dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新入社員です。
私はある技術職です。
将来はその分野で実力をつけて
10年後には独立したいと考えています。


自分のやりたいことができると思って入社した
会社が、全然思っていたものと違い、転職したいと考えています。

主な理由は、その分野の知識は身につくが、
実務経験が積めないからです。
また、教えられる知識は
ほとんど業務上使わないけど、
と教えて頂く人に毎回言われます。

自分の主観もありますが
中途で入ってきた人からも
「数年後に転職するとしても、ここで培った技術はないに等しいから通用しないと思うよ」と数人から言われました。

遂には上司と2人きりになったときにも
(上司とは入社時に自分のやりたいことについて聞かれて、やりたいことについてて一通り言いました)

「君のやりたいことはできない。俺は家庭がある身だが、転職できるならしたい。数年もいたときに、時間が無駄だったと後悔しなければいいね」

言われました。

自分のやりたいことができない、
部署の人間関係、
新入社員としての実力不足、マナー不足で怒られる

これらのことで嫌だとは感じることはあります。
しかし、これはどこの会社に行っても同じなので
このような理由で辞めても社会人としてやっていけない。

ただ、これらをこの会社で耐え抜いて得られるものはなにか、さらに上司に言われた言葉を考えると、

この会社にいる意味が見出せません。

技術職なのに現場にでることはないので
大学の友人たちと仕事の話をすると、「楽そうでいいね」と言われるのがなにかいたたまれません。

まだ3ヶ月なので、まだ自分の見えてない部分もあるかもしれませんが、もっと経験を積めそうな職場に転職したいです。

ただ、なにも資格もないうえ、
なにがなんでも3年は努めろとよく聞きます。

身体を壊すことはない、ブラックではないので
このような理由で転職をせず、3年勤めたほうがよろしいのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 返答ありがとうございます。
    辞め癖がつきそうでたしかに怖いです。

    隣の芝生は青いの部分なんですが
    どの部分でそう感じたのでしょうか。

    大学の友人のくだりでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/07/01 13:16

A 回答 (6件)

> これらをこの会社で耐え抜いて得られるものはなにか



少なくとも「我慢」は覚えられます。
また、その我慢が社会では重要で、時には知識や技術より武器になります。

新入社員なんてのは、我慢の塊。
しかし、新入社員の我慢は、新入社員の時期にしか出来ないもの。
その貴重な経験を、我慢せずに逃げ出すのは、ちょっと勿体無い気はします。

独立と言う目標は良いですが、独立した先は大変で、軌道に乗るまでは、我慢,忍耐とか努力の連続。
恐らく新入社員の我慢など、比べ物になりません。

たとえば、丁寧に資料を作成して、必死に説明をした末に、「残念ながら、御社は実績がないので・・」と、社会人駆け出しの若造に、一蹴されたりします。
実績の無い新人での我慢の経験が、将来ための修行になります。
    • good
    • 0

貴方の考えていることが他なら実現できるということを確認のうえ転職して下さい。


10年後というのは現実的なのか、考えている知識・実務経験が独立したビジネスに役に立つものなのか。
    • good
    • 0

あなたが、新入社員でその会社ではまだ覚えなければならない事が山ほどあるのに将来の夢を語る事に先輩サラリーマンたちが牽制してるのではないですか?あなたの将来の夢の話は私が先輩なら???先に目の前の仕事覚えろよ....としか思いませんよ。

サラリーマンもうすぐ30年のオッさんですが、辛口でしょうか?独立なんてはるかに大変な事で、思ってた独立とは違った..ってその時は言い訳も何も出来ないですよ。先輩たちは新入社員の話を親身に聞けるほど業務にゆとりがあるとは私には思えません。3年とか何年とか関係なく、まず懸命に働きましょうよ。
    • good
    • 0

となりの芝生は緑、とは昔からよく言います。


ひとのことは、何でもよくみえるもの。

今の職場では「自分の実力がでない」=精一杯やってて「物足りない」と感じるなら、転職もいいでしょう。まだお若いですし。
でも、単に今の職場が、「何となくいやだ」から辞めるというパターンだと、
どこに行っても、何度転職しても「なんか違う」の繰り返しになります。(一度辞めるとクセになる、どんどん落ちていくダメ人間タイプ)

質問を読んでて、主さんは後者になりそうで心配です。
「やりたいことができない」なんてどこでも一緒です。どこでどんな仕事をしていようが、そこで出来る事を一生懸命にやる。そこが大事かな。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

貴方の先輩方々のお話を聞けば貴方の気持ちも理解できますよね。


確かに三年は辛抱が必要とよく言われますが技術も経験も向上せず、無駄な時間が経過するなら転職をせざるをえないのではと思います。
貴方にはもっと可能性があるのに、このままダメにするのはもったいない気分です。
今がチャンスかもしれませんね。
    • good
    • 0

だまって3年勤めた方がいいと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!