dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で同期の人の結婚が決まりました。
以前、私の結婚の際に披露宴にご招待し、
ご祝儀として5万円頂きました。
私は社内結婚だったため、夫も彼女とは会社の同僚という関係だったため
多めに包んでくれたのだと思います。
今回、彼女は入籍のみで披露宴は行いません。
夫婦でお祝いを贈ろうと思っているのですが3万円で妥当でしょうか?
5万贈ったほうがよろしいでしょうか?

A 回答 (4件)

たびたびすいません!NO.2のnaochokoです。


よく補足を見たら、品物を贈る予定はないとの事でしたね。
でも、2万円の現金だと、nimonimodoriさんとしては、少ないような気がしてるんじゃないですか??
5万円いただいているだけに(引き出物・お料理代などを差し引くと、結局2~3万程度なわけですけど)
かといって、3万円は多すぎるでは?と感じているのですよね。
ではやっぱり、2万円分の現金もしくは商品券と、ちょっとした品物を付けるのが妥当かと。。。
下にも書きましたカタログギフトでしたら、3000円程度からありますし。
何か品物をつけておけば、2万円しかない、、、というイメージはなくなると思います。
品物って何かとゴマかしやすいですし(^^;)
検討してみてくださいね。
    • good
    • 0

No.2のnaochokoです。


そうですか~~内祝いないんですね。
だとしたら、1万~2万程度の品物が普通のように思います。
披露宴がないし、会社での付き合い程度であれば、お祝いって普通1万円程度じゃないでしょうか。
ただ、nimonimodoriさんは5万もいただいているし、夫婦という事ですから、二人分と考えて、2万円~3万円が妥当ではないでしょうか。
やはり5万という額をいただいてますから、nimonimodoriさんは、2万では少ないのでは?と感じるのは当然と思います。
2万では、「良かったのかな~」と後々くよくよする可能性もありますし、3万円以内、という感じで考えてはどうでしょう。
その場合、お金で渡すより品物にしたほうが良いと
思います。
品物で迷われるようでしたら、カタログギフトなど
も良いのでは??
社風からすると、お金を渡すとかえって気を使わせる
ような気もします。
私のオススメのカタログギフトはリンベルです。
雑貨とグルメと本が二冊ついているものなどもあり、見ごたえありです。内容もお洒落です。
リンベルの一般ギフトのURLを貼っておきますね。
それにしてもこういう慶弔事って迷いますよね~~

参考URL:http://www.ringbell.co.jp/gift/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もアドバイスありがとうございます。
なるほどカタログギフトだと相手が選べるのでいいですね。
夫と相談し、3万の現金か2万とカタログにするか検討してみます。
適切なアドバイス本当にありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2004/12/13 15:11

私も3万円でいいと思います。


ただ、披露宴の場合はお返しが引き出物で済むので
良いですが、この場合相手は内祝いを考えなければ
なりません。
3万円という事は、15000円以上かな?
5万贈ると25000円以上は内祝いしないといけなくなる
わけです。
ですのでお金なら3万くらいで十分かと思います。
品物でも良いと思いますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
5万は多すぎるようですね。
内祝いは多分ないと思います。
だから内祝いはないと考えてくださって結構です。
実は夫は2万でいいといっております。
というのも、私の勤めている会社は毎月給与の中から慶弔用のお金が天引きされていて、お祝い事や不幸があった場合、そのお金から出るようになっています。
ですから、披露宴に呼ばれない限り、個人的にお祝いをあげたりする人が全くいないのです。
披露宴に出席する人もご祝儀の額が相場よりかなり低く、主賓の取締役で4万(2万×2人分だったのか??)であとの上司・同僚は2万でした。
その中彼女だけが5万も包んで頂いて本当恐縮でした。
だから少しでもお返ししたいのです。
夫がいう2万が妥当でしょうか?3万が妥当でしょうか?
ちなみに品物を贈る予定はありません。
今も私たち夫婦は彼女と同じ会社で働いています。

補足日時:2004/12/10 18:32
    • good
    • 0

披露宴をしないなら、3万円が妥当だと思います。



ものすごく仲良しで、結婚相手も知っていて、遊び仲間なら5万でもいいかと思いますが、それなら3万+品物でもいいかもしれません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
会社では仲良くさせていただいてますが、プライベートなお付き合いはありません。
5万は多すぎるようですね。
実は夫は2万でいいといっております。
というのも、私の勤めている会社は毎月給与の中から慶弔用のお金が天引きされていて、お祝い事や不幸があった場合、そのお金から出るようになっています。
ですから、披露宴に呼ばれない限り、個人的にお祝いをあげたりする人が全くいないのです。
披露宴に出席する人もご祝儀の額が相場よりかなり低く、主賓の取締役で4万(2万×2人分だったのか??)であとの上司・同僚は2万でした。
その中彼女だけが5万も包んで頂いて本当恐縮でした。
だから少しでもお返ししたいのです。
夫がいう2万が妥当でしょうか?3万が妥当でしょうか?
ちなみに品物を贈る予定はありません。
今も私たち夫婦は彼女と同じ会社で働いています。

補足日時:2004/12/10 18:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!