プロが教えるわが家の防犯対策術!

ドクターコトー

質問者からの補足コメント

  • 時間空けば、覗いてますよ。
    いつでも、どうぞ

      補足日時:2019/08/29 19:38
  • こんにちは
    質問受け付けてますよ❗
    どうしてますか?
    今夜は学会の宴会があるので、夕方までです。

      補足日時:2019/08/31 12:35
  • 気にしなくていいですよ。
    完全密室ではないので、割って入る輩もたまにいますから。
    まともな僕らの会話にはついてこれないでしょう。
    貴女は、少しは落ち着きましたか?
    そっちが心配です。
    ウイークリースケジュールは、どうなってるんですか?

      補足日時:2019/08/31 12:50
  • 平日は、お仕事?
    息子君や旦那さんはどうしてますか??

      補足日時:2019/08/31 12:54
  • 今どき専業主婦とは、恵まれてませんか?
    精神的にも体力的にも、経済的にも、追い詰められて、家庭崩壊、人格崩壊してるかたが、女性の場合多いですから。

      補足日時:2019/08/31 13:00
  • 旦那さんは夜勤とのお話でしたが、収入は、安定してられてますか?
    家族としての、連携は大丈夫ですか?
    息子さんは、一般枠の就職活動なんですか?

      補足日時:2019/08/31 13:07
  • 旦那さんが、経済支援をしっかりしてくれているなら、安心しました。
    息子さんは、アスペルガー診断を明確にしてもらっているのなら、背伸びせず、障害枠での人生設計も、本人の為になるのではないのかな?と医療側からは考えてしまします。
    アスペルガー患者を抱える9割の家族さんは、一般枠での生活が可能だと主張されますが、仕事とは、そんな簡単なものではありません。
    必ず危機が訪れますし、会社に入って情報共有出来ることは皆無です。
    悪化したらアウトだということが、現実にならないと、なんにもしないのが、現実の家庭生活なんですよね。

      補足日時:2019/08/31 13:18
  • とりあえず、出来ることは全てやるのが、私の主義なので

      補足日時:2019/08/31 13:36
  • 会社一般枠での就職して、そんな贔屓目で見てくれる会社、職場はありません。 息子さんは、仕事のなんたるやを知りませんし、貴女は、会社が息子さんを支えてくれるとお考えですか?
    自立支援法や、障がい者保証、労働基準法、、いろいろありますが、あくまで日本は、資本主義国家なので、企業存続が、基本です。同じ障がい者でも、精神障害枠での就職は、身体障害の1割弱でしかありません。
    それを、理解していながら、国は、障がい者雇用率を、身体、精神枠分けずに、一体として法令規制するのみなのです。
    障がい者家族の方々は、この実態程度も勉強せず。さも、障害枠での人生が安泰に近くなったようなことを言われる方もいます。
    その方々のお子さんを不憫に思います。
    精神障害の、子供が、35-40の、結婚適齢年齢迎えたときに、絶句する親御さんのいかに多いことか?
    お話さしあげたいです。

      補足日時:2019/08/31 13:49
  • 私の場合は、必ずセカンドオピニオンをおすすめしてます。
    ほとんど同じ診断です。
    しかし、親御さんの考えは、変えようがありません。
    それが、本人の為にならず、辛い道だとわかっていても。
    そういった、国法に基づいた国なのですから。
    年金も福祉も全て、申請基準です。
    社会の仕組みや申請方法を知らない人間はなんの、恩恵も受けられないくにが、日本国です。

      補足日時:2019/08/31 14:04

A 回答 (21件中1~10件)

宴会でしたか



楽しい宴会をお過ごしくださいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

また、明日以降お話聞かせて下さい
とくに、旦那様とは意志疎通してくださいね。
お話しましょうね!

お礼日時:2019/08/31 16:52

ありがとうございます




そろそろ学会ですね

ギリギリまで付き合わさせてしまってごめんなさいm(__)m

学会、どうか眠らないようにお願いしますm(__)m


それでは、また……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう
学会の宴会です。
笑っ

お礼日時:2019/08/31 16:48

月曜日に、住んでる地域の市役所に行って、「精神障害者保健福祉手帳」のこと聞いてきます


そして、もらえたら書類ももらって来ようかと思います


自立支援センターのホームページを見てたら、障害者枠での県職員募集の案内がありました
それには「精神障害者保健福祉手帳」持ってる人など資格が必要でした
子供にはまだこの事は話してないので、本人が納得したら……になりますが、前向きに検討したいと思いました

もしもらえるなら、早い方がいいかなと思いました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん、取得可能な病気です。
若いのだから、積極的に動く環境を作ってあげてください。
出来るだけ、応援したいです。

お礼日時:2019/08/31 16:43

一つ聞いてもいいですか?



「精神障害者手帳」って……
アスペルガーなども対象なんですよね?

