
今年3月に夫が転職を決意し、それまで勤めていた会社を退職しました。
そして9月に、ある会社に採用(3か月間試用期間)されたのですが、入社数日後に風邪でダウンして2日ほど休み、さらに1か月後には「軽くめまいがする」(メニエール氏病と診断されました。)ということで4日ほど休んでしまいました。
そして試用期間終了と同時に、本社から「健康に不安があるので、今回は採用を見送りたい」とお達しがあり、結果「会社都合退職」となりました。
本人は気持ちを切り替えて、改めて転職活動を始めていますが、夫がやや虚弱体質なので、また同じことになりはしないかと不安です。
妻として、彼をどう見守ればいいのかわかりません。
アドバイスをお願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
旦那さんの望む通りが良いのではないでしょうか。
(1)転職という観点から
試用期間中に解雇となったとのことですが、理由も明確であり本採用前ですので、次の転職の際に職務経歴書に記載する必要がないですね。遊んでいた訳ではないという意味で、書いておく程度でOKでしょう。書類が通らないなら、通るまで修正をしながら書いてみればよいだけのことです。
(2)転職する人たちの中でも…
今は、うつ病になって肉体的には働けるのに気持ちが後ろ向きな方も多くなっておりますから、旦那さんのようにポジティブに頑張っているならば、そのスタンスを評価できる企業に出会えると思います。
(3)企業側としては…
持病があるということになりますが、理解度によりますね。アレルギー、アトピー、喘息…。これで退職になることはあまり無いように思います。採用する側がメニエール氏病をどれだけ理解しているか。ですし、また面接で聞かれたときにどれだけ簡単・明瞭に話せるかだと思います。
人事として勤めておりますが、精神的には不安がないようですので、医師の診断書があれば特に問題視しません。特殊な業界ですから、経験者であれば積極的に評価するということなのですが…。
(4)最後に個人的な話しで。
5年付き合っている彼女がおりまして、結婚も…。と考えておりますが、その5年間で既に3社目。
営業→営業→人事(何故か…)。
彼女もちょっと引き気味です。悩みますね。社会人を40年やるとすると、24社渡り歩く計算になりますから…。
でもまあ転職するたびに仕方ないと付き合ってくれています。あまり悲しまないことが一番ありがたいですね。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
また、お礼が遅くなりまして、大変失礼いたしました。(なかなかひとりでPCできる環境にないので・・・。)
メニエール氏病の症状は、最近は出ていません。
ただ、次の仕事を始めてからどうなるかは、未知数です。不安はやはりあります。
それでも、前向きに頑張ろうとする夫は、私にとってかけがえのない人です。
私もすっかりおちつきました。
いろんな方のご意見のおかげです。ありがとうございました。
就職先決定を目標に、私も頑張ります。
No.4
- 回答日時:
夫の寄生虫で居たがる女性がが結構いるので先の回答をいたしました。
事情も知らず失礼な回答をしたことお詫びします。
さて、非常に難しい問題ですね。
夫は責任感という男の自己満足の為に
実際には非常に無責任な行動をしている訳ですから。
どう見守るかと言っても、このような状態では黙っている以外に無いでしょう。
とりあえず3ヶ月は絶えるとと共に
スキルを磨いて3ヵ月後に就職出来るよう準備をするのも宜しいのではないでしょうか?
夫が就職出来ないことを前提にして!とお叱りを受けるかもしれません。
しかし就職が見つかって貴女が通常の主婦業のままだったとして、3ヶ月間の間に得たスキルは無駄にはならないでしょう。
就職準備ではなく趣味を装って学習するという方法もあるでしょう。
残念ですが今はこの程度のアドバイスしか出来ません。
夫に何かがあったとして
貴女がしっかりしていれば、道は開けると思います。
再度のご回答、ありがとうございます。
今回の件を知ってから数日経ち、気持ちも落ち着いてきました。
夫はすでにいくつかの求人情報を得ているようで、この中から絞っていくつもりでいます。
健康状態も問題ありません(時期的に少々風邪気味ですが・・・。)
このまま精力的に活動していってもらいたい、と思います。
ちなみに、私自身のスキルについて。
パソコンはある程度できます。Word、Excel、PowerPointができます。
パソコン検定などは全く受けていませんが、現在登録中の人材派遣会社には「中級程度」と認定されています。
これを上級程度に高めて(検定もちゃんと受けて)いくのがいいのでしょうが・・・もう若くないのにパソコンスキルだけで勝負できるのかな?と、最近は自信喪失気味です。
あるいは、趣味で始めた「着物の着付け」を職業にする(着付講師や着付師など)ことも考えています。
いい機会なので、いろいろと考えたいと思います。
No.3
- 回答日時:
逆にこういう際のための試用期間という考え方も有ります。
きちんと試用期間を設けている会社であれば、試用期間終了後、体力、体質的に無理であればこちらから、ちょっと無理、の旨も伝えやすいかと。あんまり気にせずがんがん就職活動してもらいましょう。
妻としては、あなたが働く姿勢をみせても良いかなぁ。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
夫の転職の経緯や私の仕事については#1さんへのお礼文の中で述べておりますので、ここでは省略いたします。
今回の件で、夫が病気で休んだことに、正直に言って一抹の不安を覚えました。
やはり試用期間中に休むなんて、会社の印象が悪くなるんじゃないかと・・・。
でも、あまり直接的な言い方をするわけにはいかず、「会社のほうは大丈夫なの?」と言うしかありませんでした。
解雇を知らされた時は、かなり泣きました。複雑な気持ちでした。
でも、今は夫の活動を改めて応援しなきゃ、という気持ちで落ち着いています。
私のほうも、今の社員食堂で引き続き頑張っていきます。
No.2
- 回答日時:
以前の職ではどうだったのでしょうか?
