
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
分子に足し算があっても、約分はできます。
(3+6)/9 = (1+2)/3 とか、約分するときに
足し算の両方を割らねばならないだけです。
(3+2)/3 = (1+2)/3 とか、足し算の片方だけを割っても、
分子を割ったことにはならないですからね。
ただそんだけのことです。

No.6
- 回答日時:
連投すみません。
もう一つ付け足しです。
分数というのは実は割り算です。
「a/b」と「aこのおまんじゅうをb人で分ける」は等価です。
なので、質問の式は次のように書き直すことができます。
(3×2)/3 = (3×2)÷3 ①
(3+2)/3 = (3+2)÷3 ②
①の式の場合先にカッコを外して
3×2÷3
にしても答えは変わりませんが、②の式だと先にカッコを外すことはできません。
(3+2)÷3 と 3+2÷3
では、計算の順序が変わってしまいます。

No.5
- 回答日時:
四則演算には乗除優先の法則がありますが、これの根拠になっているのが
「×と÷でつながった数は一つの数とみなす」
という計算上の決まりです。
だから中学になると
足し算a+bはa+bのままなのに対し、
掛け算a×bはabとすることができます。
それがこの分数の場合にも影響しているのです。
3×2はそれで一つの数ですから、6にまとめずに約分しても結果は変わりません。
一方3+2は3と2の2つの数ですから、計算して一つの数にした後で約分しないと答えが変わってしまうことがあります。
もうちょっと言うと、
(3×2)/3 は 3×(2/3) あるいは (3/3)×2 と変形することができます。「どちらにしても結果は同じ」です。
(3+2)/3 は (3/3)+(2/3)以外の解釈がありません。
No.4
- 回答日時:
加減乗除の規則を覚えてください。
ご提示の内容としては、
左) (3×2)/3=(3/3)×2=2
右) (3+2)/3=(3/3)+(2/3)=1+(2/3)、又は、=5/3
3/3の部分が約分できています。
No.3
- 回答日時:
(3×2)/3=3×2×(1/3)=2×1 3を約すことができます。
(3+2)/3=3/3+2/3=1+2/3 3を約すと2/3の分母の3まで消えてしまいますから、約せません。
No.2
- 回答日時:
3/3 + 2/3のように分ければ、それぞれについて約分できます。
また、(6 + 12)/4とかであれば、(3 + 6)/2のように約分できます。
そもそも、君のいう約分ってなに?
(3+2)/3をいったいどうしたいわけ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平方根の約分について教えてく...
-
割り算と分数
-
循環小数を既約分数で表し 「分...
-
時間を分数になおす方法
-
分数の分子に足し算がある場合...
-
1時間12分=1+60分の12=1+5分...
-
中2数学 等式の変形について 2x...
-
小数を分数に直す方法
-
無理数の証明における既約分数
-
30分が0.5だったら10分20分は?
-
例えば200万以下と云うのは、20...
-
何割 何% アップしたのか
-
一番美人率が高い出会い方
-
2.5キロは、徒歩で何分ぐらいで...
-
【パーセント同士の足し算につ...
-
何パーセント引きの計算方法
-
パーセンテージの平均の出し方は?
-
偶然ではありえないことを偶然...
-
パーセントの計算
-
AをBで除す言い方とAでBを除す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小5算数 小数×小数=整数にな...
-
下の画像の問題の考え方 385を...
-
(-12)×45×6分の1 の計算はどう...
-
平方根の約分について教えてく...
-
約分について
-
数B確率分布の問題です。 確率...
-
分数の分子に足し算がある場合...
-
質問です! 足し算の分数は、約...
-
分数の意味がわかりません!!
-
比と割合
-
x→∞で、limx(√(x+1)-√x)の極限...
-
小数を分数に直す方法
-
αがαの3乗=5 を満たすとき α...
-
比を簡単にする 分数:整数
-
分数を一瞬で約分できるかどう...
-
分数の計算の途中で約分するこ...
-
分数の約分について
-
高一数学 なぜこれを約分すると...
-
既約分数式って?
-
極限値の基本的なこと
おすすめ情報