重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

安土桃山時代、戦国時代をとおして戦国大名が国替えになった時に、半農半士の下級武士も連れていったみたいですが
兵農分離が行われてわけですが、半農半士の下級武士も士分と認められてたのですか?

A 回答 (1件)

安土桃山時代を戦国に含めるならば、国替えも有りました。

そしてその規模ににより、下級武士は置き去りにされています。その代表は、郷士と称される人達です。この方々は、武士ではなくなり、郷士と呼ばれていたのです。殆どは百姓や町人となりました。そして郷士の身分は、百姓でも町民でも武士でもない、武士の下の身分となりました。

勿論帰農した自作農が多く、郷士とする必要のない国は、郷士を置きません。旧領主の施政が良ければ、反乱の芽となるので、こんな身分を作り、よいしょしたのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/05/25 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!