
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ガラス(フロントウインドウ)は、どうしてもキズが付きます。
※ワイパーだけでなく、高速道路での走行でも、細かい土や砂でキズがつきます。
ガラスに細かいキズが入るのは、走らせている限り仕方のないことです。
※とりあえず撥水剤の使用はやめましょう。
雨が降った時にガラス表面に残るはずの水膜をはじいてしまい、ワイパーを動かすとガラスに細かいキズが増えます。(ワイパーはガラス表面の水滴を拭き取っているのではなく、水滴をガラス表面に均等に伸ばして屈折率を一様にして、視界を確保しています。この薄い水膜がワイパーゴムの潤滑剤として働いて、ガラスをワイパーキズから守っていますが、撥水剤をガラスに塗ると薄い水膜が形成されず、ワイパーゴムがガラスに直接当たって細かいキズを付けます。)
※も一つ。
ウインドウが濡れていない状態でワイパーを動かすと、当然ですがキズが増え、ワイパーゴムの寿命も縮まります。
そこで、霧吹きに薄めた食器洗い洗剤を入れたものをクルマに積んでおき、ワイパーを動かすまえに、ガラス面にタップリ吹き付けて表面の砂や土を洗い流します。
※古いクルマをフルレストアして、塗装を新品、ガラスのモールやウェザーストリップも新品にしても、クルマ全体が何かくたびれた感じに見えますが、それはガラスの細かいキズのせいです。
その為、ショーモデルレベルのレストアを行う場合は、ガラス表面を研磨してキズを落とします。
どうしてもキズが気になる様でしたら、定期的にガラス研磨を行うという手もあります。
たとえばこんな業者↓
https://www.autoglass-kawaguchi.co.jp/guide-glas …
こういうショップは沢山あるので、お住まいの地域にないか、ネットで検索してみてください。
No.10
- 回答日時:
ワイパーを作動させる前にガラスとワイパーゴムを拭き砂埃などを落す
ワイパースタンドで普段ゴムを浮かしておけばゴム部分に砂埃など溜まりづらいので傷付き軽減になる
No.7
- 回答日時:
ワイパー傷の原因は、
ガラスとワイパーブレードゴム間の砂などです。
1.ガラス面に砂ぼこりが付いている。
2.ワイパーブレードゴムに砂ぼこりが付いている。
この状態で、ワイパーを動かし続けると、ガラスに傷が付きます。
ガラス、ゴムが乾いた状態=いつまでも砂ぼこりが、ゴムとガラス面についたまま。
ガラス、ゴムが濡れた状態=砂ぼこりが「流れやすい」
乗る前に、ガラスとワイパーブレードゴムを拭けば、傷はつきませんよ。

No.5
- 回答日時:
もしかして、晴れてるときにウォッシャー出してとかやってたりする?
あれ、濡れる前にワイパーが動くから傷になるんだよね。
そんな細かい傷なら、やはりコーティングだね。きれいになるよ。
コーティングしたらワイパー使うな?なぜ?バンバン使ってるさ!洗車のたびにまたコーティングすればいいんだ。
No.4
- 回答日時:
基本雨などで濡れている時以外はワイパーを動かさない。
黄砂などでフロントガラスが汚れている場合は、いきなりウィンドーウォッシャーは使わずに、水をたっぷり含ませた布などでソッと拭く。
No.3
- 回答日時:
フロントガラスにゴミやピッチ・虫の激突あとが残っていてワイパーを掛けると、それが原因でワイパーに傷が入ります。
そのワイパーでフロントガラスをかき続けていると、フロントガラスに傷が入ります。
傷が入らないようにするには、ガラスコーティングが理想ですが、ガラコでも多少は良いです。
ただ、ガラコ等水をはじくタイプの物は、ワイパーゴムの劣化を早めますので、あまりワイパーを使わない事をお勧めします。
フロントガラスの汚れを手作業で取ろうとしても、それだけでも細かい傷は入ります。
車を使っていれば、傷が入るのは当たり前の現象ですので、多少は目をつぶって下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キイロビンを使用した後、サイ...
-
昨日、フロントガラスを油膜取...
-
ウォッシャー液が乾いたアトを...
-
ドライブレコーダーが剥がれます
-
車のフロントガラスのワイパー...
-
車のフロントガラスの油膜取り&...
-
鉄道模型の全面ガラスにゴム系...
-
車のワイパー いたずら 油膜に...
-
コペンのコーティングについて
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
フロントガラスの光に反射する...
-
中古でハイブリッドの普通車を...
-
フロントガラスにヒビがはいり...
-
ジルコニウムとチタンって何が...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
ホワイトボード、除光液でのふ...
-
プラスチック製品(赤)の色褪...
-
フイルムの135とか120の...
-
8ミリフィルムの接着方法は?
-
【ハンダ付けのプロの方に質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日、フロントガラスを油膜取...
-
ウォッシャー液が乾いたアトを...
-
車のワイパー いたずら 油膜に...
-
キイロビンを使用した後、サイ...
-
ディーラーで油膜取りをしても...
-
ドライブレコーダーが剥がれます
-
フロントガラスの撥水加工、初...
-
吸盤がつかない
-
リアワイパーは不要じゃないか
-
車の窓についてなのですが、窓...
-
黄金の太陽 開かれし封印
-
フロントガラスの油膜が落ちま...
-
車のフロントガラスのワイパー...
-
超ガラコの塗り方について
-
濡れた状態のフロントガラスを...
-
ドライブレコーダーの取り付け...
-
PIAAのワイパーゴムで視界が綺...
-
車のフロントガラスの油膜取り&...
-
車のラベル剥がしで一番おすす...
-
フロントガラスの油膜取り後に...
おすすめ情報
普段は見えにくいと思いますが、直射日光(特に夕日)が当たると見える傷のことです。