A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
法学を勉強すると、討論には
強くなりますよ。
幕末、日本一の論客と言われた武士が、
英国の法学者と議論し、完敗しました。
落ちこんだ武士に、学者が言いました。
「君は私に負けた訳では無い。
論争学とも言うべき法学に負けた
だけだ」
ただ、法学を会得するには、何年も
かかります。
てっとり早いのは2ちゃんねるの創始者「ひろゆき」
氏の論法を学ぶことだと思います。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地主の家系のルーツ?
-
江戸時代、筋トレをしていた武...
-
旅姿三人男の歌詞で大政はなぜ...
-
江戸時代の給料は?
-
江戸時代まで 「なんば歩き」 ...
-
江戸時代の侍は、普段何をして...
-
女の「武士」が存在しない・男...
-
口が達者な人に勝つ方法を教え...
-
切腹をしたときって、うんこは...
-
何故日本の戦国時代では投石器...
-
武士たる参勤交代のお殿様は、...
-
なぜ、江戸幕府は、歌舞伎小屋...
-
検非違使と武士
-
戦国時代の武士と現代の暴力団...
-
庄屋と下級武士ってどっちの方...
-
三島由紀夫さんが言っていた「...
-
勝小吉の喧嘩について(江戸時...
-
武士はなぜ貧乏だったのか?
-
禄高800石の武士、兵隊の位...
-
四十七士の切腹がリアル切腹だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
武将や武士は今の職業でいうと...
-
江戸時代、筋トレをしていた武...
-
何故日本の戦国時代では投石器...
-
年収850万円のサラリーマン...
-
旅姿三人男の歌詞で大政はなぜ...
-
「東面の武士」「南面の武士」...
-
禄高800石の武士、兵隊の位...
-
野武士はなんですか
-
細川藩の54万石は?
-
江戸時代の給料は?
-
昔でいう「武士」と言われる職...
-
庄屋と下級武士ってどっちの方...
-
禄高わずかニ十六石?
-
胸元の紙?
-
武士はなぜ貧乏だったのか?
-
字(あざな)と通称の違い
-
切腹をしたときって、うんこは...
-
なぜ、江戸幕府は、歌舞伎小屋...
-
江戸時代の武士の旅姿
-
江戸時代浪人は何人ぐらいいま...
おすすめ情報