重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚の挨拶・顔合わせについて


3年数ヶ月お付き合いしてる彼氏がいます。
彼の両親は地方に住んでおり、単身赴任のためなかなか会えませんでした。

彼は自分の両親に結婚を考えている彼女がいると、私のことを話してくれていました。
私が会いたいと言い、一度だけ彼の家族全員と一緒に食事をさせてもらう機会がありました。
しかしその時は特に深い話もせず、ただ顔を合わせて世間話をして楽しく過ごしただけでした。

11月頃に籍を入れようと決まったので彼が私の両親に結婚の挨拶にきてくれました。
私も彼の両親に挨拶をして、そのあと両家の顔合わせをしたいと話しました。

しかし彼は、私が結婚の挨拶に行きたいと言ったことを忘れ、メールで自分の両親に「籍を入れることにしたので顔合わせに来てくれないか?」とお願いをしていました。そして彼の両親は私達の住む所まで来てくれるとのことでした。

私は、結婚の挨拶行ってないけどいいの?と彼に聞くと「別にいいんじゃないかな、遠いしお金かかるし」「そこまでしなくても許される家族だよ」と言われました。

彼の言うとおり結婚の挨拶へ行かず、このまま両家の顔合わせをしていいのでしょうか?
私の印象は悪くならないですか??
彼伝いで何かメールでメッセージを送った方がいいのでしょうか(´・_・`)

また両家の顔合わせの時は皆さんどのような事を話しているのでしょうか。よかったら経験談も聞きたいです。
「こうゆうことを言った方がいい」や「こうゆうことを聞いた方がいい」などもあれば教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちわ。



berlinnnnさんは、しっかり拘りを持たれてますね。

彼は少し軽く簡単に考えている方ですね。
ご両親もそれで納得済だとは思うんですけれども、
私も出来たら自分独りでも彼の両親宅に行って、
完璧ご挨拶と共に今度の両家顔合わせについて、
よろしくお願いします、とご挨拶に伺いたい処です
ね。

ですから、せめて彼に電話連絡を入れてもらって
電話口にて申し訳有りませんが…という処で、お話し
だけでもされた方が、ご自身納得出来ませんでしょうか。
berlinnnnさんの印象は、というよりも進行上の流れ
として。 ※メールは完璧にダメです。

なお、両家顔合わせ・会食などの場合には、それほど
改まって何か?という事などありませんよ、結納式
では有りませんし、気軽に気持ち良くが主体の流れ
です。気にされる必要はないかと思います。
あらかじめ、衣装なども気楽なものでと話された方
がよろしいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり挨拶に伺うことにしました。
顔合わせに関してはそこまでかしこまらなくていいんですね。少し安心しました。

お礼日時:2019/09/05 09:01

>彼伝いで何かメールでメッセージを送った方がいいのでしょうか


そういう場合、メールはやめた方が良いですよ。必ず電話してください。

まず彼からご両親に電話をしてもらい、途中で代わってもらいましょう。そして、事前に結婚の挨拶に伺いたいと考えていることと両家顔合わせに快く足を運んでくれると仰っていただけていることの感謝を伝えましょう。
その際、先方から「遠距離であるし単身赴任で日程の都合がつかないから事前の挨拶は不要である」旨のお話があったら、それにも丁寧にお礼を述べましょう。それが社交辞令なのかどうかは、直接お話ししていれば温度感が分かるでしょう。
これがメールだと温度感までは伝わりませんので、必ず直接お話ししてください。彼伝いで伝えるのももっての他です。

そしてもし本当に事前の挨拶をしないこととなったなら、今度はお手紙を送りましょう。
直筆で、簡単な自己紹介と結婚の挨拶、両家顔合わせでお会いできることを楽しみにしていると言った内容で良いと思います。

何事も初めが肝心です。
印象が悪くならないかを心配するくらいなら、印象が良くなるように努力を惜しまないことです。

それから念のためですが、もしお手紙を書かれるときは「こうゆう」ではなく「こういう」を使いましょうね。
(そもそもご両親宛の手紙に書く言葉とは言えませんが、文字は人柄を表しますからご注意下さい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
色々ご指摘ありがとうございます。大変勉強になりました。
やはり直接伝えたいので改めて挨拶に伺うことになりました。

お礼日時:2019/09/05 01:25

>私の印象は悪くならないですか??


彼の言う通りの家族だった場合は「悪くはならないが良くもない」。
彼がそう言っているだけだった場合は「悪くなる」。
どちらにしても「印象が良い」とは言えない結果にはなるでしょうね。
今からでもこちらから伺いたいと言った方がいいんじゃないかなぁ。

あなたはマナーとか礼儀とかにしっかりした人みたいですね。
でも彼は違うみたい。
本人も「そこまでしなくても許される家族」なんて言っちゃっているしね。
後はどちらの価値観に合わせて行動するか?がポイントだと思う。
今後は夫婦になるわけで、
「こういうことするのは夫だけなんですよ」
とは通じない関係になるんだしね。
夫の非礼はあなたの非礼になっちゃうよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
礼儀もありますが、気持ちも直接伝えたいのでやはり挨拶に伺うことにしました。

お礼日時:2019/09/05 01:17

1回会ったなら、まあ大丈夫じゃないかな。

家族の食事の席に同席したなら普通は結婚前提だと思うでしょうし。

しかし、何だか、彼が頼りないというか…あなたが改めて挨拶したいと思ったのは当たり前だと思います。
何でその日付をきちんと相談しなかったのですか?彼が勝手に「あ、忘れてたわ。まあいいや顔合わせするからって言っとこ」みたいな独断で、あなたに相談せずに言っちゃったの?
遠い所からわざわざ来てくれるなら、あなたからも直接お礼を言わせた方がいいって、そういうあなたの印象アップも考えられない人ってこと?

何か、勝手というか、気が利かない人ですよね。
正直、あなたはご自分がどう思われるかより、その人で大丈夫かってことを一旦考えた方がいいような。

まあ、彼の様子からするに、彼のご家族も良くも悪くもユルいんだと思いますよ。
そこらへん、あなたとは感覚が違うのでしょう。もちろん厳格過ぎるよりは付き合うのは楽でしょうけどね。

あなたはとりあえず彼の携帯からでいいから、「こちらまでいらして頂けると聞きまして、恐れ入ります。お日にちはそちらのご都合で」て伝えた方がいいです。
彼の「いいからいいから、気にするな」に押されているとマナー違反を起こしかねませんから、あなたはあなたの感覚できちんとやった方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり挨拶に伺うことにしました。
彼に流されずしっかり私なりのマナーは守ろうと思います。

お礼日時:2019/09/05 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!