

Panasonic BZT-600 のレコーダーを使っているのですが、今ふと見るとレコーダーの液晶に TS と書かれており、
入力1「HDML1」 の画面には i.LINK (TS)に入力切換えするには、初期設定 i.LINK機器モードを(TS)モードにしてください。
と出ています。なんでこのメッセージが出たのかわかりませんが、なんかリモコンのなにかを知らぬ間に押してしまったとかかなと思っています。(このメッセージは初めて見ました。でも見てなかっただけかもしれませんし、今までももしかしたらでてたのかもしれないです、、、どうだったのかちょっとわかりません、、、)
そこで何となく調べてみると、DR と ST があるみたいなんですが、
初期設定ではどちらなのでしょうか?
実はもともとVR でなにか録画、ダビングに影響があるとなるとこまるので
教えてください。
もし初期設定がVR だった場合どうやって戻すのか教えてください。
テレビはPanasonic TH-42PX70 です。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>なんでこのメッセージが出たのかわかりませんが、なんかリモコンのなにかを知らぬ間に押してしまったとかかなと思っています。
レコーダーの「入力切換」(黄色ボタンの下)を押したためです。
ボタンを押すと、テレビ、L1(外部入力1)、DV(デジタルビデオから入力)、I-LINK(TS)(他のレコーダーからの入力)の順で切り替わります。
決定を押さなくても、数秒経過すると自動的に決定されます。
L1、DVは接続している時だけ選択出来ます。
>もし初期設定がVR だった場合どうやって戻すのか教えてください。
初期設定にVRはありません。
i-LINKの設定モードには、DV、TSモード1、TSモード2があり、初期設定の「テレビ/機器/ビエラリンクの接続」の「i-LINK機器モード設定」で確認、設定が出来ます。
デジタルビデオと接続する時は「DV」、他のレコーダーに接続する時は「TSモード1」を、STBに接続する時は「TSモード2」(STBの機種によっては1)に設定します。
接続していない場合は、どのモードになっていても問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
-
一台のテレビにDVD二台を接...
-
PCとブルーレイレコーダーの接続
-
DVDレコーダーとテレビの接続方...
-
HDMI接続で映らない
-
テレビ録画用のHDD内のデータは...
-
AndroidOneのs3-shを使ってテレ...
-
テレビ、レコーダー、サウンド...
-
TSモード DVモード
-
BRレコーダーを通し地デジを視...
-
DIGAを通してみると縦長になります
-
助けてください!先程テレビを...
-
ブルーレイレコーダーのコンセ...
-
テレビに付けるHDDって何でもい...
-
HD対応ブラウン管TVで地デジ&B...
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
DVDレコーダーとノートPCの接続
-
BDレコーダーのアンテナレベル...
-
BDレコーダーのアンテナレベル不足
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
-
PCとブルーレイレコーダーの接続
-
TSモード DVモード
-
ブルーレイレコーダーを使うと...
-
テレビに付けるHDDって何でもい...
-
レグザとDVDレコーダーの接続を...
-
1,2kブルーレイレコーダー...
-
セットボックスとレコーダー2...
-
助けてください!先程テレビを...
-
テレビ、レコーダー、サウンド...
-
BRレコーダーを通し地デジを視...
-
一台のテレビにDVD二台を接...
-
テレビ録画用のHDD内のデータは...
-
AndroidOneのs3-shを使ってテレ...
-
ブルーレイレコーダーのコンセ...
-
スカパーチューナーとレコーダ...
-
DIGAを通してみると縦長になります
-
どなたか詳しい方、どうか教え...
-
プレステ5が映らなくりました
おすすめ情報