無理がきかない体質の人なら「なにがなんでもがんばれ」とはいえないですよね。妻として不安なのはわかりますが、急に虚弱体質になったわけでもないと思うので、やみくもに不安がるのはやめた方がいいと思います。日々明るく自然に振舞いつつ、少しでも体質改善できるよう食事や民間療法などで気をつけてあげればいいのでは。
また、質問者さまはお仕事はしてらっしゃるのでしょうか?小さい子供がいるなど働けない理由がないのなら、妻も仕事をしてそこそこ収入があれば、旦那さんも焦らずにじっくり納得いく職を探せるのではないでしょうか。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
夫の転職の経緯や私の仕事については#1さんへのお礼文の中で述べておりますので、ここでは省略いたします。
現在子供はいません(望めそうにもありません)ので、そういった意味では私が頑張っても大丈夫かと思います。
ただ、夫は転職への意欲がまだありますので、しばらく様子を見たほうがいいのかな?と思います。
食事については、「野菜を欠かさない」ことと「油こってり料理は控える」ことぐらいしか気をつけていません。
もっと気をつけるべきなのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
貴女が働いて家のことは夫に任せるっていうことは出来ないんでしょうか?
ご回答いただきましてありがとうございます。
実は、私は今年4月まで、公務員でした。
しかし当直等で不規則な勤務であること、また県外への転勤を打診されたことから、夫と相談の結果、退職を選びました。
ところが、私の退職日直前になって、夫から「退職してきた。前から転職したかったんだ」と告白してきたのです。
もちろん驚きましたが、彼も行動に移してしまった以上、受け入れないわけにはいきません。
で、私も仕事を探しまして、現在は社員食堂の仕事をしています。
パート社員ですから、月6万円の収入があります。
派遣社員の道も模索したりもしましたが、夫の希望(家のことを妻にやってほしい)も考えて、パート社員におちつきました。
今回の件を受けて、「私がフルで働くことを考えるよ」と言ったのですが、夫としては「あと3か月待ってほしい。それでもだめだったらまた相談する」と言いました。
本人はまだ希望を捨てていませんから、本人の考えるままに待つしかないのかな?と思う今日この頃です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 新入社員2ヶ月目です。 はじめは喉の病気で体調不良になってしまい、会社のご厚意で1か月休職させてもら 7 2022/05/23 10:27
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 雇用保険 アルバイト雇用試用期間あり、再就職手当について 4 2022/11/24 12:41
- 就職・退職 転職について 1 2023/02/17 14:27
- 就職・退職 退職時期 1 2022/10/03 23:36
- 転職 試用期間の延長を理由に転職できますか? 8 2022/10/01 12:06
- 労働相談 試用期間中の雇用保険等について質問です。 転職先が決まり2ヶ月は試用期間と言われました。 日給900 2 2023/04/14 14:38
- 就職・退職 退職することにしました。 退職願を書こうとしています。 退職日をいつにしようか考えております。 会社 2 2023/02/12 23:44
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 転職 退職する会社に対する寂しさについて 4 2023/03/03 13:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IT業界での転職
-
傾いてる会社で経理。逃げたい...
-
一つの会社に長く勤めるには
-
大企業から小企業 (ベンチャー)...
-
夫が試用期間中の病休を理由に...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
異動させたくても、できない人...
-
8月オープンの保育園の社員の...
-
会社でマスコット的な存在と言...
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
派遣、一週間で更新なし
-
大卒27歳男で前職は物流会社の...
-
何故就職するのか(少し長い文...
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
大卒27歳男で前職は物流会社の...
-
派遣を一カ月前に終了。自分に...
-
男性ばかりの職場で浮いている...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
私は、情けないおばさんですよね…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職して4ヶ月が経ちましたが放...
-
地元に戻りたいという理由での...
-
転職先の会社を今すぐ辞めたい2...
-
40代でサラリーマンで会社でや...
-
独身でアメリカ赴任 帰りたい
-
転職中の悩み
-
周囲の後ろ向きな転職ブームで...
-
仕事を辞めるって
-
勤続年数長い人の方が結婚した...
-
傾いてる会社で経理。逃げたい...
-
嫌な会社に縛られ、ひとつの会...
-
28歳高卒で転職3回目なのですが...
-
IT業界の転職頻度
-
見切りをつけるべきか
-
システムエンジニアの転職について
-
異動させたくても、できない人...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
会社でマスコット的な存在と言...
おすすめ情報