

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
赤い三角形について、右側の底角の大きさは、180-54-2●
青い三角形について、x=180-●-○-(180-54-2●)=54+●-○
また、赤い三角形について、2○=54+2●→○=27+●(三角形の外角の定理)
よって、x=54+●-(27+●)=27°
(2)
左側の底角(2○)の二等分線を延長した半直線と対辺の交点をP、∠xの頂点をQ、右側の底角(2●)の頂点をRとすると、
∠QPR=76+○(三角形の外角の定理)であるから、x=(76+○)+●=76+(○+●)(同左)
また、○+●=180-xであるから、x=76+(180-x)→x=(76+180)/2=256/2=128°
※三角形の外角の定理
https://media.qikeru.me/triangle-external-angle/
No.3
- 回答日時:
1)左の3角:54+2●+(180-2〇)=180、
右の3角:x+●+(180-〇)=180、
両辺から180を引き2倍して、2x+2●-2〇=0
この式から最初の式の両辺をそれぞれ引くと
2x-54=0、x=27。
4)外の3角:76+2●+2〇=180、
両辺を2で割り、38+●+〇=90、
内の3角:x+●+〇=180、
2で割った式を引くと
x-38=90、x=128。
>方程式と連立方程式は、同じものですか?
方程式の中に連立方程式も入ります。
未知数が2つ以上あると、2つ以上の式が必要で
連立方程式といいます。
No.1
- 回答日時:
(1)
54°+2×●+(180°-2×○)=180°
54°+2・●-2・○=0
27°+●-○=0 ➀
x°+●+(180°-○)=180°
x°+●-○=0 ②
➀と②より x=27°
(4)
70°+○+●+(360-x°)=360°
70°+○+●-x°=0
○+●=x°-70° ➀
●+○+x°=180° ②
➀を②に代入
x°-70°+x°=180°
2x°=250°
x°=125°
方程式を立てて解いてみました、三角形の内角の和は180°ということだけで方程式を立てて計算しました。
模範的な回答ではなかもしれないです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三角形ABCにおいてa=2√3、b=3-√...
-
円の高さ
-
三角錐と四面体
-
辺の長さがAB=13、BC=21、CA=20...
-
四角形の重心の求め方の定義名
-
正八角形で・・・・
-
三角関数で分からない問題があ...
-
三角比 辺の比が345ならば必ず...
-
数学
-
高校の数Aで質問があります。 ...
-
数学の問題です。
-
数学Aについて質問です。 1. 正...
-
2つの三角形は同じ大きさなの...
-
数Iについてです。 「角A<90°は...
-
中学マッチ棒
-
三角形折りの卓上札に両面印刷...
-
三角比
-
三角比についての問題です。
-
Wordで三角柱を作成したいので...
-
200平米って、200m×200mの正方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学Aについて質問です。 1. 正...
-
エクセルで文書の改訂記号を作...
-
三角形折りの卓上札に両面印刷...
-
三角錐と四面体
-
正八角形の三個の頂点を結んで...
-
空間ベクトル 大至急お願いします
-
「平面上に三角形OABがあり、OA...
-
正八角形で・・・・
-
四角形の重心の求め方の定義名
-
Wordで三角柱を作成したいので...
-
ヘロンの公式って、3辺が整数で...
-
(x+y)10乗の係数を教えて...
-
三角関数で分からない問題があ...
-
スマホでこの画像の4G左側にあ...
-
台形の対角線の求め方
-
製図の課題の出だしが分からず...
-
図形
-
高校教科書の問題
-
ベクトルの重心
-
底辺が共通な2つの三角形の角...
おすすめ情報
連立方程式で解けますでしょうか?