電子書籍の厳選無料作品が豊富!

testのフォルダーが、勝手に・・・ディスクトップに現れます。前回も、質問をさせていただいて、回答をいただいたのですが、上手くいきません。
ウィルスで、無ければよいにですが・・・
気になります。わかりやすい操作手順(削除方法)を教えてください。

A 回答 (2件)

かなり症状が長引いているとお見受けしました。



最早『ウイルスが原因かどうかそこから特定』などと言っている現状ではない、と思います。原因を解消して改善、にこだわるべきではなく、リカバリあるいはクリーンインストールによるシステム初期化が妥当であると思います。

ここ数年で各種感染は格段に複雑かつ深刻化したと思います。原因不明、感染後の対処も不明、あるいは感染しているかどうかを特定するのも無理というものさえあります。当然、事後処理の対応策がないものがあることに不思議はありません。

往々にして、感染を完全に取り除いて感染前の状態に戻すことは困難だったりします。でも、そうしたものに感染しにくく対策することはそれより格段に簡単であることもまた、事実のようです。

取りあえず今回はこれ以上深く詮索せず、リカバリすることが望ましいと思います。リカバリ後、各種サービスパックは事前にオフラインで適用した上でウィルス対策ソフトとファイアウォールを装備してWindowsUpdateを行ってください。更に各種感染を防ぐ方法については、次の2つのURLを参考にしてください。
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
http://www.geocities.jp/iespyad_jpn_manual/quick …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず、パソコン販売のメーカーさんに、来ていただいて調査していただこうと、思います。ノートン2006は入れているのですが・・・ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/25 20:29

何かウイルス対策ソフトは入れてますか?


入れてないで確認してないのであれば、ウイルスの有無を確認する方が大事です。
下記の紹介するアドレスですぐにウイルスの有無を確認してください。

ウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトは次のところです。

トレンドマイクロウイルスバスターオンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

シマンテックセキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ …

マカフィーフリースキャン
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/ …

F-Secure オンラインスキャナ
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation …

カスペルスキー:オンライン ウイルス&スパイウェアスキャナ
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/

それでウイルスが存在しているのかいないのか、先にそれを確認してください。
その上で、ウイルスがないのであれば、何らかのプログラムによるものの可能性が高いので、リカバリすることを勧めます。

リカバリして、必要なソフトだけをインストールしてください。

ウイルスがあれば、ウイルスの名前を公開して、その対処方法で処置してください。

この回答への補足

ノートンインターネットセキュリティ2006ダウンロード版を、いれてますが、上手くダウンロードできてないような気はします。ノートンを、クリックすると、エントリポイントが見つかりません。が、表示された後、OKを、クリックして初めてノートンが、開きます。ファイルを右クリックして、セキュリティを、調査しようとしても、エラーが出ます。

補足日時:2006/07/25 20:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとか、知人の手を、借り手対処します。・・・
ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/25 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報