しでも減らしていけるよう『現在』を一生懸命過ごしていければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
昔の人の名言はやはり重みがありますね。周囲に惑わされないよう、今を悔いのないよう生きられたらと思います(^^)

お礼日時:2022/06/19 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!