電子書籍の厳選無料作品が豊富!

個人的には、物流トラックやマイカー通勤の車かと?

湾岸習志野-市川

三郷ー小菅

新井宿ー鹿浜橋

戸田ー板橋

昭和島ー有明

A 回答 (2件)

まず、道路渋滞は「普通に流れている交通量が5%増量した程度で発生する」という前提があります。

朝夕の通勤ラッシュで渋滞が発生するのです。そして渋滞は「ボトルネック」と呼ばれる、交通に支障がある弱い場所(流れが常に遅くなる場所)を中心に発生します。

なので、ご質問の場所の回答としては「何処がボトルネックなのか?」ということになります。
湾岸習志野-市川
市川料金所があるので、料金所を先頭に渋滞します。それでもETCができて、渋滞の長さはほぼ半分になっています。

三郷ー小菅
小菅JCTがボトルネックになっています。

新井宿ー鹿浜橋
江北JCTがボトルネックです

戸田ー板橋
板橋JCTがボトルネックです。

昭和島ー有明
有明JCTもボトルネックですが、一番の要因は東京湾トンネルに入る直前に「暗い所に入るのが怖い」というドライバー心理でみんながちょっとずつスピードを緩めるのが、波状効果を生み渋滞になります。つまり東京湾トンネルが真のボトルネックです。
    • good
    • 1

交通集中による自然渋滞ですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!