
1. 次の資料によって 疑問をつづり答えを問い求めます。
2. ▲ 教学入門(教義) 日蓮大聖人の仏法:一生成仏 ~~~~
https://www.sokanet.jp/kyougakunyuumon/isshojoub …
[α] 「法華経の行者は、如説修行せば、必ず一生の中に一人も残らず成仏すべし。譬えば、春夏、田を作るに、早晩あれども、一年の中には必ずこれを納む」・・・これを「一生成仏」といいます。
[β] 「凡夫」すなわち普通の人間である私たちが、その身のままで、自身に仏の生命境涯を開き顕せるのです。それゆえ、「凡夫成仏」とも、「即身成仏」ともいいます。
[γ] 「桜梅桃李の己己の当体を改めずして、無作三身と開見す」
[δ] 凡夫の身に本来、仏の境涯が具わっていて開き顕すことができる・・・これを「凡夫即極」とも、「凡夫即仏」ともいいます。
[ε] 即身成仏とは、衆生が、死んで生まれ変わって現実の凡夫の身を改めることなく、仏の境涯を得ることをいいます。
[ζ] 私たちは、南無妙法蓮華経の御本尊を信受することで、だれもが自らの生命に仏界を開き顕すことが可能になりました。
[η] 「我らこの本尊を信受し、南無妙法蓮華経と唱え奉れば、我が身即ち一念三千の本尊、蓮祖聖人なり」(『日寛上人 文段集』)
[θ] 煩悩に覆われた苦悩の身が、そのまま菩提の智慧に輝く自在の身となるのです。この法理を「煩悩即菩提」といいます。
[ι] 「生死即涅槃」とは、御本尊を信じて南無妙法蓮華経と唱えていけば、生死によってもたらされる苦しみの境涯にある生命に、仏の覚りによって得られる安穏な境涯(涅槃)を開き顕していけることを示しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3. 《無作三身》[γ]の《即身成仏》[β]には 《修行》[α]が必要か?
4. その《修行》は 《本尊を信受し、南無妙法蓮華経と唱え》る[ζ / η]ことだと言う。
4-1. その必要性の根拠は 何か?
4-2. そういった修行が介在するなら 《凡夫の身に本来、仏の境涯が具わっていて開き顕すことができる》[δ]という《凡夫即仏・即身成仏》[β]ではないのではないか?
5. 《煩悩即菩提を説く普遍的な法理》[θ]なる普遍的な法(ダルマ)にとって 何か具体的なかたちとして唯だひとつの修行方法しかないというのは 普遍性を侵しており 不自然かつ非論理的または非人間的ではないか?
6. というよりも そもそも《修行》を必要・必須とするという命題が――相対的な思想としてあり得るとしても――絶対的に成り立つとするのは どういう理屈か?
7. さとりは 基本として ひとりひとりの存在と意志に成る人生の問題であり 即身成仏ないし即得往生のその《身》が 二人や三人のあつまりとして成り立つなどというのは――そもそもの人間の関係性という大前提に立ったとしても――あり得ないはずでは?
8. 参考:次の命題は 《無作三身なるさとりまたは即得往生》をしめしていると思われます。:
▼ [κ] 道元:現成公案
自己をはこびて万法を修証するを迷いとす
万法すすみて自己を修証するはさとりなり
▼ [λ] 親鸞:自然法爾
自然といふは、自はおのづからといふ、行者のはからひにあらず、
然といふは しからしむといふことばなり。
しからしむといふは行者のはからひにあらず
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
貴殿は宗教組織の人間ではないし、宗教そのものを否定するような書き込みが目立つのですが。
貴殿は神なる存在をどうなされたいのか、青写真がはっきりしません。普遍神を打ち立てたいのとご意志はヘーゲル譲りだそうですけれど。
☆☆ 【Q:如是我聞:イエスはヨセフとマリアとの子であるが 神の子でもあると大嘘をついた?】 ~~~
7. すなわちつまり 普遍神であるからには もう 人びとよ 神を知れとか うやまいなさい・神を信じなさいとか言い合うことは必要なくなり あるいは 神などはいないとか いや いるんだとか いちいちあらそうことが 意味を持たなくなった。
8. ナザレのィエホシュア(イエス)なる男は このような神の理論を提出したのである。
9. そのとき 理論じょう われわれの住む世界は あたらしい天とあたらしい大地とが 現われた。
~~~~
No.5
- 回答日時:
アウグスティヌスは、75歳で没しました。
事実誤認、申し訳ありません。アウグスティヌス
の文献は、
https://www.y-history.net/appendix/wh0103-157.html
ですね。
ヰキぺではなかった。
アウレリアスは いまのチュニジアないしアルジェリアの地の出身です。
ローマ帝国の属州ですからローマ市民でしたが 出身は ベルベル人です。ユダヤやアラブと親族のセム語族の民です。
