プロが教えるわが家の防犯対策術!

兄弟姉妹が居る人に、質問します。若い頃は兎も角、兄弟姉妹が其々、結婚して、子供を持ち、其々の暮らしをしてきた訳ですが、誰しも、介護問題や相続問題は、発生し、其々、結婚しているから、介護や相続問題で、配偶者に口を挟まれます。
どの家庭でも、かなり、揉めるとは思うのですが、問題発生して取り敢えず、介護や相続の問題が、解決した場合のその後、(様々なケースが有りますが、)その後も兄弟姉妹が、仲良くした付き合いしているケースは、多いのでしょうか?

兄弟姉妹が、結婚すると他人の始まりと言いますよね?

兄弟姉妹が、仲が良いのは、全員が、独身の場合ではないのでしょうか?

大人になると難しいですよね?

A 回答 (9件)

キョウダイって、年に2、3回食事するから仲が良いとか、しないから仲が悪いとか、そういうものじゃないでしょう。


もう、数年、年賀状でのやりとりでも、通じ合える(信頼し合える)間柄というのもあるし。

配偶者から見て、ええっ!!と思えるキョウダイ喧嘩を見た後も、普通にやりとりしてることもあるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え下さり、ありがとうございます。そうですね。
結婚でさえ、難しいのに。

同じ両親から、産まれても、若干のDNAの配置が、異なる為に、顔や身長、性格、等が全く似ていない兄弟姉妹が、居ますからね。

同じ両親から産まれても、価値観や性格が違いすぎるから、難しいですよね。


よく言いますが、『兄弟姉妹は、育ち合う為の仲間』と考えれば、腹も立つ時も有るが、仕方無いと考えられる見たいですよ!

でも、余りにも、性格に難が有る兄弟姉妹だと大人になっても、ずっと、仲良しなんて、無理が生じるのでしょうね。

参考に成りました。

お礼日時:2019/08/17 12:38

介護もそうですが、特に相続問題で揉めると、その後もかなり難しいようですね。



親がちょっとした土地やアパートなどを持っていて、息子夫婦と同居している、といったの場合、は相続が解決しても、兄弟姉妹は決裂したまま、というケースがしばしばあるようです。

同居していた息子夫婦は当然介護の負担が大きく、それも息子の妻が主に介護を負担します。
その後に相続になると、見舞い程度にしか介護の協力をしなかった他の兄妹が同等の権利を主張する。
介護した側にしてみれば、介護は押し付けておいて権利ばかり主張するのか!となります。

介護した息子の妻は夫親とは他人で相続権はありませんが、相互扶助義務がないのに、夫の親(他人)を介護したのだから当然強く発言します。
相続当事者ではない配偶者が発言すれば、他の兄妹姉妹の配偶者も口出しし、血縁のない人達が関わるので収拾のつかないドロ沼になり、決着がついた後も絶縁状態になることは多いようです。

いろいろなケースに関わった弁護士によると「争族」という言葉は現実だそうです。

一番平和なのは、親が子を当てにせず、自分の老後は自分のお金でなんと結末を付けた場合ではないでしょうか?
子供夫婦と同居して老後を見る義務を負わせるのは、長男にしか相続権がなかった時代の発想です。
戦後は子供は義務も権利も公平なので、1人の子と同居すれば争いのタネになるだけです。

「うちの子供達は仲がいいから相続で揉めたりしない。みんな親孝行な子だから遺産目当てなどない」などと思っているのは親のウヌボレにすぎないです。

親の死後、争族になって兄弟姉妹が険悪になるのは、親の配慮不足、考え不足だと思います。
実子でも養子でもない「息子の配偶者」の介護を当てにするのは間違いの始まりでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答え下さり、ありがとうございます。そうですよね! 確かに、1番良いのは、『子孫に、美田を残さず』と言う諺でしょうか?

