
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんお答えのように「懐紙」かいしですね。
むかしは「ふところがみ」(訓読みですね)とか「たたうがみ」とも言ったようです。
懐に入れておいて、和歌を書き留めたり、ちり紙にしたり。お茶席でお菓子を受けたりもしますよね。
刀で人を切ったあと、鞘にそのまましまうと次に抜くとき大変なことになりますから、懐紙で綺麗に拭いたりしたりもしたと思われます。
No.3
- 回答日時:
おそらく「懐紙」のことだと思います。
ポケットティッシュみたいなものですが現代とは少々用途が異なります。武士がお茶席に入る場合に大小の刀はにじり口においてきますが、万一のときのために武士の嗜みとして小柄という小さなナイフだけは紙に包んで懐中にしのばせました。
No.1
- 回答日時:
懐紙の事でしょうか?
今で言うと上品なポケットティッシュ兼メモという感じ?
今では茶道で使いますね。
詳しくはぐーぐる先生に聞いて下さい。
http://www.google.com/search?q=%E6%87%90%E7%B4%9 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 自分の部屋は和室なのですが(和室が好きなので) 私が留守にしてる間に父親が開けた形跡があることに気づ 3 2022/04/25 15:06
- 歴史学 何故、時代によって土地持っていた旧武士と、土地持っていなかった旧武士がいたのですか? 2 2022/08/31 09:51
- 歴史学 皆さま、僕の曾祖父は太平洋戦争の際特攻隊の一員として散ったそうです。そんな曽祖父が残した手紙が家にあ 3 2023/06/13 12:53
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 細身のマラソンランナーみたいにどこもかしこも痩せてて、筋肉もそこそこついてる。 背筋も見えるし、本当 2 2022/06/28 08:32
- 邦画 オススメの映画教えてください! 4 2022/09/17 18:08
- ホテル・旅館 旅割,どうなってる? 2 2022/06/02 22:22
- 歴史学 江戸時代の武士は、農民、職人、商人から尊敬されていたか、軽蔑されていたか? 4 2022/09/12 19:20
- 歴史学 先祖が 8 2023/04/01 13:02
- 友達・仲間 今日地味に苛つく発言されました。 今日廊下で友達と話していたのですがいきなり男子友達に「〇〇めっちゃ 4 2022/06/10 19:38
- ウォーキング・ランニング 細身のマラソンランナーみたいにどこもかしこも痩せてて、筋肉もそこそこついてる。 背筋も見えるし、本当 2 2022/06/28 21:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
武将や武士は今の職業でいうと...
-
何故日本の戦国時代では投石器...
-
江戸時代頃まであった総髪とい...
-
字(あざな)と通称の違い
-
庶民が馬に乗ったらどうなった?
-
郷士と足軽
-
江戸時代の武士の足袋をはく事...
-
鎌倉武士は漢字が読めなかった?
-
日本の「武士道」を重んじる文...
-
「東面の武士」「南面の武士」...
-
なぜ時代劇の話し方は「〜候」...
-
江戸時代の足軽身分のものは半...
-
土方歳三について 土方歳三はな...
-
昔でいう「武士」と言われる職...
-
武士は長時間正座しても、足が...
-
下級藩士の内職
-
江戸時代、筋トレをしていた武...
-
時代劇の悪党側の頭巾をかぶっ...
-
旧大名家で公爵の爵位を授かっ...
-
江戸時代浪人は何人ぐらいいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故日本の戦国時代では投石器...
-
江戸時代の給料は?
-
旅姿三人男の歌詞で大政はなぜ...
-
武将や武士は今の職業でいうと...
-
江戸時代の武士の旅姿
-
江戸時代、筋トレをしていた武...
-
「東面の武士」「南面の武士」...
-
地主の家系のルーツ?
-
野武士はなんですか
-
禄高800石の武士、兵隊の位...
-
時代劇に登場する大嘘を教えて...
-
なぜ、江戸幕府は、歌舞伎小屋...
-
日本史史上最年少の介錯人は誰...
-
五人扶持とはどれぐらいの地位...
-
江戸時代とかの昔の人って
-
戦国時代の武士と現代の暴力団...
-
切腹をしたときって、うんこは...
-
左利きの武士
-
字(あざな)と通称の違い
-
「知らない」「分からない」の...
おすすめ情報