![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?e3b2dd4)
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
ブルーレイディスクに記録した番組が読めなくなったのは、ご愁傷さまです。ブルーレイディスクは、再生機器を選びませんが、パソコンで再生する場合は、市販の PowerDVD や WinDVD が安定して再生可能みたいです。
勿論、テレビやレコーダーでブルーレイに対応していたら再生可能ですが、ブルーレイドライブにはレーザーヘッドの寿命がありますので、ブルーレイドライブで書き込みを沢山行うと、録画や再生もできなくなります。ブルーレイドライブだけを交換することもできるでしょうけれど、メーカー修理は高くなるので、痛し痒しです(泣)。
"一体、記録保存はどうしたらいいのでしょうね?"
→ 現在なら SeeQVault の一択です。
SeeQVault 用の外付け HDD も販売されていますが、通常の外付け HDD より高価なので避けたいところです。
ブルーレイレコーダーなどによっては、普通の外付け HDD を SeeQVault 対応にフォーマットして使えるものがあるようですから、そう言ったレコーダーを購入して、SeeQVault の外付け HDD を作成し、番組を貯めて行くしかないのではないかと思います。
通常は録画用外付け HDD は 1 台に限られていて、番号で管理が可能です。私の使っているパナソニックの Diga は、9 台の外付け HDD を使うことができます。外付け HDD を SeeQVault 化が可能なレコーダーでは、SeeQVault の外付け HDD はブルーレイディスクと同じ扱いになると思いますんで、これには当たらないでしょう。もしくは、同じ番号与えても使えるとかではないでしょうか。
SeeQVault 化した HDD に順次、番組をダビングしておくしかないでしょう。詳細は、そのレコーダーの取扱説明書をよく読んで下さい。
テレビのUSB端子で困っていた本件は、DiganのUSBに接続して認識できました。その理由は分かりませんが解決です。予約録画は出来ない。いう事ですがSeeQVaultのフォーマット記録できるようです。接続替えでの解決です。ありがとうございました❣
No.7
- 回答日時:
日本地域のデジタル放送って非常に厳しいコピーガードがかかっている
だから、他のデバイスとかでは再生できなかったりする。
非常にコピーガードがかかっているから、一部機器では、他の機器に移動出来るような機能が備わっているものもありますけどもね・・・
テレビが壊れたら読み取れないって糞仕様にしているのは、非常に糞厳しいコピーガードの機能のせいです。
他のデバイスに接続したら、フォーマットしてなければ使えないってのも、糞厳しいコピーガードのためです。
このコピーガードの解除が日本では違法行為になっていますしね・・・
No.5
- 回答日時:
>テレビが壊れたら読み取りが出来ない外付けHDDとは、何?
悪名高き著作権保護のためです。
一部の人がyoutubeなどに違法アップするのでその防止策です。
日本向けのテレビ、レコーダーの類は全てそうなっています。
テレビを修理しても、修理箇所によっては再生不可になります。
例外として、SeeQVault(SQV) HDDがあります。
これも、基本は同一メーカー同士での互換性。
例外は、パナDIGAでフォーマットすると、東芝のテレビとBDレコーダーと
互換性があります。
東芝機でフォーマットすると、DIGAで再生は可能です。
シャープ機は互換性なし。SONYは情報なしです。
本来の質問に戻ると、再生は諦めるしか無いです。
HDD復旧屋でもマトモな所では扱ってないです。
かなり重い罪に問われますので。
たしか、銀行強盗よりもはるかに重い罪です。
皆様にお礼を申し上げております。
DVDに保管も、DVDディスクの故障で読めなくなったりで、苦労の上でのHDDでしたが、再度悔しさに嘆いております。
No.3
- 回答日時:
テレビの録画用外付け HDD は、専用フォーマットされています。
これは、テレビごとに違っているもので、録画時の暗号化に対応しているため、同じ型式のテレビでも再生できません。その外付け HDD をパソコンに接続した際に、恐らくファイルシステムに変更が加えられてしまった(ファイルテーブルの一部)のではないでしょうか? それにより、元のテレビに接続しても、フォーマットが違っているために、改めてフォーマットが求められたのではないでしょうか?