もし、遺すのであれば、兄弟姉妹が、仲良くても、元気な内に、キチンと公正証書遺言書を書くのがベストでしょう。

後は、子供達が、結婚した場合に、どの様な配偶者なのか?
と御相手の性格や気性等に寄り、
遺すor残さないは、明確に決まるでしょう。

残しても上手く行くか?それとも、反目してしまうのか?

それに寄り、今後の己の生き方を考えなければいけないでしょう。

勿論、息子の場合は、息子の配偶者に、相続として、一筆書かない限り、宛にしては、失礼でしょう。それなりに、長男嫁に、残さないで、無料で診てもらう時代は、変わりましたからね。
ごもっともですね。

お礼日時:2019/08/17 12:32

うちは姉妹ですが・・


姉が県外在住なので
遠方を理由に何もしませんでしたから
実親の介護は私たち夫婦でしました。

母の葬式も
私任せ・・

親が亡くなった後
疎遠になりました。

親が健在の時は
親とともに
年に1・2回は
姉の家に遊びに行きましたけど

もう10年以上姉のところには行っていませんし
電話もしていませんね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答え下さり、ありがとうございます。
そうなんですね! 姉妹だけだと、どちらかに、自分側の介護問題を一人に押し付けて、知らん顔するケースも多いですよね?

そして、悪いことは、介護に手は一切貸さないけど、口を出す。更に、介護のお金が、万が一、足りないなら?と金銭面での心配は、絶対しないし、口にしない。
でも、その相手が、亡くなった時、万が一、少しでも、預貯金があるなら、欲しいからと、何かと口を出すケースが多いですよね?

そのケースだと、当事者が、亡くなって、相続も済むと、大抵は、姉妹関係は、崩れますよね?

女だけの姉妹は、鬱陶しいだけですよ。いざとなると。

お礼日時:2019/08/17 12:22

昨年末父が他界しましたが、介護や預貯金の始末等、問題なく終わりました。


理由の1つは、

実家の経済状態がしっかりしていること。

母の考えと準備がしっかりしており、子供たち3人及びそれぞれの配偶者も異論を挟まなかったこと。

親が元気なうちからある程度お金の話をしており、子供たち家族もそれぞれ経済状態が安定していること。

子供たち全員、あまり欲の皮が突っ張ってないこと。

…だと思ってます。
また、母は介護に際して近くに住む兄夫婦のうちの「兄」に主体的にさせ、責任を持たせていました。なので兄嫁の不満は少なかったと思います。普段とてもドライな母ですが、これはとても立派だと感じました。

母親はまだ元気ですが、自分亡き後のお金の話、入居施設の話も普段からしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答え下さり、ありがとうございます。貴女の兄弟姉妹は、其々、誰の反対もない、間ともな御結婚されたのではないかと推測されます。
その様な場合は、勿論、配偶者も、常識的なので、当然、其々の相続等に、口を挟まないでしょう。

お母様も、大変、しっかりなされていて、常識的な判断されているので、上手く行くのでしょう。

兄嫁も、常識的な人を選んだお陰で、上手く行くのでしょう。

やはり、兄弟姉妹の結婚相手は、1人でも、その結婚相手に異議を唱えた場合は、難しいですよね?

羨ましいケースですね!
参考に成りました。

お礼日時:2019/08/17 12:15

仲の良い家族もあれば、悪い家族もある。

世の中いろいろ。
中にはそれで家族がバラバラに独立の道を歩む世界もあると聞く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え下さり、ありがとうございます。そうですね。皆が、ホームドラマのように、家族が、仲か良いなんて、世の中の総家族数の中では、50%:50%位なのでしょうね?

両親が、双方とも、他界した場合は、その兄弟姉妹も、シニアの年齢になっているケースが、殆どですからね。

其々の家庭の事情も、有るわけですから、難しいですよね。
御意見ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/17 21:09

そうですね。



結婚すれば疎遠になりますし、
相続で揉めたりすると、仲の良かった
兄弟姉妹も険悪になる、なんてのは珍しく
ありません。

兄弟は他人の始まり、とはよく言った
ものだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

年齢が進むほど、其々の家庭の夫婦や子供などの悩みの種類が異なるので、中々、難しいですよね?

