
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
結婚披露宴ってのは、本来身内親族とごく少数の職場仲間や友人を招いて、総勢30人くらいで広間に膳を並べてするものです。
(パーティができるようなお屋敷で暮らす階級の人がしているのは今の披露宴)
1980年代くらいまではそんな感じ、自宅に大きな座敷があるか、なければ料理屋さんなどでする。
1980年代くらいから、○○閣とか△△殿などができて今のような披露宴をするようになってきました。
といっても、今のような自由度はなくて、ほぼお決まりの形で、よほどの貧乏、後ろ暗いことがあるなどの事情がなければ、ほぼみんな披露宴をしたのです。
この時代くらいまでは、親の名前で招待状をだし、費用も親が負担することがほとんどでした。
1990年代あたりから、人それぞれとか、さまざまな考え方がすすみ、晩婚化もすすみ、結婚披露宴は新郎新婦が企画し、費用も負担するようになりました。
今の時代は、ものすごくバリエーションが増えました。
まったくしないし、挙式だけする人、挙式とちゃらい演出などなく食事会だけする人、そして あれもこれも詰め込んだパーティから、さまざまです。
ただ、料理の価格はすごくあがっていません?
昔はなかったものとして、ムービーなどの演出で、作成から機器の貸し出しで10数万かかってきます。
今の時代は、かける人はものすごくかけるし、かけないひとは最低限、もしくはゼロです。
やるとなったらの料金体系は安くはないです。
昔だったら、大安吉日の結婚式は午前・午後・夕方と1日3回、結婚式の時間をずらしながら1日も何組こなしたわけですが、今は1日一組だととか二組だとか限定していたりするわけで、料理なども昔より凝ったものを出してますし、一組にいっぱいつかってもらわないと利益取れませんから。
特に人件費は高騰しています。
結婚披露宴となると、ちゃんと研修して訓練したスタッフに働いてもらわないといけないし、特に結婚式しかしない式場となると平日回せないですからね。
金のかかる場所で金のかかることをしたら、お金がかかるということです。
それも昔より大金がかかります。
金をかけたくなければ、かからない場所でし、あれもこれもしなければいい。
ドレスなんて、オークションやメルカリなんかでなら、タダみたい額で入手できるのでは?
招待状などもお任せにしたら一通500円弱? 自分で作ったら200円くらい?
ムービーも自作できればタダだけど、業者に頼んだら数万かかります。
昔は、自作なんて手段はなく、ほとんどお仕着せだったことを思うと今は選択の余地はあり、何にお金をかけるかは本人たちにゆだねられるのです。
やらなければゼロ、究極の価格破壊できますよ。
No.6
- 回答日時:
安く?それは出来ますけれど、それなりにです。
結婚式とお葬式。
神式・仏式などありますけれど、サービスは有りますが
他業態と違って「単純な値引き」なるものが有りません。
旅行・車・家電とは違い、比べる値引きも有りませんし。
海外式やレストラン会食など、日本の習わし・流れから
はずして自分だけの容を、というのであればまた別。
また最近よく紹介される様な、必要最低限でお1人〇〇
から、などと有っても専門業界の打ち合わせです、付加
価値の有る追加が出てくれば、さぁどうする・どうなる。
何処の誰もが完全把握している内容ではないですから、
仕方の無い事になってしまうのでしょう。
他業種でも、あまり知られない様な専門業種だと同様に
有利な見かたされていますけれどね。
ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。
仰る通り、結婚式を行うことに慣れている人はいないですから不利な展開になってしまいそうです。
No.4
- 回答日時:
安くしようとすればいくらでも安くできますよ。
外注や持ち込みも増えていますし、フリマアプリやオークションサイトを駆使すれば衣装だって中古品が格安で手に入ります。
料理だって当人のこだわりであって、安いプランもあるわけです。
少し調べれば口コミなり見積の比較手段が簡単に手に入る情報社会です。
価格破壊が適正価格とは限らないわけですが、ブライダル業界の原価のほとんどが広告宣伝費ですから、大手雑誌に掲載していないような式場はその分安かったりもします。そういうところを探そうと言う消費者が少ない(知らないだけなのかな)わけですが。
一生に一回ということをいいことに、ふっかけられているような気がしてならないわりに、言いなりのまま契約する消費者が腑に落ちない気持ちになっているだけで、費用にこだわるならそれなりに勉強して相手より上手に交渉すれば良いのですよ。
