dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母から毎年誕生日とクリスマスにプレゼントをいただきます。お気遣いはありがたいのですが、食器や手袋・マフラーなど趣味に合わないものが多く、「早速使わせていただきました!」と一度お見せして以降、ほとんど使いません…。狭いマンション住まいなので、いつまでも取っておくのは負担になっています。

でも義両親が遊びに来たときに、もし「そういえばあのときのあれはどうしたの?」と聞かれたらと思うと悩ましいです。グラスやカップは場所を取るので厄介なのですが、そういう物でこそ起こりがちなシチュエーションかと思います。

「お気遣いなく」と毎年言っているのですが、義母の性格上、どんなに遠慮してもプレゼントをくださると思います。

皆さん、こういうプレゼントの扱いはどうされていますか?

A 回答 (15件中1~10件)

機会があれば


収納がいっぱいなので
もういいですよ
と、笑顔で言います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

しまう場所がなくなったという正直な理由を伝えるのもいいかもしれませんね。以後、消え物を贈っていただけるかもしれませんし…。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2019/07/15 04:13

捨てなくても、メルカリなどに出品すれば、必要な方が、買ってくれます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ゴミに出すくらいなら、どなたかに譲ったほうがまだ罪悪感が少ないかもしれませんね。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2019/07/15 04:19

ミニマリスト宣言をすれば 解決。

今からは 物を増やしませんと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

趣味に合わないからいらない、ではなく、しまう場所がない・物を増やさないという理由でお断りするのは、波風立ちにくくていいかもしれませんね。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2019/07/15 04:19

間違えました。



私も回答ありがとう→私も回答
    • good
    • 0

私も回答ありがとうではありませんが失礼します。



いつも片側だけの気持ちしか考えれず片側だけをとことんけなす…
もっと両方の視点で物事を考えれる様になった方が良いのでは?

今回の場合だと、もらった側は捨てられた人の気持ちを考えれないとゴミ扱いされていますが、あげた側ももらう側の気持ちを全く考えれていないですよね?
自分の良かれと思った物をバンバン送って、もらった側からしたら押し付けです。
もらった側も断れる所は断りますが全て断っても相手は気を悪くするんじゃないか…と考えています。
やっぱり人間との関係が1番大切で、たかが物で人間関係気まづくなりたくないですから。

もらった側もやっぱり捨てる事には抵抗があります。
物を粗末にする事ともらった物を捨てる事にはやっぱり抵抗があるからです。
だから私はいらないけどまだ捨ててないのです。

いつも酷い回答で人をゴミ扱いする貴方が1番他人の気持ちを考えれない人間だと思いますが…違います?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

公の場であのような差別的で侮辱的な発言ができる方がいるとは驚きましたね。

お礼日時:2019/07/15 04:17

回答ではありませんが失礼します



何も知らんのにココの回答だけで人をゴミ呼ばわりする人のが常識知らず

色々な人が目にする場所でゴミ呼ばわり
自分の意見は常正しいと言う意識の現れでしょうね笑えます

十人十色って言葉わかります??
色々な人がいて色々な回答があるの当たり前じゃない?
だから質問するんじゃないの??
色々な人の回答を聞きたいから・・

自分の感覚と違っても、ああそう言う考えの人もいるんだなって思えない心の狭さ

じゃあ聞くけどさ
義理両親が欲しいって言うから産まれた
ワンちゃんあげたのに何ヶ月後かには保健所
更に事後報告これってどうなんですかね??

モノ捨ててる方がマシやと思うけど?
「プレゼント」に対してあなたが異常
何かよっぽどツラい事があったんでしょうね
モノと命どっちが重いか考えるまでもない!!
と私は思いますけどね

まああなたなら同じ穴のむじなとか言って
ゴミはゴミを呼ぶとでも言うんでしょうね

人をゴミ呼ばわり出来る人ってかわいそう
きっと他人からそう言う扱いしか受けてこなかったんでしょうね

ああこうしてる時間がムダだった
では失礼します
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

公の場であのような差別的で侮辱的な発言ができる方がいるとは驚きましたね。

お礼日時:2019/07/15 04:17

回答2です


言い訳がましいですが
うちの義母は義母の考える物しか人に贈りたくない人です。それがどんなに相手にそぐわなくても一般的に迷惑であろうと全くお構い無しで押し付けるタイプです。相手のリクエストなんてとんでもない話で自分が一番です。しかもプレゼント好きです。自分が気持ち良くなるためにだけプレゼントしてくれますから笑