一方が、夫婦仲よかったり、また、他方は、夫婦仲が険悪だし。

更に、子育てが、順調な場合と、逆に、受験などで、希望校に進学が、出来なかった場合。

夫が、リストラされていたり、逆に、順調に昇進していたりすると、兄弟姉妹でも、中々、難しいですよね?

更に、其々の義理の両親と上手くお付き合いしているケースと逆に、義理の両親と険悪に成ってしまった場合と、それも、また、難しいので、横並びに、同列だからとは、いかない。

他人同士でも、その様な些細な事で、相手に嫉妬する人も居るわけですから。

ましては、近いようで遠い?兄弟姉妹のケースだと、色々と相手の性格にも寄りますが、幼い頃から、ずっと、仲良しなんて、少ないでしょうね。

特に、女ばかりの姉妹ですと。

参考に成りました。世の中の皆さんも、悩んでいる方も、多々有るのですね。

お礼日時:2019/08/17 21:20

私は43歳男性です。

4歳違いの姉妹がいます。私が20代から30代にかけて、姉妹とは距離があったように思います。

現在、姉と私は独身、妹だけ既婚者ですが子供はいません。姉妹は隣町に住んでいますが、最近少しだけ姉妹とのやり取りが増えた気がします。私の体調が悪くなったことがあるかもしれませんが。

昔から、私は姉妹とはそれほど干渉しないようにして過ごしてきたので、表立った喧嘩や仲が悪かったことはありませんが、生まれつきの持病もあるので将来姉妹に頼らずとも生きていくためにも、大学進学とともに一人暮らしをすることは中学生くらいの時には考えていました。今では、一人暮らしの中で体調管理をしながら自分ひとりで完結できるようになっています。

父が5年前に他界したときに、葬儀やお墓、お仏壇などに関して話し合うきっかけになって、大人の距離感を保っていると思います。

私の持病が遺伝性のものなので、生涯独身を決めて生活をしていることもあって、特に妹から心配されることがありますが、姉妹以外の他人にも頼らないようにと心がけている私としては、大人の問題は対応できてきている感じがあります。

私自身、姉妹に対して「俺が持っている少額のお金も、俺の葬儀に使った後は好きにしていいよ」といったのですが「そんなこと言うなさ」と言われつつも、それでもめごとにつながらないところを見ると、独身だから問題がないようにも思いますし。


あまり干渉しない、というのがいつの時代においてもいい距離感なのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え下さり、ありがとうございます。そうなんですか?

上手く、距離を保てるのは、おそらく、上のお姉さまと貴方さまが、独身の為だと思われます。

更に、下の妹さまは、既婚者だけれど、お子様はいらっしゃっらない。

それ故、将来のお母様の相続問題が、発生しても、さほどは、揉めないケースになると思います。

人間は、どうしても、兄弟姉妹が、全員既婚者で、更に、其々に子供が居る40代の男性の場合ですと、お子さんが、中学生位に辺り、これから、益々、子供の教育費が掛かってくる年代に成ります。
しかも、子供が、小学校入学お辺りに、住宅も購入して、多額の負債を抱え始めます。

それ故、どうしても、普段の生活が、段々と圧迫していくのもこの辺りからです。

そうなると、人間は、どうしても、自分達の暮らしを少しでも楽にしたいのが、本音であり、貴方さまのケースで、お父様を見送った後でも、残ったお母様を誰が面倒を診るのか?が、最大の揉め事に成ります。


しかし、貴方さまのケースは、上のお姉さまも貴方さまも、独身であり、下の妹さまもお子様がいらっしゃっらない。

万が一、お母様に、介護などの問題が発生したとしても、時間的には、3人で、話し合って、協力体制を整え易い筈です。
+介護保険を活用したり。

問題は、介護費用の件位でしょう。

他の兄弟姉妹寄りも、余り揉めないで済む失礼ながら、御両親にとっては、幸運なケースだと思います。

様々なご事情で、配偶者が、いらっしゃっらない用ですが、それは、逆に、この先も、貴方さまの兄弟姉妹が、老後も手を取り合って、協力していく運命なのでしょう。

揉めている兄弟姉妹寄りも、案外、老後は安泰なのでは無いでしょうか?

