
「文化社会学」(Sociology of Culture)という授業で仏教が文化というものの中でどのように存在しているか/文化の中で仏教はどのように捉えられているか、などの点からレポートを書いています。
仏教における脳死や安楽死に対するスタンスはさまざまだし、仏教というものが確立された当時このような概念は存在していなかったことは承知していますが、現在仏教界では主にどのようなスタンスが取られているのでしょうか。
仏教徒であるタイ人の友達は、授業で行われたスピーチで「仏教徒であるから安楽死に反対」と断言していました。彼女の発言からこのテーマでレポートを書くことに決めたのですが、リサーチをしても考えがまとめられません。タイと日本では捉え方が違うのかもしれませんが、仏教に全く触れたことのない身としていわゆる「一般的」な捉え方を知りたいです。
よろしくおねがいします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「仏教」における「一般」についてですが、
現在の日本の「大乗仏教」も宗派仏教ですから、みんな違うんですから見解も違うかも知れません。また同じ大乗圏でも中国、チベットでは違うのではないでしょうか。
で、「小乗仏教」というのは、今は無いんです。
これは昔、大乗仏教が興った当時の最大勢力「説一切有部」という一部派のことを指して「小乗」と呼んだのであって、もう、とっくにこの部派は無くなってますから、正確には「小乗仏教」というのは、存在しないんです。
仏滅後、根本分裂から、20~21の部派に別れてしまったので、そのうちの一部派が「説一切有部(大乗側から小乗とよばれた部派)」だったんで、現在は同じ一部派の「上座分別説部(テーラワーダ)」という部派が、スリランカ、タイ、ミャンマー(ビルマ)・・・・の南方アジアで盛んな仏教なんです。
で、これもみんな同じというわけではなく、土着の歴史、信仰、または社会的な位置付けという問題もありますから、これも、一枚岩というわけではないんです。
でも南方アジアの仏教は現在、この上座部の一部派だけなので、そんなに極端には違わないと思います。ちなみに、当のインドには仏教徒がほとんど居ません。
ですから仏教の「一般」とは、何をもってして一般なのか?という根本的な問題がありますので、大抵の人は釈尊在世当時の仏教に行くんだと思います。
と、言っても「仏教の最古層の経典!」といわれるものも、仏滅後400~500年してから文字化されているんです。
それまでは文字に残すという習慣さなかった時代です。
または、文字にすると教えの価値が失われるとして、口伝、心伝で伝えられてきたんです。
ですから、最古層の経典にお釈迦さまの肉声を見出そうとしても、かなり部派の影響も強いですし、脚色されているようですし、いろいろな思惑がお釈迦さまの言葉として入り込んでいるんです。
・・と、仏教の「一般」の難しさのご紹介でした。
リサーチ対象の参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます!
小乗仏教はもう存在しないとは・・。世界的に、という意味ですよね?
そして最古層の経典は仏滅後400年以上して書かれたものであるという事実。全く知りませんでした。勉強不足のまま質問してしまって申し訳ないです。
リンクもありがとうございました。感謝しています。
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
詳しいことはわかりませんが、仏教には大乗と小乗があるのはご存知ですか。
タイは知りませんが、たしかビルマは大乗の筈です。日本では小乗が主流、と言うか、既に仏教ではなくなっている (葬式業?) 感もあるので、まず仏教の大乗と小乗がどう違うか、質問者が仏教として捉えている概念と、仏教徒であるタイ人の友達が持っている概念が、一致しているかどうか確認してください。たぶん一致していないと思います。一致しているのであれば、断言する宗教的理由は、簡単にわかる筈ですから。回答ありがとうございます。
リサーチを進めていくにつれて、あまりに多くの形で仏教が存在するので混乱してしまいました。どの仏教を取り上げるかということも絞れないし、どのように仏教を区分けしたらよいのかというものも分からないままなので余計にどこにフォーカスしたら良いのか分からなくなってしまっています・・。
小乗仏教においては、たとえば「苦」であればその欲望をなくすことによって克服し、大乗仏教ではその苦を自分の思い通りにしようと思わないことを教えているのですよね?そこに安楽死の概念をどう入れ込んでいいのか。。
さらにリサーチを進めてみようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
さらにリサーチを進めていきたいと思います。
インターネットソースでも探しつつ図書に出来るだけ頼りたいと思っているのですが、海外で生活しているのでなかなか良い本を見つけることができません。(図書館で見つけられるのは仏教の歴史を書いたものがほとんど。)ネット上で本の紹介などを読んで「これがほしいのに~」と思うことがよくあります・・。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 宗教では世界平和は無理なのでしょうか?仏教もおなじですかねえ? 14 2022/09/01 20:25
- 宇宙科学・天文学・天気 ビッグバンも無機質から有機質・単細胞・生命が誕生したも進化論も全て全くの出鱈目で 4 2022/09/15 20:50
- 哲学 仏教徒は無神論でしょうか? 13 2022/06/24 16:23
- 宗教学 チベット仏教とネパール仏教の違いってどこにありますか? どちらも基本は密教が軸となってますよね? 出 1 2023/04/02 12:34
- ノンジャンルトーク 無常を否定する浄土真宗は仏教ではない 1 2022/10/29 12:33
- 哲学 創価学会の教義で《一生成仏ないし即身成仏》説は 特殊である 78 2022/10/21 06:20
- 哲学 創価学会の教義で《一生成仏ないし即身成仏》説は 特殊である。おかしい。 6 2022/11/14 08:12
- 宗教学 逆縁のクリスチャンが仏教徒を害しています。彼には仏教で言う、無間地獄落ちの罪があります。 その逆縁の 2 2022/03/31 14:10
- 宗教学 敬虔な仏教徒は、神社にお参り行ったり登山で山の神様に感謝しないんですか? 5 2022/07/31 23:40
- 哲学 仏は必要ございません 12 2022/09/19 20:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仏像を堂内で祭るときの方角
-
輪袈裟をいただいたのですが
-
浄土真宗の家のものが、あびら...
-
田舎のお坊さんは玄関から入らない
-
ノウボウアキャシャギャラバヤ...
-
おんぎゃぎゃのうさんはんばぱ...
-
三回膝を曲げて手を合わせ、挨...
-
仏教の“神”について
-
孔雀明王経
-
禅寺に仏像? 龍安寺の仏殿って?
-
守り本尊ってどうしてこう決ま...
-
浄土真宗って地獄の存在を認め...
-
お性根いれ
-
短くて、ネガティブ感情を払拭...
-
仏具会社の志望動機
-
お通夜やお葬式で読まれるお経...
-
般若心経はすべての宗派でもよ...
-
供養しないと、幽霊が出ますか?
-
本尊はどうしていつも見せては...
-
お寺で煙をかぶる習慣は仏教の...
おすすめ情報