重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めまして。
とても困っています。
助けてください!!

最近PCの調子が悪く、ウイルスバスターオンラインスキャンでスキャンしたら、ウイルス(VBS_REDLOF.A)に感染していました。
あわてて、ノートン2005を購入し、再度ノートンでスキャンをすると、ウイルスが発見され検疫しました。
しかし、ウイルスはもう無いはずなのに、PCを立ち上げても、途中でフリーズしてしまい、PCを完全に立ち上げるのに3回程強制終了をしなければならなかったり、ネットをしていても、フリーズに何回もなり、そのたびに強制終了しています。
でも何回ノートンでスキャンしてみても、ウイルスは見つかりません。
なぜでしょうか?
ウイルスは無くなってすっきりしたと思ったのに、この状況ではPCを使うこともできません。
いつフリーズするかと思うと、書類も作成できません。
誰か助けてください。
お願いします。

A 回答 (5件)

>OSはwindowsMeです。


もう、古いですか……?

古い新しいの問題ではないのです。

WinMEは、リソース問題が有り、優秀で、強力な、インターネットセキュリティ・ソフトのようなソフトを使うと、フリーズして、使用に耐えません。

私の最初のパソコンは、CPU400MHz,メモリー64MBでした。

それをメモリーアップして、Me,2000のディアルブートに変更しました。
通常は、Win2000で。2000が、不調の時は、Meで、経ち上げて修復をしています。

今は、娘が、現役で使っています。
動作は、多少遅いですけれど、快調に使っています。

理想は、Me,2000のディアルブートです。

2000は、リソース問題も無く、フリーズも、ほとんど無縁です。

2000のバージョンアップ版で、出来ます。

今の、rkkkさんの場合ですと、大事なデータは、外部メディアに、バックアップして、リカバリーが、最善です。

リカバリー後は、アンチウィルスソフトを一種類+ルータの使用をお勧めします。

これで、かなり、快適になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい説明ありがとうございます。
外部メディア…ということなので、早速CD-RWへバックアップをとりたいと思います。

お礼日時:2004/12/13 23:31

おはようございます、お困りですね。



さてご質問の件ですが、まずはじめに再度スキャンしてみてください。ウイルスは無くなりましたか?REDLOFは結構面倒ですから、職場のPCが感染して、対応した経験があります。レジストリをいじらないとなかなか削除できません。(決まっているレジストリですので、そこだけを変えれば大丈夫です)

PC自体が不安定なようですね、OSは何ですか?アンチウイルスソフトは導入するとPC自体の動作が重くなります。古いPCですと、動作がつらくなることもあります。

この回答への補足

OSはwindowsMeです。
もう、古いですか……?

補足日時:2004/12/13 17:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか……だから、すぐにフリーズしたりするんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/13 23:32

確かに検疫は出来たかも知れませんが、システムファイル関係や、レジストリの一部が、改変されており、有る程度、PCの知識がないと、無理な面も有ります。



そこが、ウィルスの怖さです。

自信が無ければ、大事なデータをバックアップして、リカバリーされるのが、最善です。

リカバリー後に、アンチウィルスソフトを入れ、アップデートを行ってください。

最新になりましたら、ウィンドウズのアップデートを行ってください。

フリーズでしたら、チェックディスクをかけてみてください。

チェックディスクは、
マイコンピュータを開いて、Cドライブを右クリック→プロパティで、ツール→エラーチェックで、チェックする。をクリック。

ファイルシステムエラーを自動的に修復する。と、不良なセンタをスキャンし回復する。にチェックをいれてOK。

再起動の始めで、チェックディスクが始まります。

再起動の途中で触らないで、ください。

終わると、普通に立ち上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速やってみます。

お礼日時:2004/12/13 23:33

【VBS_REDLOF.A】


★トレンドマクイロ社の参考URL
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
★シマンテック社の参考URL
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/v/v …

★マイクロソフト社
InternetExplorerの脆弱性のセキュリティパッチを導入する必要があります
ウィルスの感染後の対策は上記参考URLの内容を
確認してレジストリキーの修正をする必要があります

【その他】
パソコンが安定しない場合はリカバリー後に
ウイルス対策ソフトを導入した方が良いです
感染後に導入しても効果が半減します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか……。
それでは、バックアップをとってリカバリーするのが手っ取り早くて安心ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/13 17:05

 きっと、これでしょう。



参考URL:http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisja …

この回答への補足

参考URLのところを開いてやってみたところ、再起動が必要になりました。
PCの指示にしたがい再起動すると……また、起動が途中で止まってしまいました。
結局5回強制終了して、やっとの思いで立ち上げました。
まだ、何か問題があるのでしょうか……?

補足日時:2004/12/12 23:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気づかなかったページを教えてくださりありがとうございます。
このページを参考にしてやってみます。

お礼日時:2004/12/13 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!