
地デジチューナーが内蔵されていないノートパソコン(DELL・xps16)で、バッファローDT-H70/U2を使ってCATV経由でTVを見ています。
当然のことながら、地上以外のBS・CS放送は観れません。
ならばと思い、セットアップBOXを間に入れてみたのですが、地上波だけしか受信されませんでした。
どちらかと言えば、BS・CSを主に視聴したいのです。
STBには赤・黄・白のピン端子とD端子出力のあるマスプロ製です。
無線でインターネットのできる環境ですが、室外に持ち出して視聴する訳ではないので、有線でもかまいません。
省スペースを考え、今使っているパソコンで視聴できれば思いました。
素人なので、絶対無理なのかもわかりません。
どなたか良い方法がございましたらお教えいただけませんか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
STBのコンポジット出力(白赤黄ピン端子のこと)→外付けビデオキャプチャ→PCという流れで入力します。
STBの出力は映像+音声信号に変換されているので、DT-H70/U2は不要です。
また、PCへの入力は、ノートPCならUSB端子を使うのが手軽でしょうね。
その場合、下記のような製品を使います。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pc …
実売価格で2,500~3,000円程度です。
その類の製品(外付けビデオキャプチャ)は多種多様あります。
http://kakaku.com/pc/video-capture/ma_0/p1001/s1 …
早速のご回答ありがとうございます。
素人にも解りやすい方法を的確にご回答いただきました。
又、リンクを付けていただいたことで、多様なビデオキャプチャを拝見する事が出来、より現実となりそうです。
ご回答の通り、ビデオキャプチャを購入しようと思います。
ありがとうございました。
又、お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
No.4
- 回答日時:
まず、ほとんど全てのCATV会社において、CATVのSTBから出力されるアンテナ線の信号には基本的にBS/CSの信号は含まれていません。
地上波の信号のみ供給されます。
BS/CSに関しては、CATV会社と受信契約を結んでいる前提で、STBに搭載されているチューナーでのみ受信が可能です。
なので、BS/CSを視聴したいのであれば以下の2通りのいずれかの製品の追加購入が必要です。
(1)STBをそのまま使用する場合
→ANo.1の回答者様も書かれておられるように「ビデオキャプチャ」の機器を別途購入する必要があります。
この方法が一番簡単ですが、BS/CSを見るのと地上波を見るのとで視聴用のソフトを切り替える、等の処理が必要になります。更に赤白黄のピン端子でキャプチャした場合、画質がSD画質になりますのでかなり劣化した画質での視聴となります。
(2)DT-H70/U2を使用する場合
→新たにBS/CSアンテナを購入し、設置します。
このアンテナから来る信号と、STBからのアンテナ線をUHF/BS混合器で混合し、それをDT-H70/U2のアンテナ入力へ接続します。
この方法をとると視聴関連は全てDT-H70/U2で処理できますが、アンテナの購入費用、及びNHK-BSの視聴料(CSを見る場合にはCSの各chの契約料)が別途発生します。
多少画質が劣化しても金額的にお得な方法であれば(1)、視聴環境がすっきり整って画質が綺麗(けど費用はかかる)なのは(2)になります。
どちらが良いかは視聴スタイル等でご検討されてみては如何でしょうか。
以上、ご参考まで。
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り(2)の方法ですと、コスト面で現実的でないので(1)の方法を試してみたいと思います。
色々な方法をお教えいただきましてありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
PCの音楽をステレオコンポで聴く方法について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
LANカードの増設でDLに影響速度は速くなるか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
複数のPCで複数のプリンターの共有
ルーター・ネットワーク機器
-
5
パソコンの音楽を別の部屋で聴きたいです
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
6
スマートフォンのほうがパソコンより性能がいいの?
BTOパソコン
-
7
ノートPCとタブレットPCの違いって?
ノートパソコン
-
8
無線LAN?ルーター?の履歴
ルーター・ネットワーク機器
-
9
タブレットPCとスマートフォンどちらが
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
FMラジオのノイズを予防するには?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
11
wifiルータでデスクトップPCの使用
タブレット
-
12
youtubeを快適に見れるスペックは?
BTOパソコン
-
13
SSDとHDDの同時利用について
BTOパソコン
-
14
タブレット端末はそんなに便利ですか?
タブレット
-
15
PC内にある音楽ファイルをコンポで再生したい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
ケータイから海外のパソコンにメールすると…??
WILLCOM(ウィルコム)
-
17
アマゾン PCパーツ初期不良時の返品交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
Cドライブを変えたらインターネットができなくなった
ルーター・ネットワーク機器
-
19
マクロ使うためのノートPCに必要なスペック
中古パソコン
-
20
富士通とNECで迷っています。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
制御盤の配線について質問です...
-
Wiiをテレビに接続する方法
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
ブルーレイレコーダーのアナロ...
-
DVDレコーダーとノートPCの接続
-
ピン端子ケーブルとS端子ケーブ...
-
古い団地のアンテナ端子に液晶...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
DVDプレーヤーに2台のテレビを...
-
バリコンの配線
-
電話モジュラージャック→USB変換
-
このテレビアンテナどう接続す...
-
ブルーレイディーガにWiiのD端...
-
フィーダー線をF型プラグにす...
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
ダッシュボードの中からこのよ...
-
1,2kブルーレイレコーダー...
-
【至急】 Blu-rayレコーダーを1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
制御盤の配線について質問です...
-
Wiiをテレビに接続する方法
-
ブルーレイレコーダーのアナロ...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
テレビのアンテナ端子のキャッ...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
フィーダー線をF型プラグにす...
-
DVDレコーダーとノートPCの接続
-
新しいBlu-rayレコーダーを買っ...
-
このテレビアンテナどう接続す...
-
電話モジュラージャック→USB変換
-
プレステ2しようと思ったらテ...
-
DVDプレーヤーに2台のテレビを...
-
コンポーネントケーブルは映像...
-
sony ブルーレイレコーダーで以...
-
S端子からD端子やHDMI端子に接...
-
ポリバリコンの接続の仕方
-
光デジタル音声出力端子 VS ヘ...
おすすめ情報