
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
かなり症状が長引いているとお見受けしました。
最早『ウイルスが原因かどうかそこから特定』などと言っている現状ではない、と思います。原因を解消して改善、にこだわるべきではなく、リカバリあるいはクリーンインストールによるシステム初期化が妥当であると思います。
ここ数年で各種感染は格段に複雑かつ深刻化したと思います。原因不明、感染後の対処も不明、あるいは感染しているかどうかを特定するのも無理というものさえあります。当然、事後処理の対応策がないものがあることに不思議はありません。
往々にして、感染を完全に取り除いて感染前の状態に戻すことは困難だったりします。でも、そうしたものに感染しにくく対策することはそれより格段に簡単であることもまた、事実のようです。
取りあえず今回はこれ以上深く詮索せず、リカバリすることが望ましいと思います。リカバリ後、各種サービスパックは事前にオフラインで適用した上でウィルス対策ソフトとファイアウォールを装備してWindowsUpdateを行ってください。更に各種感染を防ぐ方法については、次の2つのURLを参考にしてください。
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
http://www.geocities.jp/iespyad_jpn_manual/quick …
とりあえず、パソコン販売のメーカーさんに、来ていただいて調査していただこうと、思います。ノートン2006は入れているのですが・・・ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
何かウイルス対策ソフトは入れてますか?
入れてないで確認してないのであれば、ウイルスの有無を確認する方が大事です。
下記の紹介するアドレスですぐにウイルスの有無を確認してください。
ウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトは次のところです。
トレンドマイクロウイルスバスターオンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
シマンテックセキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ …
マカフィーフリースキャン
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/ …
F-Secure オンラインスキャナ
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation …
カスペルスキー:オンライン ウイルス&スパイウェアスキャナ
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
それでウイルスが存在しているのかいないのか、先にそれを確認してください。
その上で、ウイルスがないのであれば、何らかのプログラムによるものの可能性が高いので、リカバリすることを勧めます。
リカバリして、必要なソフトだけをインストールしてください。
ウイルスがあれば、ウイルスの名前を公開して、その対処方法で処置してください。
この回答への補足
ノートンインターネットセキュリティ2006ダウンロード版を、いれてますが、上手くダウンロードできてないような気はします。ノートンを、クリックすると、エントリポイントが見つかりません。が、表示された後、OKを、クリックして初めてノートンが、開きます。ファイルを右クリックして、セキュリティを、調査しようとしても、エラーが出ます。
補足日時:2006/07/25 20:14お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 質問に対する回答や補足のコメントについて 4 2023/08/27 01:25
- Excel(エクセル) 複数のブックをひとつのブック(複数のシートにまとめる)場合にシートとの順番について 5 2022/12/28 20:47
- Visual Basic(VBA) あるフォルダーのファイルを違う親フォルダーのサブフォルダーに移したい 11 2023/02/15 19:00
- その他(パソコン・周辺機器) フォルダーを保存する際に同じ名前のフォルダーがあることを確認することってありますよね?ですが、たまに 4 2023/02/23 17:48
- Google Drive Googleドライブでのファイルの移動 2 2022/11/01 14:23
- UNIX・Linux ファイル・フォルダーの削除方法 2 2022/05/19 14:04
- Windows 10 Microsoft IMEを無効化する方法 1 2022/07/28 08:20
- Visual Basic(VBA) 指定月分の顧客データファイルを統合して並べ替え、所定の場所に貼り付ける (再質問) 4 2022/09/14 22:51
- Windows 10 フォルダの新規作成を必ず「ドキュメント」にする方法 1 2023/06/24 09:08
- Windows 10 OneDriveアンインストール方法 5 2022/07/19 11:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トロイの木馬に感染してしまっ...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
Everything というフリーソフト...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
大量のファイルの中から壊れた...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
タスクマネージャに大量のプロ...
-
pcについての質問です。wavessy...
-
ドグ
-
中断したダウンロード(拡張子...
-
Acrobat X スタンプツールのお...
-
EaseUS Backup to do HOMEとい...
-
CDのウィルスチェックの仕方
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
リモートデスクトップで転送時...
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
拡張子JPGやGIFのファイルにも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GOMプレイヤーのウイルス騒動の...
-
学校PTAでの共有PCのウイルス対策
-
USBメモリからの感染?
-
スマフォのウイルス感染をなお...
-
ファイアウォールに勝手に例外...
-
testのフォルダーが、勝手に・・・
-
ノ-トパソコン使用していたら下...
-
PCがウィルスに感染してしまっ...
-
パソコンがウイルスにかかって...
-
一つ開くと一つ消える
-
アダルト有料サイトのワンクリ...
-
■古いパソコンはセキュリティソ...
-
マカフィーインターネットセキ...
-
何もしていないのにHDアクセス...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
Everything というフリーソフト...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
おすすめ情報