dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある医学部一般入試試験の問題なのですが、どなたか解る方教えていただければ幸いです。
DNA複製が関連する問題で、迷路に陥ってしまってわからなくなりました。


 問2がどんなに考えても解リマセン。。。

問題 ラムダーファージは32Pの放射能を持つ二本鎖DNAを持つ。重水D2Oを入れた
   『重い培地』で大腸菌を数世代繰り返し分裂をさせておく。準備したラムダーファージ
 と大腸菌を混合して『重い培地』でラムダーファージのDNAの複製を開始させる。
 開始後一定時間経過した時、複製反応を停止させ、すぐにDNAを抽出する。密度の違いを
利用してDNAを分別して、密度の大きい方から一定量づつ試料に分けてそれぞれ含まれている
32Pの放射能を測定する。複製前のラムダーファージDNAを密度の違いを利用してDNAを分別する方法で調べると、32Pの放射能の分布は図のようになる。図中の矢印は「重い培地」
中で増殖した大腸菌DNAの位置を示している。同じ培地で増殖した大腸菌及びラムダーファージについてはDNAの密度は同じである。なお、ラムダーファージのDNAは半保存的に複製される。

問1全部のファージDNAが同時に一回だけ複製した時の32Pの放射能の分布はどうなるか。


問2 全部のラムダーファージDNAが同時に2回だけ複製した時の32Pの放射能の分布はどうなるか



解らない点


問1 の分布が ちょうど密度が半分になり放射能が相対的に半分になるのは理解できますが、
問2の分布が 画像の通り 問1の分布と同じになるというのが答えで、
なぜそうなるか 解りません。。。 3回目、4回目と分裂したとしても、中央で放射能半分に
なるそうでうが、解りません。『同じ質量のDNAサンプルをとる』というのが
鍵になるそうですが、同じ分子量のサンプルを二回複製後のDNAサンプルを採取した時
32Pが2本、密度の重いDNAが6本となるので、全てが32PであるDNAを持つ複製前と
比べると、32Pは 4分の1の放射能になり、密度は 密度の一番重い大腸菌DNAの
4分の3の 密度になるのではないでしょうか? よって、中央の密度二分の1 、
放射能も2分の1となる分布と同じになるのがどうも解りません。

どなたか教えて頂けないでしょうか。。。

「DNA複製の問題」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • konjii様

    質問にお答え頂き誠に幸いと思っております。
    ありがとうございます。やはり理解できない原因は、②でご説明いただいております 

    『同じ質量のDNAサンプルをとる』

    の所だと思いました。

    といいますのも、同じ問題で

    0.5回複製した時の32Pの分布はどうなるか?

    という問がありまして、ある講師の解説では0.5回複製した時のDNA量と初めのDNA量を
    『同じ量にする』やり方を示してもらい、答えは画像のある通り、32Pは2/3の強さで、
    重さは1/3の重さになるよう分布するのが答えでした。しかし、これを2回複製した時に適用すると
    画像の通り、放射能も重さも1/2にはなりません。

    『同じ量のサンプルをとる』

    の考え方をもう一度説明して頂けることはできますでしょうか?
    再びこのように質問するのは大変恐縮ですが、もしご厚意があれば
    またのご回答の程お願い致します。

    「DNA複製の問題」の補足画像1
    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/08/17 12:09
  • 早速のご回答誠にありがとうございます。仰る通り、複製途中は
    前回の画像にある32Pの二本鎖と一本の重いDNA鎖には 
    実際にはならないのは承知なのですが、
    一回の複製が完了するまでちょうど半分まで複製が進行している状態では
    重いDNA鎖は重い鎖の一本分の量に相当し、32Pの二本のDNA鎖はDNA二本分に相当することにならないのでしょうか? 実際には下記のような一本の重い鎖と二本の放射能を持つ鎖には組み合わせにはなりませんが、質量を考えれば そのような組み合わせのDNA量と同じ質量になるので、
    『放射能は2/3で重さは1/ 3になる』がある予備校でのこの問題の答えと解説でした。
    ただ、二回目の複製の考察では、1回の複製のDNA量と同じ量を採ると言う説明を確かに他の方もされましたが、そこがどうしても解りません。ここまでお付き合い頂きまして本当に恐縮です。

    「DNA複製の問題」の補足画像2
      補足日時:2019/08/17 14:46

A 回答 (3件)

最初のラムダーファージが32Pの放射能を持つ二本鎖DNAの時は重水素を含まないので軽で³²Pの相対量は1。


①³²Pの放射能を持つ二本鎖DNAが重水D2Oを入れた『重い培地』で同時に一回だけ複製した時は、二本鎖DNAの片方にのみ³²Pを含みもう片方は
³²Pはない培地のD₂Oを使って出来ているので、全て中間の密度で³²Pの相対量は1/2。
②ラムダーファージDNAが同時に2回だけ複製した時は①の次で、二本鎖DNAの片方にのみ³²Pを含むDNAの複製になるので、2つの二本鎖DNA
は二本鎖DNAの片方にのみ³²Pを含むDNAと両方に³²Pを含まない密度の重いDNAの2種類が出来ます。二本鎖DNAの片方にのみ³²Pを含むDNA
は①と同じ中間の密度で³²Pの相対量は1/2。密度の重いDNAに³²Pは無いので、³²Pの相対量は0。
となります。
仰るように、32Pが2本、密度の重いDNAが6本となり数の比は1:3ですが、
『同じ質量のDNAサンプルをとる』とあるので中間の密度に³²Pはいつも相対量は1/2。重い密度に³²Pはないので相対量は0。
①でD₂O培地で複製した二本鎖DNAの片方に重水素が含まれます。②でD₂O培地で複製した二本鎖DNAの³²Pの無い片方に重水素が含まれ、
³²Pの無い片方と二本鎖DNAを複製した時は³²Pを含まない密度の重い二本鎖DNAが出来ます。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

³²Pの放射能を持つ二本鎖DNAを持つラムダーファージが0.5回複製しても、図のような³²Pの放射能を持つ二本鎖DNAと、³²Pの放射能を持たない重い一本鎖DNAになりません。

³²Pの放射能を持つ二本鎖DNAが半分までほどけて、その半分まで³²Pの放射能を持たない重い一本鎖DNAとの二本鎖DNAが作られている途中です。複製の途中で二本鎖DNAをちぎってはいけません。
    • good
    • 0

お医者さんに相談したほうが良いと思います。

お大事にして下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!