dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義祖母の四十九日があります。
旦那は仕事が休めず私1人で参加するのですが、なにぶん初めてなので何が必要でどうしたらいいのか分かりません。
通夜とお葬式にも参加はしました。
その時に香典も包みました。
四十九日では香典?お布施?が必要なのでしょうか??
金額はいくらが望ましいでしょうか??

A 回答 (2件)

四十九日からは、『御仏前』と言います。



御仏前は、法要などの時期や故人との関係、出される方の年齢や立場などにより異なります。
宗旨・宗派・ちき性で違いますが一般的には、1万円位が多いでしょう。
(法要後に、食事会が無ければ 5千円~)
解らなければ、ご実家のご両親にでも聞いてみてください

当然、不祝儀用ののし袋に『御仏前』と書いて、下にご主人のお名前を書いてください。

それとは別に、仏前に供える供物(お菓子・饅頭・果物)も別途準備して持参してください。
    • good
    • 0

それは旦那さんに聞くべき話ではないですか・・・


旦那さんでも分らないなら 親に聞いて何をどう準備するか確認するのが旦那としての最低限の務めですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!