

IT業界での転職
とあるIT企業に勤めております。
最近数年は、上流の100人月規模のPJで働くようになりました。
しかしありがちな話ですが、無茶なスケジュールや、破綻した設計が原因で、
現場の人間である、私達に負荷がかかっています。
普通に夜中にタクシーで帰宅する日々や、連休中の出社を強要されたりで、
精神的な疲れや頭痛が、中々取れません。
またこのような働き方に対して、将来的にも不安を感じています。
今の働き方に対し、自分に将来性や、やりがいを感じていないことが、
原因かもしれません。
しかもPJが終了した後に、休み無く、
また同じようなPJにアサインされてしまいました・・。
社員の体や働き方は、完全に無視されています・・。
仮に、上記の働き方や過労のストレスが原因で、退職するとします。
しかし同業のシステム開発の会社に転職することは、
また同様の目にあうリスクは高いでしょうか?。
技術力の向上は、やりがいを感じてはいますので、業界は続けたいですが、
社員の体や働き方について、考慮する会社であることは、外部から確認するのは
難しいかもしれません。
今の会社も役員面接で、稼動時間については少ない、と確認をえたのですが、
全くのウソでした。
同じ轍を踏まない為には、
業種を変える等も検討した方が良いでしょうか・・?。
年齢も30後半となり、転職のチャンスももう少ないかもしれません。
ご意見を頂ければ幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ソフトハウスからソフトウェアメーカーに転職した者です。
ソフトハウスは将来的に淘汰されるのではないでしょうか。
自社で何かを作っている会社であればともかく、ユーザーからの開発案件「だけ」で売上を立てている会社は、案件が受注できなくなれば終わりだと思います。
私は技術職ではないのですが、こうした思いから自社製品を持つ会社に転職しようと思い、ソフトウェアのメーカーに転職しました。
開発担当者は、PLから末端のPGに至るまでフレックス制度を使いながらほぼ残業なし(1日30分くらい)で帰宅しています。
(PMの方は営業と一緒に遅くまで残っていることもありますが)
業界を変えて、職種も変えてしまうと転職も難しいですし、仮に転職できても年収が下がったりこれまでの経験がほとんど無駄になったり、やりきれないことも多いと思います。
これを機に、自社の開発案件があるような会社を探されてはいかがでしょうか。
尚、社内SEというポジションも魅力的だとは思いますが、この職種の嫌なところは会社によって業務範囲が全く違うということです。
新入社員のPC調達・設定、故障時の対応などがメインの場合もありますし、ソフトハウスで持ち帰りの開発案件に社内で関わるという場合もあります。
入社してみないとわからない職種という気がします。
何か参考になりましたら幸いです。
No.4
- 回答日時:
>システム開発の会社に転職することは、また同様の目にあうリスクは高いでしょうか?。
うちの場合だと私以外はこの数年徹夜なんて無いですよ。
会社によるのでは無いでしょうか?
>役員面接で、稼動時間については少ない
質問者様に嘘を見破る(と言うより人を見る)スキルが無ければ転職先でも同じ事が起きると思います。
こればっかりは仕方が無い。
>業種を変える等
一般論で言うとありえないです。
年収200万に成っても良いのであれば可能です。
>年齢も30後半となり、転職のチャンス
普通に考えるとよっぽど強力なスキルか資格が無いと同じ給料の維持は難しいです。
この分野では日本で5本の指に入るとか資格で言えば情報処理のST、SA、PM、NW、DB、ES、SC、SM、AUを取得しているかです。
No.2
- 回答日時:
>>しかしありがちな話ですが、無茶なスケジュールや、破綻した設計が原因で、
現場の人間である、私達に負荷がかかっています。
大変ですよね。十分に設計段階で検討していたんだけど、予期せぬ問題が発生したっていうなら、「しかたない、できるだけのことはやっていたんだから・・・」と納得して、頑張る気力も出るでしょうけど、開発手法も知らず技術力もないマネージャとかリーダが、最初から無理なスケジュールをたてて、まともな設計もしないで現場に丸投げして、現場の人間が苦しむってのは、中小レベルのソフト会社には多いのかもしれません。
私も、ここしばらくは、同様なデタラメプロジェクトの尻拭いをやることになって、残業がとても多くなりました。ただ、残業代がきっちりと出ているので、「大変だけど、給料が倍以上になるから、短期間ならいいか・・」なんて思っていますが、こういうのが続くとなれば、体や精神を壊すと思いますね。
それで、私が「スケジュールをきっちり立てて、進捗管理をしっかりやってないから、こんなことになった」と、社長に言ったところ「そうだろうけど、スケジュールをきっちり作る力も、それぞれの工程をきっちりと消化する力もマネージャやリーダに無いんだから。日々の業務に追われて、セミナー等に出て勉強なんて、他の人たちはやっていないだろう?」って返されましたからね。