おもしろい。
No.4
- 回答日時:
アウグスティヌスは、若い頃は性的に奔放な人だったらしいですね。
随分、自らの肉欲に苦しんだと窺いました。確か、79歳で没するのですね。いちどヰキぺか何かの説明を 投稿していましたね。
★ 性的に奔放
☆ という規定は 細かく説明する必要があるようです。
カルタゴなる都会に言って女と同棲したのですが 《閨(寝屋)の信実をつくした》と言っています。誰でもかれでもという《奔放》ではなかったらしい。
アデオダトスと名づけられた子を授かったのですが 母モニカは 息子のアウグスティヌスが神学生としてすすむには身分の違いなどふさわしくないという理由から アデオダトスの母とは縁が切られました。
ふさわしい縁組みが仕組まれたのですが 相手はまだ歳が若すぎるということで 結婚は延期されました。
やがて聖職者を目指すことになり 独身であるからには 婚約は破棄されました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 創価学会の教義で《一生成仏ないし即身成仏》説は 特殊である 78 2022/10/21 06:20
- 哲学 創価学会員にとっての神とは何か? 19 2022/10/17 03:33
- 宗教学 南無妙法蓮華経は、宇宙と生命を貫く根源の法 5 2023/07/19 14:54
- 宗教学 三輪明宏=丸山明宏が日蓮宗の信者な事は、 あまり知られていない。瀬戸内寂聴(永眠)やら フジコ ヘミ 2 2022/05/21 17:56
- 哲学 さとりを得ることにつき なぜ《横超》ではないのか? 16 2023/04/17 08:30
- 宗教学 ダイバダッタは釈迦への 嫉妬(ジェラシー)の 固まりだったらしい。ダイバダッタは悪人か? たんなる嫉 3 2022/05/31 08:03
- 宗教学 南無妙法蓮華経を唱えると 5 2023/02/23 07:50
- 哲学 十界論 VS 有瑠慶本願 4 2023/07/02 13:29
- 哲学 日蓮宗も日蓮正宗も創価学会も真実の信仰ではございません 9 2023/08/06 12:08
- 宗教学 南無妙法蓮華経を唱えると「仏さま」になる? 7 2023/03/10 15:32
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大仏様と観音様の違い
-
解脱と最終解脱の違いを教えて...
-
浄土真宗の方に質問します。
-
弥勒菩薩と観音菩薩と薬師如来...
-
仏様の反対語は何ですか(?_?)??
-
成仏とは何か
-
「薬師」って一般的に何と読み...
-
「林の中の像のように」の解釈
-
顕正会の勧誘にきた女性にエッ...
-
お経を聞いて気分が悪くなるこ...
-
その宗教で一番偉い人の呼び名
-
十万億土とはどういう距離でし...
-
日本の仏像に涅槃像が少ないの...
-
【仏教とキリスト教って起源は...
-
お経のようなものが聞こえます
-
曹洞宗のお経の唱え方について
-
「読経」や「写経」は素人がや...
-
福運のある人生とは、なんでし...
-
親鸞がやり遂げた大曼の難行とは?
-
お釈迦様の時代の釈迦族には文字は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大仏様と観音様の違い
-
大日如来様とはどんなお方なの...
-
意は毘るの頂寧を踏み、行は童...
-
観音様や菩薩様についてお教え...
-
生まれ変わっていたら、あの世...
-
弥勒菩薩と観音菩薩と薬師如来...
-
兎(?)が自己犠牲で、「僕を食...
-
仏様ってセックスするの?
-
大日如来と釈迦如来の違いは何?
-
仏様の違い
-
女性の如来はいますか?
-
日常生活の中の何気ない仏教に...
-
三帰依のうち「僧に帰依する」...
-
お棺を三回まわすという葬儀の...
-
信仰とはどのようなものでしょうか
-
仏性とはどういうもの?
-
托鉢
-
仏様の反対語は何ですか(?_?)??
-
浄土真宗の方にお訊ねします 浄...
-
仏教徒は無神論でしょうか?
おすすめ情報
9. 即身成仏には たしかにふたつの場合があります。それを言い出した空海ですら [ν]の《修行の必要》説としています。
[μ] [ν]
一瞬にして・・・時間的な経過を経て
修行なしで・・・修行を経て / 本尊の信受[ζ][η]
10. けれども 創価学会は どちらを言っているのか。本尊の信受[ζ][η]なる説だとすれば [ν]の《修行必要》説なのですが。
[μ] [ν]
凡夫成仏・即身成仏[β]・・・一生成仏[α]・即身成仏[ε]
無作三身[γ]・・・・・・・・凡夫即極・凡夫即仏[δ]
煩悩即菩提[θ]・・・・・・・生死即涅槃[ι]