重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

33歳女です。

大学卒業後3社目の会社に勤めて2年半です。

1度目は関東から地元に戻る時の転職、2社目は大きめの会社で、人間関係が悪く日々辛かったのですが勉強になったことも多く、3年耐えて次が最後と決めて今の会社に転職しました。

今の会社は風通しもよく仕事に関するストレスはほとんどありません。
ですが昇給も賞与も退職金制度もなく(入社時契約では業績次第とありました)、貯金も殆どできませんし、年齢的に将来が不安でもう少し安定したいと思い始めました。

再び転職して2社目のように人間関係や業務にストレスを感じる恐怖もあります。
今の会社は福利厚生は不安ですが、ストレスがないということはなかなかないと思うのです。

35歳を過ぎると更に難しくなると思っているので悩みどころなのですが、転職すべきでしょうか?
これまでは似通った職種で経験を積んでいるので次もそれを活かしたいと考えています。
正直自分でもこの年齢で4社目というのは如何なものかと思っています・・・。
次こそ最後にしたいのですが。

ちなみに結婚の予定は全くありません。

A 回答 (3件)

専門職ではないアラサー女性の転職は厳しいものはあります。


2年半、3年という時期は転職を考える時期だとも
経験上理解出来ます。
収入などで不満がある場合は、将来的に改善する見込みがないなら
もちろん転職も選択の一つだと思います。
ですが、そういうつもりで転職したのに
辞めたがいいが次が見つからない
あわてて就職して、また不満が出て辞める・・・
最悪のスパイラルに落ちてしまう人も多く見ています。

現在の職場に在職しつつ
今の自分からワンステップ上になるように
資格や経験を積みながら、職探しも同時になさってはどうでしょうか?

人間関係については正直、その会社に入ってみないとわかりません。
ですが、いつも求人が出ているような、出入りの激しい会社は
人間関係が良くないと思ったほうがいいです。
同時に、アラサー以上になれば、ある程度どんな人間関係にもうまく対応できるスキルを磨いたほうがいいと思います。

あせらず、良い条件の求人を見つけるまで退職の意思は避けた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
転職活動は勤めながらするつもりです。
確かに、以前は人間関係に対応できるスキルは今より相当低かったと思います。
焦らず探したいですね。

お礼日時:2017/10/13 21:41

副業できる余力があれば仕事を掛け持ちして収入UP!(副業OKの職場であれば)。



良い職場かどうかは勤めてみないと何とも・・・、福利厚生面・待遇がよくても
人間関係が、職務内容が・・・だとまた転職になりますよね?。

まー、待遇面が比較的良ければ、些細な事は目を瞑ってもいいのかな・・・と?。
私的には普段のお給料が高いならまだしも、並みのお給料で賞与・退職金制度が
無い会社は考えますね(転職を)。

年齢を重ねると転職そのものが厳しくなりますから、出来るうちに転職先をよく
吟味されて探されるのもアリかなと?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
副業も考えています。
ですが本業一本でやっていけるに越したことはないですよね。
やはり一定の年齢を過ぎると更に先細りになりそうなので、出来る内に探した方がいいですかね。

お礼日時:2017/10/13 22:11

ストレスがない職場は、非常に貴重かと思います。


おっしゃる通り退職する原因のほとんどは、人間関係です。

ストレスのない職場ということですので、
ご自身の能力をフルに発揮できる状況かと思います。
業績が少しでも上向くように、頑張ってみるのも一つの手でしょう。

あとは普段は節約して生活することを心がけましょう。
年収が増えたとしても、増えた分だけ使ってしまう人が多いので、
貯金するというのはまた別の問題のような気もいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ストレスフリーなのは貴重ですよね。
頑張って今の会社の力になりたい気持ちもあります。
もともと1社目は給与面も人間関係も不満がなく、それを知っているので欲が出ているのだと思います・・・。
なかなかそんなに都合良くはいかないですよね。
最近は貯金しつつ節約もしてますが実家でもギリギリなので今後不安ですね。

お礼日時:2017/10/13 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!