なので正直に気まずくなるか、波風立てずにやっていくかなのです。

正直に話してうまくやっていけれる意見をお持ちの方は周りの人にかなり恵まれているのだと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の母がまさに、自分が良いと思ったものをお勧めしてあげたいという気持ちでプレゼントを贈ってくれます。自分の親なので欲しいものを素直にリクエストするのですが、それにプラスして、母があげたいものをプレゼントしてくれることもあります。義母はそうでないと良いのですが…。

今のところ正直にお話しする勇気はなく、溜まっていく一方です。

お礼日時:2019/07/15 04:17

追記ですが。



他の人の回答見ていて女性の方と思われる回答で尊敬や礼儀、常識が感じられる回答が一切無く、生ゴミの様な腐った回答しかありません。

女性はプレゼントを捨てられた側の痛みや苦しさを理解できないのでしょうか?

貴女が捨てたいや要らないと思うなら関係が悪くなる以前の問題でプレゼントを拒否するのが礼儀なのでは?

確かに仲が悪くはなりますが捨てたり売ったりするより余程常識的だと思います。

これは女性だけの問題ではなく男性も女性のご両親からのプレゼントを捨てたり、売ったりするゴミは、妻から愛される資格の無い男性です。

一つの回答がなら分かりますが女性と思われる殆どの回答が捨てる、売るを助長する回答で、旦那や義両親の気持ちを配慮した回答が無いのは異常で女性に敬意や愛情が存在しない事を表しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

> 他の人の回答見ていて女性の方と思われる回答で尊敬や礼儀、常識が感じられる回答が一切無く、生ゴミの様な腐った回答しかありません。
> 旦那や義両親の気持ちを配慮した回答が無いのは異常で女性に敬意や愛情が存在しない事を表しています。

女性をひとくくりに差別して侮辱するとても失礼な回答ですね。

あなたは男性でしょうか?公の場でそのような言葉を使って人を侮辱するということは、全ての男性に礼儀と常識が存在しない事を表していると受け取ってよろしいのですか?そうではなくあなた個人が特別なのだと思いますが。

お礼日時:2019/07/15 04:23

貴女が義両親に渡したプレゼントを義両親が数日使っただけでゴミ箱に捨てていたらどんな気持ちになりますか?



またプレゼントを渡したいとなるでしょうか?

この文面には旦那への愛情が全く無いことを表しており、先ずそれをするなら旦那に許可を取っては?

旦那は貴女を「この女はダメだな」と思うでしょう。

逆に旦那は貴女の両親から貰った物を即捨てていたらどんな気持ちになりますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お気持ちはとってもありがたいのですが、物理的に保管場所が限られているので。

私の両親から夫へのプレゼントで数年使っていないものは、「これもう絶対使わないでしょ?場所取るから捨てていい?」と聞いて私が率先して捨てています。やはり夫からは言い出しにくいと思うので。

夫からも同じことを言ってほしいのですが、こちらから聞いてみようと思います。私の問いには「もったいないけど置いてても使わないから捨てようか」と返答する人なので、自分の親からのプレゼントに関しても同じことを言ってくれるはずです。

お礼日時:2019/07/15 04:23

>「お気遣いなく」と毎年言っているのですが、義母の性格上、どんなに遠慮してもプレゼントをくださると思います


欲しいものをリクエストしたら良いと思います。
あげたい人って確かにいますし、そういう人は相手の喜ぶものをあげた自分に満足しているのですから、リクエストされたら張り切ってくださるでしょう。

食器やコップは生活していたら割ってしまうこともありますよ。
使用頻度が高ければなおさら。
ですから、
>義両親が遊びに来たときに、もし「そういえばあのときのあれはどうしたの?」と聞かれたら
「割ってしまいました」と答えればよいのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

リクエストする勇気がまだないのですが、この状況を打開するためには、そろそろ言ってみたほうがいいですかね。まさに「プレゼント好き」の方なので、快く聞いてくれるかもしれません。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2019/07/15 04:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!