一生に一度に踊らされているのは消費者の方で、ろくに相見積もりさえとらない人もいますからね。
家電買うにしたっていくつか比較する世の中なのに、舞い上がっての勉強不足じゃ言いくるめられて終わりでしょう。
で、実際の支払いがウン百万円になってから高いと言われましてもね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 ゼレンスキーはKY? 21 2022/12/05 09:36
- 大学受験 大学の志望理由の添削をお願いします! 私は将来起業をしたいと考えております。 そのため貴学の商学 部 7 2022/09/17 14:45
- 一戸建て 大手ハウスメーカー 中小ハウスメーカーの今後は、どうなると思いますか?? 大手ハウスメーカーは 従業 3 2023/03/29 08:02
- 査定・売却・下取り(バイク) バイク売却を考えてます。 査定では純正ほど評価が高く、社外パーツは有名メーカーであっても評価が下がる 1 2023/07/07 14:18
- 中古バイク 中古バイクの価格 6 2023/07/13 00:52
- 経済 もはや世界中の株式市場のバブルが崩壊したのは誰の目にも明らか。認めていないのは市場関係者 1 2022/05/14 21:56
- 政治 日本がデフレな理由は 7 2022/04/18 12:48
- 経済 生産拠点の国内回帰について 3 2023/07/24 19:10
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 郵便・宅配 宅配便の賠償限度額とは 3 2023/08/27 21:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
最新の結婚式事情!重視するのは「タイパ」「繋がり」「質・深さ」などの自分らしさ
皆さんは最近、親戚や友人などの結婚式に出席しただろうか。以前「教えて!goo」に、「冠婚葬祭が苦手です」と、人前で愛想よくしていることや大勢で盛り上がるのが苦手というユーザーからの投稿があった。このような...
-
コロナ禍から2年。結婚式や結婚スタイルに訪れた大きな変化とは
コロナ禍以降、生活様式が変わったという人は多いだろう。遠出や大人数での集まりは控えるという流れが主流となり、ウェディング業界にも影響を与えた。「教えて!goo」にも「コロナ禍の結婚式、披露宴」というタイ...
-
結婚式、花嫁はなぜ高いヒール?低いヒールが合うドレスはある?
結婚式の主役であるウエディングドレスを着た新婦は、一段ときれいで写真にも映える。しかしその足元を見ると、10cmや12cmなど、普段なかなか目にしない高さのヒールを履いていることが多い。なぜ結婚式では、そんな...
-
せきらら女子会:第62話「結婚式はお金がかかる!」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6万円を陸万円と書きますか?
-
旦那のいとこの結婚式と友達の...
-
これは先輩の結婚式に行くには...
-
結婚式の後悔が消えない。
-
身内の結婚式の仕事休みについて。
-
新婚初夜には、エッチをやめて...
-
結婚式の打ち合わせについて!...
-
友達の結婚式が本来なら去年の9...
-
タンタン タターンという定番...
-
結婚式って金の無駄ではないで...
-
結婚式に招待されたが、別にそ...
-
結婚式で万歳三唱の音頭
-
結婚式の前に、彼氏の父親が亡...
-
金閣寺!
-
入社して三日目なのにお休みは
-
結婚式をやりたい彼女について...
-
スーツチェスターコートにキャ...
-
結婚式のお呼ばれドレスについ...
-
離婚した両親の服装
-
今週の日曜日に従姉妹の結婚式...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6万円を陸万円と書きますか?
-
旦那のいとこの結婚式と友達の...
-
気になる女性がいます。
-
新婚初夜には、エッチをやめて...
-
結婚式の後悔が消えない。
-
入社して三日目なのにお休みは
-
タンタン タターンという定番...
-
大勢の人でにぎわっている様子...
-
これは先輩の結婚式に行くには...
-
友人の結婚式が被った場合につ...
-
惨めな結婚式
-
英語で行う結婚式のときに牧師...
-
フィリピンのウェディングドレス
-
会社の休む理由
-
家族だけを呼ぶ結婚式の言い方...
-
結婚式で泣く男性
-
説得したいです。
-
結婚式について しょぼい結婚式...
-
結婚式を挙げられた方に質問で...
-
JUNEブライド、六月の花嫁は幸...
おすすめ情報