重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

離婚に伴い今の家から実家へ帰ろうと思います。現在の家ではテレビにレコーダーを繋げておらずコンセントのみで接続してます。テレビは二台あり、夫のテレビが元の端子に繋がっており、私のテレビのみコンセントに繋げてテレビは見ずにswitchだけ接続してゲームをしてます。
このテレビを実家に戻って接続するにはどうすればいいのでしょうか?レコーダーに繋げる端子など無くなっており分からないです。そもそも機器に弱いので何のケーブルを繋げればいいか分かってません。実家にはテレビがあるのですが、このまま実家に持って帰ってもswitchは出来るのでしょうか?何かテレビの電波?を接続してもらう業者を呼んだ方がいいのでしょうか?ケーブルはHDMIケーブルしかありません、、

A 回答 (16件中1~10件)

旦那のテレビを持ってってやりましょう。


接続配線も!!!
悩まず、そのままコピー!!!!
    • good
    • 0

HDMIで接続するはずですから、HDMIで接続してください。


今のテレビって、HDMIには対応している機器が多いはずですので。
あと、HDMIの端子も複数あったりしますから、1つHDMIの端子を使えばいいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
HDMIケーブルがあればなんとかなりそうですね、、知識がなかったので困ってました。ありがとうございます。

お礼日時:2019/08/26 20:21

No.11の回答者です。


ついたコメントに対する回答です>

>ありがとうございます。
>皆さんのおかげでだいぶ頭の中が整理出来てきました。
>レコーダーのケーブルが無い事、電波はどうなってるか?と焦ってましたが、そもそもテレビを見ないので大丈夫そうですね、、ただ、レコーダーを見るにはその分波器?というものが必要になってくるのでしょうか?テレビを見なければケーブルがあればレコーダーを繋げればレコーダーの中身は見れるのでしょうか。


Switchのモニターとしてテレビを使う分にはご理解いただけたという事で、
レコーダーも使う場合のご説明をします。

①レコーダーに保存してある映像を見るだけ(もしくはゲーム映像の録画をする)
この場合は、レコーダーと壁の関係(テレビ映像)はありません。
テレビとレコーダーの間を別のHDMIケーブルなどでつなげばそのまま使えます。


②これからレコーダーを使ってテレビ番組の録画をする。
この場合は、先の回答のテレビ用ジャック(なければ「分波器」をはさんで)とテレビの間にレコーダーが挟まれる接続になるので、壁のテレビ用ジャック(もしくは分波したケーブル)とレコーダーの間でテレビ用ケーブル(分波している場合は分波器からのケーブル)でつなぐ。レコーダーとテレビの間も別のテレビ用ケーブルでつなぐ。
そうすることで、テレビ用の映像波もレコーダーにつながるので使えます。


と言った感じになります。

レコーダーをどういう使い方をするかで、テレビ用の電波がいる・いらないで変わりますのでご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
録画してあるレコーダーの中身が見れたら大丈夫なので、HDMIケーブルのみしか残ってませんがこのままで問題無さそうですね。
安心しました、分かりやすかったです!ありがとうございます。

お礼日時:2019/08/26 19:06

>録画してあるレコーダーの中身を見たい場合もアンテナケーブルは必要ですか?HDMIケーブルのみで大丈夫ですか?



HDMIだけでOKデス。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そしたら、今のままで特に何も問題ないのですね、繰り返し同じような質問したのに、丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2019/08/26 19:05

>アンテナケーブルはレコーダーとテレビを繋ぐケーブルですかね?


いいえ、「テレビ放送」をみるために外にある「アンテナ」からきているケーブルが壁にきています。
そこの端子とテレビを接続するものです。「テレビ放送」を見ないのなら不要です。

スイッチ関係は現状持ってるものだけで使えて、実家で無線wifiの設定をすればいい。
レコーダーとは別途HDMIケーブルを1本買ってテレビと接続。
「テレビ放送」をみたいなら、壁にある端子とテレビを接続する「アンテナケーブル」を購入。

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
テレビ放送は見ないのですが、録画してあるレコーダーの中身を見たい場合もアンテナケーブルは必要ですか?HDMIケーブルのみで大丈夫ですか?