「精神障害者手帳」の種類って、あるのでしょうか?
    • good
    • 0

どうもありがとうございます



とりあえず、住んでる地域の役所で取得方法や対象者など詳しく聞いてきた方がいいですね

うちは、「障害者医療費受給者証」はあるのですが、取得するときに診断書は必須なのですが、何かしら取得するために必要な診断名(アスペルガーと書かずに、自閉症症候群と書かないといけない)など、許可されるためには必要だとか……昔のことなので、自閉症でなければアスペルガーでは認知度が低かったらしいので、そう言われたりしました


この前の主治医の受診時に、ちらっと何かの取得の話になり、診断書必要なら書くからねと言われましたね

就職先が、住んでる県外の場合の時に、医療費受給者証が使えなくなるので、そのことだと思います

なんて名前だったかな?
「自立支援医療」とか話してましたね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自立支援医療は、家庭収入枠の問題がありますね。

精神障害者手帳は、収入は関係無いので、要検討でしょう。

あと、生前贈与も信託付きなら3000-6000万迄無税です。

これから、いろんなこと前広に行動していかないと、大変な時代になりますから。

お礼日時:2019/08/31 16:05

住んでる地域には、子供対象のはありましたが、就労支援は民間になりますね



県内にはありました
何か研修センターなどありましたが、県のものなのか、民間なのかもわからず……
それを信頼していいのかもわからないですね





うちは手帳は持ってないの
で、障害者枠も無理かもしれません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

https://yumemana.com/labs/handicapped-passbook/

とりあえず、主治医と相談されることをおすすめします。
マイナスではないです。

お礼日時:2019/08/31 15:39

発達障害支援センターですね



地域にあるのか確認してみますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。
必ずあります。
こういった機関の存在も、患者や家族自ら探さないと教えてもらえない、日本の行政や医療従事対応事態に、不安しかないですが。
行政は、業務の、パンクを恐れ、医療は、売上減少を、恐れるので、どうにもならないですね。

お礼日時:2019/08/31 15:23

セカンドオピニオンですか……


一応、2つ専門医を受診しています

両方とも3才頃から受診しています

ただひとつは、成人専門ではないですが、3才から見ているお子さんなら成人でも診てもらっている人が、うちのほかにも何人かいるそうです

そのお子さんは、親御さんとの連携がないらしく、かなり本人は苦労してるらしいですよ

うちは、学生時代のつらかったことも、今は笑って話せるようになっていますね

私も子供が何かしらトラブル起こした時は、時には謝ったり、担任(中2の時)と戦ったり……いろいろしてきましたね

今は、あの頃に比べたら
本人も落ち着いているので、話ができる状況になりましたね

子供が小学生や中学生だったときは、同じ障害を持つ親のサークルがあって、いろんな情報が入って来ました

高校進学したら、それぞれに進んだので、共有できる情報が減ったことは確かですね

子供のころは、住んでる地域規模だったけど、今は、国などに広がったこともあり、私自身が勉強不足かなと思うことはありますね
専門医に尋ねても、そこまでは詳しくはなかったりして……
アスペルガーのお子さんもいろいろあるので、うちの息子のパターンはあまりないのかな?とは思っています

国規模の情報はどこで聞いたらいいのかはわからないですね
自ら動かないといけないんだと思いますが、とりあえずどこに行けばいいのかわからないのが実情ですね

就職に際して、申請しておいた方がいいこととか?
窓口がまずわからないこともありますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発達障害者支援センターは、発達障害児(者)への支援を総合的に行うことを目的とした専門的機関です。都道府県・指定都市自ら、または、都道府県知事等が指定した社会福祉法人、特定非営利活動法人等が運営しています。

ただし、就労斡旋機関ではなく、その辺りを民間が担っているのが、この国のおかしなところですよね。

お礼日時:2019/08/31 14:50

それって



親御さんが、自分の子供が障害持ってることを理解、認識してないっていうことはありませんか?

私の周りにもいますが、親御さんは自分の子供が普通だと思ってる
子供自身は生きにくさを実感していて親にも話すけど、認めてくれないし、医者にかかっても専門医には決して行かせない
レッテル貼られるのが、親にとっては、屈辱的なんだと思います
親御さんが高学歴の場合に、そのような考え方が 多いように感じます

なので、私の知人の知人なのですが、一旦一般枠で働いて辞めたお子さん(35才まで) 対象の受け皿を作っている人がいると聞きました

うちも、万が一の時は、そこを頼ろうと思ってます
    • good
    • 0

息子は、アスペルガーですが、人とのコミュニケーションは積極的にとるタイプです



学生時代に、人間関係で痛い目にあっているのですが、自分の中に閉じこもらなくて話しかける精神はすごいなと通院している主治医にも言われています
慎重で心配性なので、はじめるのに時間かかったり、納得するまで聞いたりするので、それが周囲から鬱陶しがられるかなって思います

ただ、昨日は、就活関連で、自分の気持ちなどを箇条書きに書いて、そこから深掘りしていくことを、自らしていました

今まではめんどくさがってやっていませんでした
ほんの少しだけ、成長したかな?って思ってます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!