dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宗教とか仏教には無知なのですが、最近何か信仰したくなりました。
美輪さんや江原さんがTVで観音様の事を話していて、観音様信仰しようかなと調べていたら何していいかわからなくなりました。
不動明王さんも良いかなと思っていたら、高野山真言宗では大日如来、弘法大師、不動明王が仏壇に入り、信仰によってそれぞれのお経を唱えるという事を知りました。
観音経も唱えるそうですが、なぜですか?
家族の干支の守り本尊が大日如来、不動明王、普賢菩薩なのですが、一緒に信仰しても良いですか?
また、臨済宗では全ての神仏を信仰しているみたいな事を聞いたのですが、本当なのですか?
いずれにしてもその宗派のお寺が近くにないのですが、その場合どうしたら良いですか?
全く無知なので教えてください。

A 回答 (1件)

質問者様の宗派は何宗でしょうか。


普通は自分の宗派を信仰するのですが。

それはおいといて、私の家も真言宗智山派です。
真言密教は次の仏様を崇拝します。

「唱えたてまつる十三仏」
不動・釈迦・文殊・普賢・地蔵・
弥勒・薬師・観音・勢至・阿弥陀・
阿しゅく(門構に人三つ)・大日・虚空蔵
お助け給え十三仏
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀

これでお釈迦様から観音様まですべて拝んだ事になります。
観音様も仏様なので拝むのです。
はっきり言って仏教って何でもありの鷹揚な宗教なんですよ。

また臨済宗は基本は「禅」です。
達磨大師が有名ですが、神仏混交はないと思いましたが。

お寺がなくても信仰できます。
ネットと言う便利な道具で検索すると宗教・宗派が山のように出てきますよ。

仏具展に行き仏様の像を頂き、お経を唱えれば立派な信仰です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな変な質問に早速にお返事して頂いて有り難うございなす。
夫の父親が信仰宗教なので今は無宗教というか何もしていません。
というか、今までは特に信仰心などなく過ごしてきました。
子供が生まれ子供の幸せを願うようになり何かにつけて神社に
参ったりするようになってからですね、急に信仰心が出てきたのは。
そして生まれた年の守り本尊がある事を知り一度にたくさん仏様を
拝んで良いのか知りたくて調べているうちにあれもこれもとやりたく
なって真言宗・臨済宗なら私の思う信仰ができそうかなと思いました。
観音様からお釈迦さままで拝むことができるんですね!!
やっぱり真言宗が良さそうですね。
高野山にこだわらなくてもいいみたいですね!!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!