dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

auto cad 2017ltでモデル空間からレイアウト空間への変換の要領が得ません。わかりやすい説明をしていてただけませんか??

A 回答 (1件)

何らかの変換をする必用など有りません。


AutoCAD は、原寸で描くことが大前提です。小さなビスであろうと、超高層ビルであろうと、原寸(S=1:1)で描きます。
当然、図面枠も原寸です。

窓から、そとの景色を眺めて下さい。
窓とそこから見えるもの(建物、車 等々)も全て原寸(S=1:1)ですよね?
しかし、窓枠の大きさよりも、そこから見える建物、車 等の方が遥かに大きいはずです。
では、何故、小さな窓枠の中に 大きな建物や車等が収まって見えるのか?
それは、見えている縮尺が異なるからです。

つまり、これがモデル空間とレイアウト空間の考え方。
レイアウト空間に有るビューポートが窓枠と考えれば良いのです。
モデル空間に、原寸で超高層ビルや大型旅客機を描く
レイアウト空間には原寸で(例えば)A3の図面枠を描く
そしてレイアウト空間にビューポートを作成し、そのビューポートからモデル空間を覗く
ビューポートの縮尺を変える事により、モデル空間に描かれているモデルを任意の場所と縮尺で表示する事が出来る。

これで解りますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございました。

お礼日時:2020/02/21 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!