>>仮に、上記の働き方や過労のストレスが原因で、退職するとします。
しかし同業のシステム開発の会社に転職することは、
また同様の目にあうリスクは高いでしょうか?。
私も同様のことを考えることが多いです。難しいですよね。なので、さしあたりは、自分の体や精神を守ることを優先されてはどうでしょうか?「同僚が残業しているし、休日返上で働いているから、帰りにくい、休みにくい」っていうのはあると思いますが、作業の区切りがよいときには、さっさと帰るとか、有給を取る、(ばあいによっては仮病や親族が無くなったことにして)とか、場合によっては、「休日出勤拒否」などを主張して交渉してもいいと思いますね。
システムの納期が遅れても「切腹」なんてことはないのですからね。自分の体と精神、家族の生活を守ることを優先し、よさそうな企業が見つかれば、自分の直感というか、霊能力を信じて転職するのもいいかと思います。(私も、「転職成功祈願」とか受けたりしています。)
この先、経済音痴の民主党政権が続くと、「仕分けで政府は絞れるところは絞った。あとは増税するしかない!!」って理由でバラマキの財源確保のために大幅増税となり、経済状況はさらに悪化し、倒産&失業者が増えると予想されます。(すでにタバコと消費税のアップが言われていますね。)
お互い生き抜くために頑張りましょう。
No.1
- 回答日時:
SE/PGをやる以上、完徹は避けて通れません。
職業柄、収入は一般会社員以上が基本ですが、
その反面多くのPGを抱える企業では
この不景気の真っ直中では売り上げを確保するのにも必死です。
そういった意味では小規模のSE/PG企業の方が融通は利くのかもしれません。
重要なのは「働いてあげてる」ではなく「働かせてもらっている」というスタンスです。
会社に対し意見し、それでも自分で納得できなければ会社を変えるしか道はありません。
ただし、この不況では「仕事があるだけマシ」という捉え方もあります。
難しい悩みですよね。
PEUGEOT206S16さま
貴重なご意見を有難うございます。
確かに収入は一般会社員以上だと思いますし、
他業界に移った場合これを維持できるかが心配です。。
今配属のPJは、まさに売り上げを確保するのにリスク込みで、
会社が受注したものでしたが、案の定、工数の見積り不足により失敗していました。
※設計も完了できないまま、見切り発車で開発と結合テストをしていました
その後処理を、現在は担当していまして心境的には「仕事があるだけマシ」という
モチベーションです。
何か得るものや将来性を感じる要素があれば、モチベーションも高まりがありますが、
それも無く・・やらされ感と不安ばかりが募り悩むばかりです。
この不況の中、自分にどれだけ道が残されているか・・
コッソリ調査していきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職して4ヶ月が経ちましたが放...
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
異動させたくても、できない人...
-
派遣ってめちゃくちゃ厳しくて...
-
取引先からナメられている時の...
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
タウンワークで常に求人を募集...
-
派遣、一週間で更新なし
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
お恥ずかしながら まだスーパー...
-
初パート、不安…
-
事務職員を現場作業に連れ出す...
-
制服の返還
-
底辺職なんて言ってはいけない...
-
4月に入社して建設業の工事部事...
-
再就職の面接、前の会社の社長...
-
派遣で働いてます。 派遣先が年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職して4ヶ月が経ちましたが放...
-
転職の際に人材紹介会社を使う...
-
独身でアメリカ赴任 帰りたい
-
頑張るほど辛くなる職場
-
転職中の悩み
-
言葉遣いが荒い人はどんな気持...
-
周囲の後ろ向きな転職ブームで...
-
夫が試用期間中の病休を理由に...
-
転職した方へアンケートです
-
大企業から小企業 (ベンチャー)...
-
30歳で満足いく転職された方...
-
仕事を続けていけるか不安です...
-
転職について 意見を聞かせてく...
-
イギリス人の転職はエリートの証?
-
IT業界での転職
-
転職先の会社を今すぐ辞めたい2...
-
傾いてる会社で経理。逃げたい...
-
地元に戻りたいという理由での...
-
キャリアリターン制度について
-
“一応味方”に事前に言っておく...
おすすめ情報