dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在テラスハウスに住んでいます。
私の住んでいるテラスハウスは2棟あり、1棟につき2部屋ある構造です。
右隣は大家さんの敷地で資材置き場のようになっています。
左隣は1戸建てのお宅で男のお子さんが2,3人いるようです。

私にも3歳の男の子と5ヵ月の女の子がいますので、多少のことはお互い様という気持ちでいます。
ですが、この左隣のお子さんは小学生のようなのですが、うちの前の道路でボールを蹴ったりしますが、そのボールがうちの壁や駐車場に止めてある車に当たったりしています。
友達とうちの敷地内にまで入ってきて、家の周りを走りまわったりしています。
敷地にはフェンスと駐車場にチェーンが付いているのですが、くぐりぬけて入ってきます。

出かけている時には我が家の駐車場で遊ぶこともあるようで、車で帰ってくると
「あ~あ」みたいな感じで出て行きます。

子供のやることだし、心が狭いかなと思いつつもやはりいい気分がしません。
知らない間に何か壊されていないかと心配になります。
賃貸ですので、何か壊されていた場合には、現行犯で見つけられればそのお宅に払ってもらうつもりですが、そうでなければその子がやったと断定はできないので、私たちが払うことになるだろう思うと余計に…。

かといって「遊ばせないでください」と直接言う勇気はなく、何かいい案がないかと思っています。
穏便に子供たちが敷地内に侵入してこない方法はないでしょうか?

A 回答 (3件)

充分に注意ください、何がダメなのか理由も説明する。

日記に付けてください(簡単で良い、誰に何を
注意したか)現代の親は子供が迷惑かけていることも忘れ、他人の敷地内で怪我等した場合逆に治療費等の請求をしてくる場合が少なくありません。常識の無い親・子供が増えています。貴方のお子様と左隣のお子様は遊び仲間になっている場合は恐らく日常化している場合がありますので、お子様にも、安全な所で遊ばせることをお勧めいたします。知らず知らず危険個所に近寄っている場合がありますので、当分の間目を離さないよう、心がけてくださいね・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆に治療費等の請求をしてくる場合があるとのお話、全く想像してなかったので驚きました。
でも、隣のお子さんはうちだけでなく、お向かいさんや逆のお隣さんの家や庭にもボールを蹴り入れて、木にぶつけたり、勝手に柵をよじ登ってボールを取りに行っているので、そのような行為を注意しないなんて…とちょっと疑問に思っていたので、あり得ない話ではないかもしれません。

私の子供と隣のお子さんは年が少し離れているので、遊び仲間にはなっていないので、ひとまず自分の子供には危ない場所で遊んではいけないことはよく注意しているつもりです。

駐車場の車の下に何か入ってしまったようで寝そべって何かやっているのも見かけたことがあるので、怪我することも十分考えられます。
今後はきちんと注意して行きたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/05/05 16:38

やっぱり言うことははっきり言わなければ。


危ないこと、他のものを傷つけることははっきりだめだと言ったほうがいいです。
なぜだめかを必ず言っておくことが大切です。
きんじょの怖いおじさん(おばさん)でいいじゃないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです、「近所の怖いおばさん」になってしまうのかな~と思うと何度も注意するのもためらわれてしまって…。
でも、壊れてしまってからでは遅いですから、きちんと注意していきたいと思います。

お礼日時:2011/05/03 19:28

子供の親ではなく、小学生ですし「ここはダメだよ」と本人に言ってみては?その方が比較的カドが和らぐ気がします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
駐車場のチェーンに友達と乗っかり、体重をかけて揺らしていたことがあり、チェーンがきれそうだったので、「壊れたら困るからやめてね」と注意しました。
無言で立ち去りましたが、その後もそこまで乱暴にではないですが、チェーンに乗っている姿を見かけたことがあります。
何度も言うしかないのですかね…。

お礼日時:2011/05/02 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!