お礼日時:2019/08/26 18:42

ちょっと、使われている言葉が結構あいまいなので、最初にそこから整理します。



現在の家の2台のテレビについては、質問主さんのテレビは地上波などは見ないSwitchのモニターとして使っているだけなので、電源コンセントで給電して、HDMIケーブルでSwitchから映像出力してテレビの画面でゲームを楽しんでおられる。

ご主人のテレビは建物のテレビ用ジャック(アンテナ経由・ケーブルテレビなど:のテレビ映像波の出力口)とケーブルで繋がっており、普通に地上波映像などのテレビ映像を見れる。

レコーダーというのはテレビ映像用のチューナー付きなどでテレビを見ながら裏で録画できるなどの機能があると、建物のテレビ用ジャックとテレビの間に挟んで、それぞれの機器とケーブルでつなぐ物なので、質問主さんのモニターとして使うだけなら特に関係はないです。
使うとしてもご主人側の方でテレビ番組の録画に使われるだけですし。



まず、実家に戻られた場合に質問主さんが持ち込んだテレビですが、今までのようにSwitchのモニターにするだけなら、今のHDMIケーブルでSWITCHに接続する方法のままで、テレビの電源コンセントだけあれば問題ありません。


もしも、一般のテレビ放送も見たいとなると、それだけでは足りません。

一般のテレビ放送を見るには、屋外アンテナで受信したテレビ映像波を壁内(壁面)ケーブルを通じて壁のテレビ用ジャック(接続口)までもってきて、壁のテレビ用ジャックとテレビをテレビ用ケーブルでつながないとテレビに番組映像が映りません。

1軒で2か所も3か所もテレビ用ジャックあるような戸建て住宅なら、テレビ用ケーブルさえ購入すれば何も問題はありませんが、ご実家がマンションなどテレビ用ジャックに空きがないような状況でしたら、アンテナからのテレビ映像波を分ける「分波器」というものを挟んで、1つのテレビ用ジャックから2本のケーブルで映像波をそれぞれのテレビへ伸ばせるようにしないといけません。
(知っていれば難しい物ではないのですが専門的なので電気屋に依頼する方が安全かも。)


Switchをするだけなら、今までの電源コードと、SwitchとつないでたHDMIケーブルだけでOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんのおかげでだいぶ頭の中が整理出来てきました。
レコーダーのケーブルが無い事、電波はどうなってるか?と焦ってましたが、そもそもテレビを見ないので大丈夫そうですね、、ただ、レコーダーを見るにはその分波器?というものが必要になってくるのでしょうか?テレビを見なければケーブルがあればレコーダーを繋げればレコーダーの中身は見れるのでしょうか。

お礼日時:2019/08/26 18:40

いや、訂正。

現代は地デジ化したのだからアンテナケーブルは1種類しかないです。長さだけ足りなくないように計測して購入してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アンテナケーブルはレコーダーとテレビを繋ぐケーブルですかね?

お礼日時:2019/08/26 18:35

>実家のWi-Fiに繋げばいいだけだからかな、、


あるなら、それで設定すればスイッチはOKです、一安心!

>アンテナケーブル?というものがないです。
これは購入してください。実家のアンテナ端子がどういうものかによって使用するケーブルが違います。
大抵は示したページにあるようなものなのですが、違うこともあります。
その場合は壁にあるアンテナ端子の写真を撮影して「これに使えるもの」と家電屋さんで購入してください。
長さもありますから予め計測してね。

こんな感じかな。接続間違えても壊れるわけでなく映らないとかだけなので臆せずやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アンテナケーブルはレコーダーを見るときに必要なのでしょうか?switchだけしたい時は必要ないでしょうか?

お礼日時:2019/08/26 18:35

>現在の状態で実家に持ち帰るとオンラインゲームが出来るのですかね、、


そうだそうだ、スイッチとインターネット回線は何で接続していますか?
実家にインターネット回線は?

>ちなみにテレビの型番はSHARPのLC-20NE7です。
https://jp.sharp/support/aquos/product/lc20ne7_b …
HDMI端子は2つあるので、1つにはスイッチ、1つにはレコーダー接続できますので問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
switchは現在、ルーターに繋げて有線でしてます。実家に帰ると実家のルーター(無線)でWi-Fiで繋げることになります。

お礼日時:2019/08/26 18:22

はい、テレビとレコーダーの接続


https://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/index. …

こんな感じでわかるかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アンテナケーブル?というものがないです。これが、レコーダーを見るための線なんでしょうか。
テレビの裏を見ると、LANケーブルの所が繋がっておらず、HDMI(switchに繋げてる)ケーブルとテレビ本体の線がコンセントに挿さってます。
レコーダーは取り敢えず実家に持ち帰るとして、ゲームのみする場合は、このままHDMIケーブルとテレビ本体の線のみで実家でゲームは出来るということですよね、、
実家のWi-Fiに繋げばいいだけだからかな、、
機器に弱くて混乱してます、、
アンテナケーブル?は後から買い足せますか?

お礼日時:2019/08/26 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!