ただ、少しのアクセスでファイルシステムが書き換えられていた場合、元に戻す方法はありそうですが、テレビのフォーマットは暗号化に関係してると思われるので、パソコンのようには行かないと思います。多分、無理でしょう。
"一体録画済みのデーターは、如何して読みだせるのか?教えてください。そもそも、テレビが壊れたら読み取りが出来ない外付けHDDとは、何?"
→ これは、テレビごとに専用のフォーマットされているため、テレビが壊れたら録画データは再生できません。日本の著作権保護は、そう言った厳しい内容なのです。
一応それを回避するために、「SeeQVault」 と言う規格が作られていて、この規格に準じた外付け HDD にダビングしておけば、同じメーカーの他のテレビなら再生が可能のようです。
SeeQVault
http://jp.seeqvault.com/
本来なら、どのメーカーのテレビでも再生可能なはずなのですが、一寸した違いで再生できないケースがあって、違うメーカーでは再生が難しい場合が多いようです。仕組みとしては、ブルーレイディスクと同じ扱いのしているようなのですが、外付け HDD の場合は互換性がそれ程取れていないようです。
SeeQVault とは
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/key …
ありがとうございます。
BDRなどで記録したものが、読めなくなってHDDに飛びついてしまったのですが、残念でした。
一体、記録保存はどうしたらいいのでしょうね?磁気テープを環境を整えて保管する方法が良いと読み取ったことが有りますが、一般人には届かない方法です。
No.2
- 回答日時:
>そもそも、テレビが壊れたら読み取りが出来ない外付けHDD
いや、それが仕様なんで。
そういうのに対応した製品使わないと。
外付けHDDに録画した番組を録画したテレビ以外でも見ることができますか | バッファロー
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15489. …
SeeQVault(シーキューボルト)公式サイト|いつでも、どこでも、いつまでも。たいせつな映像作品を
https://jp.seeqvault.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- テレビ テレビ番組を録画したhdd 8 2022/04/08 15:36
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー SHARPのブルーレイディスクにダビング 2 2023/03/28 20:28
- ネットワーク SONYのテレビに外付け録画用HDDをつけたら、急にWiFiが全て使えなくなりました。 WiFiはバ 3 2022/10/22 18:43
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- テレビ 4K放送対応の外付けHDDについて 6 2023/02/09 07:59
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDについて教えて下さい 2 2023/01/13 18:14
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- テレビ これは家で使ってるレコーダーなのですが 特に外付けHDDとかは使用しなくても録画が見れていました。 4 2023/03/07 21:39
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
-
プレステ5が映らなくりました
-
BRレコーダーを通し地デジを視...
-
TSモード DVモード
-
1,2kブルーレイレコーダー...
-
ブルーレイレコーダーのコンセ...
-
ブルーレイレコーダーを使うと...
-
レグザとDVDレコーダーの接続を...
-
VIERAテレビでDVD接続したのに...
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
ダッシュボードの中からこのよ...
-
ブルーレイレコーダーのアナロ...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
【至急】 Blu-rayレコーダーを1...
-
レコーダーの電源を入れずにテ...
-
出力側ケーブル付2分配器をテレ...
-
AVアンプとテレビの音声がずれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
-
プレステ5が映らなくりました
-
1,2kブルーレイレコーダー...
-
ブルーレイレコーダーを使うと...
-
テレビ、レコーダー、サウンド...
-
一台のテレビにDVD二台を接...
-
テレビ録画用のHDD内のデータは...
-
AndroidOneのs3-shを使ってテレ...
-
ブルーレイレコーダーのコンセ...
-
TSモード DVモード
-
外付けHDDの録画が再生できない
-
レグザとDVDレコーダーの接続を...
-
セットボックスとレコーダー2...
-
パナソニック ブルーレイ故障
-
ブルーレイレコーダー
-
テレビに付けるHDDって何でもい...
-
PCとブルーレイレコーダーの接続
-
PT3 ケーブル接続
-
DIGAを通してみると縦長になります
おすすめ情報