
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
安土桃山時代を戦国に含めるならば、国替えも有りました。
そしてその規模ににより、下級武士は置き去りにされています。その代表は、郷士と称される人達です。この方々は、武士ではなくなり、郷士と呼ばれていたのです。殆どは百姓や町人となりました。そして郷士の身分は、百姓でも町民でも武士でもない、武士の下の身分となりました。勿論帰農した自作農が多く、郷士とする必要のない国は、郷士を置きません。旧領主の施政が良ければ、反乱の芽となるので、こんな身分を作り、よいしょしたのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 何故、時代によって土地持っていた旧武士と、土地持っていなかった旧武士がいたのですか? 2 2022/08/31 09:51
- その他(資産運用・投資) 格差や搾取、富の分配って考え方は、不平士族が流行らせたのですか? 2 2022/09/12 18:02
- 歴史学 農家 3 2023/05/04 21:56
- 政治 農業と戦後レジーム 4 2022/08/21 10:06
- 相撲 相撲は【国技】だという言葉が独り歩きしているけれど。。。 12 2022/11/20 10:18
- 世界情勢 なぜゼレンスキーは、農地を米国企業に売却したの? 2 2022/05/31 01:06
- 歴史学 先祖が 8 2023/04/01 13:02
- 歴史学 昔(戦国時代)って、農民同士で刀を使った決闘とかあったんですか? 1 2023/01/27 23:26
- 人類学・考古学 武士が自分たちの決断として特権階級を捨てたのは、世界的に稀有な例なんですか? 人類史唯一か 6 2023/03/15 11:49
- 歴史学 戦国時代には、一向一揆が多発しました。この要因として、1.土豪的武士は、極楽往生を信じた。 2.農民 1 2022/08/10 13:00
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母方の先祖
-
何故日本の戦国時代では投石器...
-
旅姿三人男の歌詞で大政はなぜ...
-
古典・馬盗人について
-
江戸時代まで 「なんば歩き」 ...
-
時代劇に登場する大嘘を教えて...
-
禄高わずかニ十六石?
-
武将や武士は今の職業でいうと...
-
流鏑馬に乗る人のことを何とい...
-
左利きの武士
-
町民が脇差を指すことは、公に...
-
「東面の武士」「南面の武士」...
-
江戸時代の『浪人』という身分...
-
禄高800石の武士、兵隊の位...
-
武士はどんな教養を身に付けて...
-
鎌倉武士は漢字が読めなかった?
-
なぜ、江戸幕府は、歌舞伎小屋...
-
不埒と不届き
-
家臣・郎党(従者)、家人、御...
-
江戸時代の士農工商の人口比率は?
おすすめ情報