dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、大きな会社で SE 兼 プログラマをしています。現在属するプロジェクトも
大きくて、全体では300名ほどいます。小回りが効かず、システムの全体像が見えず、
改善意見もなかなか通らないことにうんざりし、小さな会社に移ろうかと思いました。

調べてみたところ、社員数十名の会社が見つかりました。扱うシステムが小規模と
いうこともあるかもしれませんが、2人で 1システム、あるいは1人で 1システムの面倒を
見ることも多いそうです。

下請けではないそうなので、顧客対応・DB 設計・画面設計・開発・テスト・運用
すべて 1人で見ることになると思われます。上流から下流まで、というのは望む
ところなんですが (前プロジェクトでは上流から下流まですべてに関わっていました)、
1人で1システム、という のは予想していなかったので少々戸惑いました (3~5名で
1システム、程度かと思っていた)。

今の会社は給料はそこそこで、残業代もフルに出ます。転職先では残業代は望めない
でしょうし、年収も 100万以上下がるかもしれません。残業もかなり多くなるでしょう。
しかし、すべて自分の責任で作業を進めなければならないので、やりがいはあると
思われます。

しかし、いざとなると躊躇してしまいます。そこで、このような転職をされた方の
経験談や、そのような人を近くで見てきた方のご意見を伺いたく思います。よろしく
お願いします。

A 回答 (3件)

まさにそのとおりの転職をしました。

給与は3割減で残業も増えました。
おそらく今あなたが勤めているのは大企業といわれる会社で、転職しようとしている会社は吹けば飛ぶような会社でしょう。勤務先が大会社であることは一種のステータスです。転職して初めてわかりました。
今よりもたくさん働いて、給料が安いという状況をどこまで納得できますか?責任も大きくなりますよ。「やりがい」なんていう不確定な言葉だけで納得できるんでしょうか?
現在の状況を変えたいだけで転職したいなんて考えているのではないのですか?躊躇するぐらいなら絶対に残るべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このご回答をいただき、よーく考えてみました。

例えば「年収が 100万下がる」というのもあまり実感がなかったのですが、
計算してみると、(賞与が年2回、合計 4ヶ月分だとして)、
 - 月収が ▲6万 (手取り ▲4万)
 - 2回の賞与がそれぞれ ▲12万 (手取り ▲8万)
となる、ということですね。これは結構なマイナスだと感じました。

転職後に自分が置かれるであろう状況をもっと具体的にイメージしてみて、
給料・残業・安定度・自由度など、メリットとデメリットを天秤にかけて
みたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/09 21:18

私は転職とは違うので少し状況が違いますが投稿させて頂きます。



まず小さなところはNo.1さんが言っておられるとおり
ほぼ全て貴方(システム開発チーム)が責任を負うことになります。
勿論、会社員ですから損害賠償までは行かないとしても
トラブルの苦情対応など全て行うこととなります。
ちなみに大企業の下請けの場合はその大企業の従業員の
ミスまでかぶることがあります。(責任転嫁されたり)
まぁー簡単に言えば今貴方のおられる立場の人から命令
されたり苦情を受けたりする可能性が大いにあるという事です。
勿論、それが貴方の責任でなくても力関係で謝らなければ
ならないときもあると言うことです。
神経の細い人やストレスに弱い人は大変だと思います。
お金の面も下がるでしょうがこういった点も考慮する必要があります。
ただ、それ以上に実力がつきやりがいもあるとは思います。

ちなみに私は就職段階で面白くないと思って大企業の内定を
けってこういった中小に就職しました。
確かに力は付きましたが納得の行かない事も多々あり
最終的には転職を一度した上、独立起業しました。
その後、10年以上たってますがその時の苦しさや経験は
役立っておりますし全く悔やんでもおりません。

やりがいがあれば責任も増えると考え検討されたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 大企業の下請けの場合はその大企業の従業員のミスまでかぶることがあります

ごもっともです。なので、わたしは元請のところを探しました
(まぁ将来的にずっと元請の仕事があるかはわからないですが)。

将来起業が目標であれば、小さいところで力をつけるのもよい
ということですね。起業直後は当然零細企業なわけで、その
リハーサルにもなる、ということでしょうか。

ただ、現時点では起業に興味がないのが残念なところです (^^;
わたしも将来「転職したことを悔やんでいない」と言葉を言えるように、
よく考えてから決めたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/09 21:05

同じ様な経験をもつ者です。


数百名のうちの1人か、たった一人でやるかですが、
後者はたしかにヤリガイも大きいでしょうが、責任も
桁違いに大きいです。
そのシステムを知ってるのは世界中であなただけです。
運用中に発生するトラブルは、全てあなたにふりかかってきます。
原因はOSかネットワークかDBかアプリか、切り分けを
全て一人で行い復旧させなければなりません。
いつシステムが落ちるかビクビクする様な神経の細い
人には向きません。
システムが落ちたら業務が即ストップし、エンドユーザー
からは矢の様なクレーム・・・・。
それに耐えて解決策を見出せる人ではないと勤まらない
でしょう。
私は、それが嫌で退職しましたが。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

顧客からのクレームや、切り分け作業は経験があるので別にかまいませんが、
対処できるのが自分ひとりというのは結構つらい状況になりそうですね。
土日・深夜に携帯に電話があり呼び出される、ということもあるでしょうね。

あと、大企業のお客さんはシステムが落ちても、「原因と対策を考えて再発
防止策を考えるように」などと割と大人な対応をしてくれますが、小さい
ところのお客さんはなかなかそうもいかないだろうなぁ、と想像しました。

> 私は、それが嫌で退職しましたが。

もし差し支えなければ、退職後、どういう考えでどんな企業に再就職されたかを
お教えいただけますでしょうか。

お礼日時:2005/06/09 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!