dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 年収の低いサラリーマンです。
 年収が低いからと言って、仕事が楽なわけではなく、うまくできて当たり前、うまくいかなければ罵声の嵐です。
 有給休暇も少ないです。バカンスなんて夢のまた夢。
 こんな人生、何のためにあるのでしょうか?
 ただの奴隷労働じゃないですか?

 何を楽しみに生きればいいのでしょう?
 何人か刺し殺して、死刑になる方がマシなのでしょうか?

A 回答 (8件)

「おもしろき こともなき世を おもしろく」


                       高杉晋作

あの幕末の天才革命家でさえも人生なんて楽しくない、というくらいですから、ある程度割り切ることが大事かもしれません。

nebura71さん以外にも、楽しくないと感じている方はたくさんいるはずです。何か、仕事以外で少しでも興味のある事があればいいと思いますが、どうでしょうか?

ただ、何人か刺し殺して、死刑になる方がマシというのはマズイです。
その中には人生を楽しんでいる方もいるはずですから。
是非、何か興味のある事を探してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答に感謝申し上げます。

 仕事以外で興味のあることを見つける前に、会社を辞めるハメになりました。
 これならば、いっそ、悩んでいるときの方がマシのような気がしてきます。

 奴隷労働でも、雇用は雇用。食うための手段です。
 その手段さえなくなってしまった明日から、どうやって生きていけばいいのでしょう?
 しばらく、休養でもした方が良いのでしょうか?
 しかし、そんなお金も・・・

お礼日時:2008/04/02 23:54

自分のためだけに生きているから虚しいのでは。



人をさすのは迷惑なのでやめてください。

そんなことするなら、外国にでも行って、
あなたの澱みきった価値観をグチャグチャにして、
土に還して、花でも咲かしてください。
不細工なひまわりでも、咲けばうれしいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 不細工なひまわりですね。

 私の価値観が澱みきったものであるかどうか、よくおわかりになったあなたへ、ポイントを差し上げません。

お礼日時:2008/04/02 23:57

私も楽しみないですね、なぜ生きるのかは考えないことにしています。

生きてると他人に傷つけられることも沢山あります。やりたくないことばかりですし轢き殺されたいですね・・・でも周りの人にそれを言うと否定されるので笑顔で過ごすことにしてます。
 体お大事にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 今日、会社を辞めました。
 嫌な会社だったので、せいせいした反面、屈辱的な気分でもあります。

 体は大事にしたいと思います。
 前に向かって、歩くべきなんでしょうね。
 慈愛のお言葉、心に染みました。

お礼日時:2008/04/02 23:50

単なる愚痴なんでしょうか?



お幾つくらいの年齢ですか?。。。奴隷労働って肉体労働系のお仕事でしょうか?それともノルマなどが課されたお仕事ですか?

>何人か刺し殺して、死刑になる方がマシなのでしょうか?
それで死んでもしたら、本当に会社のために死んだのと同じですよ。

会社自体だけでなく、罵声を浴びせるような高圧的な上司など人間関係の問題など色々な事情があるのかも知れませんけど、それ程の思いなら転職とかの道もあるでしょうし、今ほどのストレスを感じるくらいなら同じ年収クラスか少し下がったとしても、年収に見合って今よりも多少は気分も楽になる仕事もあるんじゃ無いかと思います。

仮に、今が直ぐに転職は無理だとしても、転職に向けて情報収集するとか、より条件のいい就職に向けて資格について情報収集したり勉強を始めるとか。。。
そんな事を考えたりするだけでも将来に向けて今の気持ちを奮い立たせることができるんじゃないかと思います。

いい回答にはならないかも知れませんが、今の状況を愚痴ったり我慢することだけを考えるのではなく、明るい未来に向けて何かの一歩を踏み出すことを考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 単なる愚痴です

 転職の道は、この期に及んで考えてません。

 だから、地獄なんです。

お礼日時:2008/04/01 00:54

「有給休暇をとりづらい」なら十分あり得ますが、「有給休暇の少ない会社」はあり得ません。

なぜなら有給は会社の基準でもらえるものではなく、国の法律で決まってるからです。誤解してる方が多いですが、小さい会社だからとかアルバイトだからとか、そんなことは全く無関係の権利です。

単に勤務時間や日数で計算して割り振られます。会社側からはあなたに教えてあげる義務はないので、知らないで請求していなかったらただの損です。「とりづらい」でしたら、強く主張するか、それでも駄目なら労働基準局に通報するか、あるいは軋轢を避けて我慢するか。「少ない」と間違って解釈していたのでしたら、法定基準内で自己申告して「○月○日、有給とります」と書面で出して休めばいいだけで、これを職場が拒否すれば法律違反で罰則適用となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 説明が悪かったですね。
 わたしはからだが弱い者で、良く欠勤をするハメになるのです。
 当然、有給休暇でまかなえるはずも無し。

 それが苦しいのです

お礼日時:2008/04/01 00:52

「バカンスに行ける2割の人間」の生活は、


「残りの8割からの搾取」によって成り立っていますからね。
無い物ねだりをしても虚しくなるだけで、あまりに不毛です。

例えば「銭湯に行って風呂上がりに飲むフルーツ牛乳」。
「この1本のために生きてる!」と思ったりしません?w
そういう「ささやかな幸せ」の積み重ねだと思いますよ、人生って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ささやかな幸せなら、いらないです。
 

お礼日時:2008/04/01 00:50

なぜ、そう短絡な考えになるのでしょうか。


自分自身の考を変える事で、どうこうできることです。
転職なり、会社起こすなり知恵をしぼってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 言うはやすし

 短絡的でもありませんが

お礼日時:2008/04/01 00:47

 社会には色々な職場があり、あたりが良い場合、悪い場合があると思います。

現在就職場所が中々見つからない時代ですが、職場を変えるのも方法だと思いますよ。再就職をする場合はやはり何か資格をとるなどして、就職の機会を増やすのも方法です。悩まないで、誰か相談できる人に相談してみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再就職したいですが、この年齢では不可能に近いです。

お礼日時:2008/04/01 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!