参考に成りました。本当に、人生は、千差万別ですね。

お身体を御自愛なさって下さいね。

お礼日時:2019/08/18 16:14

姉から僻まれて一方的にブロックされています。


まあ、姉のダンナがろくでもないギャンブル女好き借金だらけの男なので、そのほうがこちらとしては助かるのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、幾つになっても、姉妹だけの構成の関係って、基本が、女性なので、お互いが結婚後、姉妹の御相手にも寄りますが、何かの確実性等があると、泥沼化しますね。

何時までも、幼かった姉妹の関係では、いられないから、仕方がありません。

失礼ながら、姉妹の配偶者が、ある程度の知的レベル、常識的な思考のお持ちの方を選ばないと、其々の結婚後のお付き合いを仲良くしていくのは、(初めは良くても)其々の子供が、大きくなると、段々に、子供の教育等に関する価値観が違うので、無理してお付き合いするのも、心理的に負担に成ります。

貴女さまのお姉さまは、お話からすると、やや、残念なタイプの男性と御結婚されてしまったのですね。
今更ながら、貴女さまの御両親は、お姉さまの結婚について、反対もしなかったのでしょうか?

思うに、女性は、結婚する相手を選び間違うと、二極化しかなく、幸福に暮らせる夫婦と不幸に成っていく夫婦しかないと、私は、感じますね。

お姉さまから、ブロックされるなら、私ならば、無理に付き合いません。

もう、いい大人です。自分の選んだ人生を真っ当するしかないでしょう。

いくら、姉妹と言えど、やはり、大人になれば、価値観も知識の蓄積量も思考も、趣味さえも違います。

『去るもの追わず』で、手放せば?いかがですか?
お答え下さり、ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/19 12:29

既婚・独身に関わらず、子供に対する親の接し方によって変化していくのではないかと存じます。


うちは4人兄弟で、構成は長男、長女(私)、次女、三女です。
兄は跡取りとして、私は長女として、役割や責任感を叩き込まれて育ちました。
一方次女は過保護に、三女は放任されて育ちました。
両親が健在の間は問題ありませんでしたが、母親の死後、兄弟間で違いが生じました。
上二人は経済的に自立していたために影響はありませんでしたが、結婚後も経済的援助を受けていた下二人はたちまち困窮しました。
生活が荒んでいくと相次いで精神疾患を発症、現在は二人とも離婚して生活保護を受給しています。
仲良くできない理由は下二人からの度重なる無心のせいです。
原因を作ったのは親であったのは明らかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そうですね。
子供が多いと、母親の躾が、隅々まで、行き渡らないのは、よく、有ります。
貴女のお母様もも、子育ての為に、神経を使い、取り敢えず、上のお二人には、厳しく接してきたのでしょう。
責任感を植え付けるために。

只、私も、思うのは、1人の母親が、子供を成人するまで立派に育てるのは、精神的、肉体的、経済的にも、中々、大変です。

個人的に、私の場合は、子供二人を育てるのが、限界だと痛感しています。

貴女さまの下の姉妹が、自立出来なかったのは、お母様が、つい、「女の子だから、嫁げばいい。」と安易に思った為かもしれません。

それは、昔ながらの昭和的な発想なのです。
現代は、難しいですよね。
お答え下さりありがとうございました。

お礼日時:2019/08/21 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!