
父がテレビを買い換えました。
画面が大きくなったからか今までみていたDVDが
非常に粗く映って大変見辛いと訴えております。
動きも遅れて映ったりするみたいです。
テレビはシャープのアクオス【LC-52ES50】
デッキはソニーのVHS/DVDプレーヤー【SLV-D33V】
というもので、デッキのD1アウトからテレビのD4に繋いであるそうです。
一応S端子もついているみたいなんですが
S端子に変える事で普通に見られるようになりますでしょうか?
あわよくばテレビの大画面を生かせればと思っているのですが・・・。
やはりデッキを買い換えて『HDMI端子』というものにしなければ
大画面を生かしてDVDを楽しむ事はできませんでしょうか?
この映りの粗さや映像の遅れの問題は
VHS・DVD・ブルーレイのメディアの違いと
挿してある端子の違い、どちらが大きいのでしょうか?
父は「ブルーレイだ、ブルーレイだ」としきりに言っているのですが(笑)
もしHDMI端子にすれば普通に見られるのであれば
ブルーレイはまだ普及していないような気もしますし
値段も高いのでDVDプレーヤーかレコーダーを勧めようと思っています。
お知恵をお貸しくださいm(_ _)m
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>素直にブルーレイを購入した方が綺麗な映像で楽しめるという事でしょうか?
ストレートな意味では違います、対象がDVD(720*480のSD画質と呼びます)なのでBlu-rayのレコーダー(又はプレーヤー)の規格が直接かかわることではありません。
ただ、アップコンバート能力が優秀なBDレコーダやプレーヤーをHDMI(デジタル)接続すれば現状よりは画質は上がると考えられます。
(どのくらい? は繋いだ機種の能力と主観ですから説明はできません)
多分ね、映像の遅れというのはテレビ側の描画能力
(特にアナログ信号のデコードの遅さと、パネルへの描画の遅さが原因だと思うんだけど。技術者じゃないから詳しいことはSHARPに聞いてください)
の問題だと思います。
予算があれば録画機兼、再生機としてBDレコーダーを、BD/ DVDを観るだけならプレーヤー(再生専用機 先ほどのPS3もこの中に入る)という手段もあります。
記事の鮮度が古いからモデルの品番に変更があると思うけどこういったモデル
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421690/index-6. …
があります、だいたい4万円台でしょうか?
投資するかしないか? と書いたのはこれでもDVDの画質に満足できない可能性があるということです、が、現状よりは観られるようにはなると思いますよ。
再度回答ありがとうございます。
やはり綺麗さを求めるにはブルーレイデッキで
レンタルもブルーレイに切り替えるように勧めるしかないですね・・・。
レコーダーかプレーヤーか、この辺を相談してみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
DVDの解像度(720×480)をフルHD(1920×1080)に引き伸ばすので、画像が荒れるのは仕方のないことです。
また、同じフルHDのTVでも大画面になるほど荒さが目立ちます。
綺麗に見るためには、1080pへのアプコン機能のあるDVDプレーヤやレコーダを使用し、更にHDMIケーブルにて接続するしか手はありません。
アプコン機能とは、本来の解像度(720×480)をソフトウェアで補間してフルHD(1920×1080)の映像を生成する機能です。
単に引き伸ばすだけの処理とは、大きく違いが出ます。
また、1080pにアプコンした映像の伝送は、HDMIケーブル接続が必須条件です。
前回答者の仰る通り、PS3はアプコン性能が高いことで有名です。
単にアプコン+HDMI接続可能ならDVDプレーヤなら、1万円でお釣りがきますよ。
↓お勧め機種の一例
http://kakaku.com/item/20254010568/
どんな高性能なアプコン機能を搭載するプレーヤでもBD(ブルーレイ)には敵いませんが、かなり近づける事は可能です。
回答ありがとうございます。
なるほど、1080pにする必要があるわけですね。
おススメの機種ならば安くいけそうですね。
一度購入して試してみるのもアリかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
デッキ側がD1出力ですから映像は480i(720*480インターレース:DVDの基本的な規格です)で映し出されていることになります。
S端子接続に比べれば輝度信号を分離して送るのでこちらの方が有利です。が、アナログ接続であることに変わりはありません。
52VだとフルHDパネル(1920*1080ドット)だと思うので、大画面に引き延ばして映像としますからボケボケであたりまえなのです。
こういう仕組み
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/resolution …
があれば多少は救われますが限界はありますよ。
残念ながらAQUOSにはこういった機能がありません。
映像の遅れはTV側の能力に起因しているように思えます。
投資するかしないかは判断してほしいのですが
再生側をPS3などアップコンバート能力に優れたものを用意してHDMI接続とすると多少は救われるような気はします。
http://www.phileweb.com/review/article/200810/31 …
こういったアニメ系のソースには効果はありますが、一般的な映像だと「ものによる」としか言えません。
あくまでも画素数が足りていないので限界点はありますよ。
回答ありがとうございます。
なんとなく理解できましたが、となると
今の52型のテレビではDVDを見る為の努力・投資をするよりは
素直にブルーレイを購入した方が綺麗な映像で楽しめるという事でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
-
キャプターボード 、 EzCAP HD...
-
パナソニック ブルーレイ故障
-
ブルーレイレコーダーのコンセ...
-
レコーダーでのBS・CS放送受信...
-
BRレコーダーを通し地デジを視...
-
スカパーの画像で
-
TSモード DVモード
-
BDレコーダーと周辺機器の接続...
-
e2スカパーの一部チャンネルだ...
-
レグザとDVDレコーダーの接続を...
-
AndroidOneのs3-shを使ってテレ...
-
テレビ変えてシャープのAQUOSに...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
ダッシュボードの中からこのよ...
-
テレビのアンテナ端子のキャッ...
-
制御盤の配線について質問です...
-
BDレコーダーからRCA端子がなく...
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
-
プレステ5が映らなくりました
-
1,2kブルーレイレコーダー...
-
ブルーレイレコーダーを使うと...
-
外付けHDDの録画が再生できない
-
TSモード DVモード
-
テレビ、レコーダー、サウンド...
-
セットボックスとレコーダー2...
-
AndroidOneのs3-shを使ってテレ...
-
パナソニック ブルーレイ故障
-
DIGAとsmart TV boxが、うまく...
-
PCとブルーレイレコーダーの接続
-
テレビ録画用のHDD内のデータは...
-
DIGAを通してみると縦長になります
-
BRレコーダーを通し地デジを視...
-
レグザとDVDレコーダーの接続を...
-
ブルーレイレコーダーのコンセ...
-
BSパススルー接続
-
一台のテレビにDVD二台を接...
おすすめ情報